• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出席しない結婚式のお祝い)

出席しない結婚式のお祝い

fushigichanの回答

回答No.5

azicyanさん、こんにちは。 >出席しない結婚式のお祝いです。 >出席しない結婚式のお祝いです。 >お返し無しで!、といったとします。 直感で、やっぱり1万円かな、と思います。 というのは「お返しはいらないからね!」といったとしても 絶対、義理堅い人は返してくるんですよね・・・ 私も、経験があります。 結婚祝い・出産祝いなどで、「お返しはいいから」と言っても 絶対あとで何らかの形で「内祝い」って返してくれていました。 お友達に「本当にお返しいらんから。お返しの分最初から引いてあるから」と 念を押しておけばいいかも知れませんが・・・ でも、まあここは、1万円(またはそれくらいの品物)で お祝いしてあげるのがいいと思います。 品物だったら、1万円じゃなくても、5千円とか8千円とか 値段もこちらで決めれますし、相手に「いくらのもの」とすぐに分からないので いいかな、と思います。 「選べるギフト」なんかでもいいと思います。 (値段に応じたコースがあり、商品は相手が自由に選べるものです) ご参考になればうれしいです。

azicyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分義理堅くはないです^_^; ただ、それも、人間って気分で行動するからわからないですよねえ・・・ それに、「お祝い」と言うよりも、 はじめは知らん顔しようと思っていたものの、 そうもいかんだろ、 と言う自分の気持ちのために、と言う部分がおおきいので・・・ なので、贈り物はまったく考えてないです。 しかしいろいろ書いてくださいましてありがたいです。

関連するQ&A

  • 結婚祝いについて(結婚式に出席しない場合)

    お世話になります。 6年前に自分の結婚式に出席してくれた友達が 今回結婚することになりました。 そのときいただいたお祝いは3万円です。 今回友達は結婚式、披露宴を国内では行わず、 海外で2人だけの結婚式を挙げるそうです。 ですので披露宴には出席しないのですが この場合のお祝い金はどれくらいすればいいのでしょうか? 自分の結婚式には3万円いただいているのですが 今回友達の場合は披露宴に出席しないので 1万円でいいのでしょうか? 2万円にしたほうがいいのでしょうか? みなさんはどう思われますか? ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 新築祝い 出産祝い

    友人の結婚式(3年前)に出席しました。 15000円の会費制でしたが30000円祝儀として渡しました。 それ以後は年賀状のやりとりだけになっていました。 最近アパートから新居を建てて引っ越したとの連絡があり、結婚式に一緒に出席した友達と伺う事にしました。 新築祝いに1万円渡そうと思っています。 しかし、3歳と1歳の子供さんがいるのですが、出産の報告は年賀状で受けていて、お祝いは渡していません。 出産祝いのかわりと言っては変ですが、すこし高価な菓子折を渡そうと考えています。 あまり交流がないものですから、友人や子供さんが喜びそうな品も思いつきませんし、菓子折りが妥当かなと思うのですが。。。 皆さんどう思われますか?

  • 結婚祝いをいただいていない友人の結婚式へ出席すべきでしょうか?

    学生時代からの10年来の友人たちとの付き合い方についての相談です。 私は昨年結婚しましたが、諸事情により、式も披露宴も行いませんでした。 しかし、今までに私が結婚式に出席した友人からはお祝いがいただけるものと思っていました。 こちらの過去の質問を読んだりして1万円くらいが相場かなと思っていましたし、私も結婚式を挙げなかった友人へはそのくらいの予算でお祝いをしていました。 以前、結婚式をあげた友人一人からはお祝いが届きましたが4000円程度の品物でした。金額の問題ではないのでしょうが、私は交通費もかかったし、3万円も包んだのに・・・と思ってしまいました。他は誰からもお祝いがありません。 私の結婚と前後して結婚式を挙げた友人がおり、そこで私にも結婚式を挙げるようにみんなから説得されました。しかしもう決めたことなので式はしない旨、伝えました。 私がお祝いを贈った友人からは「何かお祝いをするよ」と言われたまま何ヶ月も何もありません。 先日、その中の何人かで集まって食事をしたときに「私が結婚式を挙げる時には・・・」というようなことをを友人言いだし、私にも出席して欲しいというような話でした。 年齢的にもこれから友人たちはばたばたと結婚していくと思います。 私はお祝いをしてもらっていないのに、これから友人たちの結婚式に参列しご祝儀を贈ることに疑問を感じています。 友人たちは結婚式をしなければお祝いをしなくていいと考えているようです。 今まで色々と助け合ってきた友人たちです。 お金で買えない友情だということも分かっていますが、なんともいえないしこりのようなものができてしましました。 こんな気持ちなら式に参加しても心からお祝いできないでしょうから 何か理由をつけて参列を断り続けようかとも考えてしましました。 皆さんならどうされますか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 結婚祝いについて

    来月友達が結婚するのですが、結婚祝いを贈るか迷っています。結婚式(会費制)には出席します。 私が2年前に結婚した時は結婚式をしなかったので、メールと葉書で知らせました。 この友達からはメールの返信で「おめでとう」とあっただけでお祝いは貰ってません。 この場合、お祝いは贈らなくてもいいでしょうか? お祝いを貰った友達にはその子が結婚した時にはちゃんと贈りました。 私は、お祝いを貰ってないのでいいかなと思っているのですが… どうしたらいいか迷ってます。

  • 結婚式に出席しない場合のお祝儀

    私は31歳主婦です。今度、友達がハワイで結婚式を挙げることになったのですが、私は妊娠中のため出席できません。 結婚のお祝いとして何かプレゼントは贈るつもりですが(数人で5千円ずつくらい出し合って)、その他にお祝儀としていくらか贈った方が良いのでしょうか?その場合、金額としてはどのくらいが妥当なのでしょうか? ご意見をお願い致します。

  • 友達の出産祝いと結婚祝いを合わせて行うのですが

    友達の出産祝いと結婚祝いを合わせて行うのですが プレゼントとお金を包むのですが、 プレゼントは5000円くらいを見てるのですが お金は1万でいいでしょうか? 結婚式は招待されていません。 そして、結婚祝いを渡すときは、 結婚式に出席するようなちゃんとしたご祝儀袋に入れるべきですか? それとも「お祝い」と書かれた袋に入れればいいですか? 年はお互い30歳前です。

  • 結婚のお祝いに関する質問です。

    結婚のお祝いに関する質問です。 (1)友人の結婚式&披露宴に出席予定だったが、身内に不幸があり急遽式に参列出来なくなりました。 後日お祝いを送る場合、ご祝儀で渡そうと予定していた3万円をお祝い金として送るべきでしょうか? 何か品物+お祝い金(3万より少なめ)などにするのも失礼ではないでしょうか? (2)披露宴無しの結婚式のみに呼ばれた場合でもご祝儀は友人の場合3万円を持っていくのが基本ですか? その友人は「式だけなので祝い金はいらないから」と言ってはくれていますがどうなんでしょうか・・・。 ちなみに私が結婚した時にこの友人に頂いたお祝いは1万円でした。ただし私の場合、日本での式も披露宴も行っていません。なので最低1万は渡そうと思っているのですが、式のみでもやっぱり3万円包むのが妥当? 以上教えて頂きたいです。

  • 遠くて結婚式に出席できない場合、お祝いは?

    15年来の友達が北海道で挙式をするのですが 私は大阪に住んでおり、子供もまだ4ヶ月なので出席できません。 彼女には私の式には出席してもらいました。 招待はされたけど、こちらの都合で欠席する場合、 お祝いの相場は、だいたいどれぐらいでしょうか? 出席するのと同じ3万円は必要でしょうか? できれば物でプレゼントしたいと思っているのですが なかなか、何が欲しいか決まらないようなので、 最終手段として現金も考えています。 物+現金っていうのも考えていますが、 トータルいくらぐらいで考えればいいものでしょうか?

  • 結婚式のお祝いこのような場合・・・

    教えてください!仲の良い友達が結婚します。披露宴は呼ばれていません。が二次会に呼ばれています。二次会は夫婦二人で出席します。私たちの結婚式のとき出席して頂き3万円のお祝いを頂きました。この場合いくらお祝いすればいいのでしょうか?

  • 弟の結婚祝いについて

    弟の結婚祝い金について悩んでいます。 私の結婚の時には、5万円頂きました。 今回は夫婦で出席します。 やっぱり、10万円包むべきでしょうか? もし、私の結婚式の時にお祝い金を頂いていない時は、幾らが妥当でしょうか? (お祝いの品は頂いたので、品物は渡すつもりです)

専門家に質問してみよう