• 締切済み

結婚後の家が、相手の実家のすぐ近く

noname#159989の回答

noname#159989
noname#159989
回答No.1

昔の感覚だとはっきり言ってワガママだとは思いますが、最近は皆そんなもんですよね。 ダメな人にはダメでしょう。 私なら、結婚前にすでに実家の真ン前に家を建てちゃってる、という時点でNGです。 親がどういう人か以前に、その人の実家への思い入れの強さを感じるし、あるいは親に頭が上がらない人かも知れないし。 親より自分を大切にしてくれる人とは考えにくいもの。 同居や二世帯住宅でも円満に行く場合の秘訣はやっぱり夫がしっかり妻の味方をしてくれる場合です。 それだけでお付き合いをやめろとは私には言えませんけど、マイホームにも夢を持ってるので建てるなら自分の意見の取り入れられた家に住みたいし、私はダメです。

seikatsu_q
質問者

お礼

>結婚前にすでに実家の真ン前に家を建てちゃってる まさに、それ問題なんですよね。 計画性をうたがうっていうか。 元々、家が建ったから、 じゃ相手探そうかっていうことらしいんです。 でも、実家の近くってことは、 親御さんが大事で、近くにいたい考えなんでしょうね。。。 メールで、実家とのかかわり方をつっこんでも、 なかなか答えてもらえません。。。

関連するQ&A

  • 実家の敷地内に建てた家に、相手の親が同居ってアリ?

    ご意見をきかせて頂ければ嬉しいです。 昨年弟が結婚しました。お相手とはお見合いで知り合い、 気にいった相手と結婚するのが一番ということで、私も弟の背中を押しました。 うちの実家は田舎で、先祖代々の家と土地(畑など)を守っていきたいという 思いが親に強くあります。 そのため、お見合いの条件が、敷地内に家をたてて、 家のあとあとを見ていってくれる人、ということでした。 その辺は、よくある話だと思います。 私は数度会っただけですが、義妹は穏やかで優しげな方ですし、 二人が仲良くやってくれるのが一番と思います。 気になるのが、義妹のお母さんが娘にとても依存しているように思えることです。 義妹のお母さんは家事をせず、義妹とお父さんがやっていたようです。 『このままでは自分たちの介護までさせてしまうことになる』 『自分たちでなんとかやっていくから』 と嫁に出すことにした、と相手のお父さんがおっしゃっていたそうです。 (弟も義妹もアラフォーです) 弟夫婦は、現在は実家近くに家を借りて住んでいますが、 そろそろということで家を建てる計画をしています。 それが、相手のお母さんが、そこ行きたいな~一緒に住みたいな~、的な 発言をしばしばしているようなのです。 広い家を建てるつもりのようなので、お母さんの部屋でも作る気かと気を揉みます。 私の両親は『それだけはダメだからね』と結婚当初から弟には言ってありますが。 (結婚当初にも、義妹のお母さんのそういう発言を耳にしたので) 弟は、ある種楽観的というか、あまり深く考えずに言葉を発するとことが あるので、『まぁいいんじゃない』的なことを言ってないか、心配です。 そんな状況ですが、仮定の話として、 『実家の敷地内に建てた家に、相手の親が同居する』 『嫁ぎ先の実家の敷地内に建てた家に、自分の親と同居する』 というのは、一般的な感覚として、アリなんでしょうか? その場合・・・ 義妹にも、離れて暮らす独身のご兄弟がいますが、 そうなったらご兄弟にとって実家が、うちの敷地内にある家、になってしまいます。 結婚しようものなら、帰省先がここになるの!? それは、私の中の常識感覚としては、ありえないんですが・・・。 あまり口出しはしたくないけれど、仮にそういう話が出てるのだとしたら、姉として それは常識的でないのでは、と反対表明していいものでしょうか。 弟がしっかりしていればいいのですが、 はぐらかされて本当は何を考えているのかよくわかりません。 また、義妹のことを、そんな非常識な感覚の持ち主だとは 思っていないし思いたくもないのですが、 つきあいも浅いので本当のところがわかりません。 ただはっきりしているのは、義妹のお母さんが娘にとても依存しているようだと いうことで、今後変な方向に話がいかないかが心配です。 近くに引っ越してくる、くらいなら、好きにしたらいいことかと思いますが。 どうなんでしょうか。 みなさんはどう思われますか、ご意見きかせてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚したいのに、できません。

    33歳女性です。もうすぐ34歳になります。 私はあまり家族運に恵まれていないせいか、子供の頃から大家族に憧れて、結婚したい、子供をたくさん産みたい、愛情のある家族を作りたい、という気持ちが強いです。 おつき合いした男性もいましたが、いろいろあってこの年まで独りです。 このまま結婚もできず子供も産めず、独りなのかな。と思うとすごくつらいです。親はだいぶ弱ってきているのに、孫の顔も見せてやれないなんて・・・すごく親不幸だなとも思います。 婚活もしていますが、4年経ったいまでも思い思われる相手ができず・・・一体どうしたらいいのか八方ふさがりな気持ちです。お世話になっている相談所があるのですが、そこでは私はもう古株で申し訳ないぐらいです。 もう出産年齢もリミットに近づいています。 とりとめのない内容ですみません。 婚活しているみなさま、こういう落ち込む気持ちをどうやって乗り越えてきましたか? どうやっても御縁に恵まれない人間というものはいるのでしょうか。

  • すれ違いの他人

    どうしても理解できないことがあります。 普通に道を歩いていて、まったくの他人が私を追い越して それはいいのですが、ぶつかりそうなくらい目の前に出てくる 人に出くわすことが何度もありました。 なんで追い越してわざわざ人の目の前、ぶつかりそうなくらい近くに出てくるのかがどうしても理解できません。そのせいで相手のかかとを踏んづけることになります。 他にも道路の向かい側から渡ってきて目の前ぶつかりそうなところに 出てきて歩く人とか、なぜぶつかりそうな位置に来るのか理解できません。そういうのには近寄らないようにしてはいますが、不意打ちで寄ってきてることもあります。

  • お見合い相手の真意が知りたい

    34歳女です。今年に入り婚活を始めました(長文です)。 お見合い、というか知人からの紹介で、東京在住、地元がこちらという39歳の人と 相手の帰省に合わせて、紹介者を介さず当人同士のみで会いました。 飛行機で行き来する距離なので、その後はぽつぽつと他愛ないメールをしていましたが、 9月の連休にお相手が再び帰省したでの、いる間は毎日会いました。 途中、実家にも連れて行かれ、先方のご両親にも会ってしまいました。 私としては、いい人だし、いくつか共通点もあり、嫌だなぁと思うところがないので、 少しずつ距離を縮められたら・・・と思っていますが、 お相手からは、今のところ一切、何のアプローチもありません。 (メールは以前と変わらぬペースで日記のような内容でやりとりしてます) お金をかけてシルバーウィークに帰ってきてくれて、 両親にも合わせておいて、本人から何もないってどういうこと? と思ってしまいます。 紹介者によると、相手のお母さんがとても乗り気で、連休に帰ってきて私と会う、 というのもお母さんからの強力なプッシュがあったようです。 実家へお邪魔したのもお母さんが是非にとのことで、 実は本人はあまり乗りじゃないんじゃないかなと思ってしまいます。 お相手は、仕事が激務で転勤も多く、いままでお見合いのようなことをしても、 その後自然消滅だったらしく、今回も私からメールしなければ、きっと同じ結果だったと思います。 連休中に3日間会って、相手の気持ちを確かめねば・・・と思いつつ、 そういう話の流れにもならず、私もそんな勇気を持てず、他愛のない話で終わってしまいました。 2週間後に、東京へ行く機会があるのでそのことを伝えようか、 でもその前に相手の真意を確かめた方がいいか、と迷っています。 年齢的にもお互い結婚を前提の「紹介」だったとは思いますが、 私自身も、仕事を辞めて相手のところへ行きたい!という決心があるわけではありません。 今の段階としては、もう少しお互いのことを知りたい、という感じで それなのに「私のことどう思ってますか?」なんて聞いて、引かれたりしないでしょうか? 好きになりそうだけど、確証はなく、そんな中で積極的に行くのってどうなんでしょう・・・ アドバイスお願いします。

  • 結婚相談所では結婚相手が選べなくなる?

    男性35歳、ある上場会社に勤める会社員です。先月頭、6年ぶりに海外から帰国してきたところで、やっと時差ボケも収まったのかな?という状態です。 現在の国内の状況がよくわからず、少し感覚が可笑しいかもしれませんが、ご教示下さい。 借上げ社宅マンションや道行く家族連れを見るにつけ、そろそろ結婚し落ち着きたいと思っています。私は海外駐在前に彼女が居ましたが、付いて来てほしいとプロポーズするも振られてしまった恥ずかしい過去があります。 今後は国内転勤(負担家賃2万程度での借り上げ社宅住まい)がほとんどですが、転勤にもついてこれる専業主婦や働くなら家事優先でパート勤務をしてくれる女性を探しています。正社員経験がある年下の方が良いです。 海外で得ていた知識では、昔ながらの世話焼きおばさんが減ったことから、最近の日本では何年か前より婚活をする人が増えたと聞いています。今は流行のネットの結婚サービスや相談所等に素敵な女性は多いですか? 友人から、仮に私が登録したら、ストライクゾーンが広すぎて多分色々と目移りして結婚相手が選べなくなる?と言われました。 年収750万、貯蓄3000万、身長172、容姿は並。 趣味は旅行、料理、クラッシック音楽、アウトドア他 友人からの紹介というラインに加えて相談所等のサービス加入もどうかなと考えています。

  • 結婚相手の見極め方

    結婚相手の見極め方と私の彼氏について相談させていただきます。私30歳、彼氏35歳。付き合って1年半になります。(その間に2回別れました。)彼:繊細で慎重派。彼は積極的にあそびに連れて行ってくるし、浮気やギャンブルもしません。飲み会もあまりいかず、基本的に素朴な人です。素朴な彼が好きです。笑いのツボや感性も合います。私:ポジティブ・おおざっぱ。 先週私が妊娠疑惑があり(結果的にしてませんでしたが)、体の症状を話し病院にいくと伝えたところ、彼がネットで調べたらしく「妊娠してるのか?」と言われました。その時に「僕も病院についていくよ。もし妊娠してたら産んでほしい。僕はもう35歳だけど、(私は)まだ若いしやりたいことがあるかもしれないけど、よければ産んでほしい。こういうことは遠慮せずに話して」と言われました。うれしかったです。正直逃げられると思ったからです。すごくうれしかったのですが、本当にそう思ってるのかなと思います。なぜかというと、今までの経緯や普段のやりとりを考えると、本当にこのまま結婚を視野に入れて一緒にいるべきかどうかわかりません。 <彼の性格> ・繊細で細かい→小言が多い  例)人が楽しく話してるのにいちいち言葉づかいに注意してきます。 髪型をほめれば「髪型『が』かっこいいじゃなくて髪型『も』でしょ。」とか、私が「行くよっ」と言えば「『行きましょう』でしょ」という。 ・意見が合わないと不機嫌になる 私にとっては意見交換なのですが、少しでも反論すると機嫌が悪くなります。私も「はいはい、そうねー」という女の子ではないので(だいぶはいはいそうねー。と言えるようになりましたが、理不尽なことを言われると反発してしまいます)反発すると、「かわげがない」、3言目には「謙虚さが足りない」「感情的になるな。(怒るのも泣くのもだめ)」どうやら、自分が切羽詰まったり窮地に立たされると、暴言をはきます。私はなぜ私が怒ってるのか、感情的になってるのか考えてほしいのですが、そのような場合は話の論点を変えて、私のことを責めてきます。絶対彼から謝りません。 なので、いつからか私が彼の顔色を伺って話してしまいます。 いつどこのタイミングで怒ってくるかわからないので、正直地雷あてゲームになっています。以前、車中でどこでランチをするかを決めていた時に、「どこかかない?」といわれたので、私がいろんな料理屋を提案していたら、「思いついたことをべらべらはなすな。車で移動してるのを考えろよ。僕がはインド料理とかタイ料理とかあまりすきじゃないの知ってるだろ。(たまに行くじゃん!とおもいましたが)頭の中で整理してから物事を言えないのか。」と。もちろん私だって反論したいですが、反論したところでどうせ、彼の機嫌が悪くなり、「お前とはだから結婚できないんだ」みたいな雰囲気をだしまくり、謙虚さが足りない、感情的になるなと言われるのがおちなので今は何も言いません。たいていこのパターンでけんかしています。内容がくだらないし、お互い20代じゃないのにと、悲しくなる時もあります。 最近のびっくり事件は、友人の誕生日会(夜)の後に彼の家に行くことなってたのですが、場の雰囲気と友達の家から駅に向かう途中で道に迷ってしまい約束の時間に遅れてしまいそうだったので、「遅れる」と電話を入れました。 彼「もうこなくていい。僕が早く寝るのはわかってるだろ」 私「これでも早く切り上げたし、道に迷ったんだ」 彼「じゃ、今から戻ればいいだろ。11時までに帰ってこないのがいけない。少しはなぜ僕がおこってるのか頭で考えろ。いちいちここまで言わせないといけないのか。」と電話で言いあってる間に私が男の人に話しかけられたり、からまれてりしていて、彼も電話口できこえてるはずなのに、「(からまれてることなんて)そんなの知らない。道にまよったことも言い訳にしかきこえん!」と電話を切られました。 1か月前も、外で食事をしてる際に、話の流れから「そろそろあなた(彼)の親にあいさつ(2回目)に行ったほうが良いと思う。」と提案したのですが、彼は「先週もけんかしたし、まだ(私のことが)わからなから、親にあいさつはむずかしい」と遠まわしに言われました。まだ準備ができてないんだな、と思っていたら、今回のことがあり「もし妊娠してたら産んでほい」といわれ、よく彼が考えてることがわかりません。夏休みに実家に帰るみたいですが、私と一緒にかえる雰囲気もありません。最近はすぐけんかしても彼は以前より切り替えられるようになって変わったな~と思いますが何を考えてるのかわからない時があるのでどうしていいかわかりません。私はそろそろ子供がほしいし、結婚もしたいのです。ながくなって結果的にぐちっぽくなてごめんなさい。何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 婚活で女性側として

    相手が長男かどうかがやたらと気になるそうですが、例えば長男である兄を不幸にも亡くした次男が婚活のときに次男を名乗ることはなにか悪いことなのでしょうか。 そもそも長男と結婚したくないというのは、男性側の親の面倒をみさせられ面倒だからといったことなのではないでしょうか。 お相手はもちろん、家族も含めて大切なもののはずです。

  • 婚活においてメールのやり取りで相手に感じる違和感

    婚活においてメールのやり取りで感じる違和感や相手の思いやり不足についてです。 会ってみないとわからないとは言いますが、プロフとの乖離や違和感ってあると思います。 当方 39 お相手 40 プロフではおじいちゃんや子供にもてる、人に頼られ、相談されるとか、優しさや器アピールの多い方でした。 感覚なんでうまく言えないのですが、"あなたのプロフは前も見たが、ずっとこのサイトやってるんじゃないか"、とか時々言わなくていいKY発言があり、わたしが間接的に何かほのめかしても何度か切ろうかと思いましたが、会って見なきゃ分からないとずっとやりとりしてました。 相手は毎日仕事が忙しく週末は予定たくさんでなかなか会えないのですが、わたしの求めている相手とお相手がなんだか違う気がして、"私は毎週末会える方がいいし、求めているものが違うかも'.といいました。 そしたら、付き合ってもいないのに駄々をこねるとか言われました笑 あと過去の恋愛を乗り越えたとか言ってるが、乗り越えてないんじゃないか、とか失礼なことも。。 39にもなれば将来を考えるし、やり取りを通じてある程度シミュレーションするのは当たり前だと思います。 駄々をこねるのと違いますよね笑 違和感などがあれば、会う時間も無駄になるし、仮に会ってすきになったとして、何か合わない部分があり別れれば傷つくし、そうならないように早めにそれを見極めるのも私の年ならやりますよね。 優しいアピールをする方は逆に思いやりがない方が多いのかな、と思いました。 途中やりとりは楽しかったけど、 他の方に切り替えようかと思ってます。 プロフはやたらいい人を演じていて、世間的にも人に好かれるけど、実はKYな人っているんですかね。

  • 割り切って「結婚相手」を探すということは…

    長文ですが、お目を通して頂けたら幸いです。 今年30代ギリギリ前半の未婚女性です。 大失恋から丸三年が経過したのですが、想いを断ち切ることができません。 連絡は全く取っておらず、思い出の品も日記も処分しました。 重くならないように、と、付き合っていた当時から、彼には私の想いの全部だったり、甘い言葉を伝えることは、ほぼ、ありませんでした。振り返ってみると、逆に良くなかったのかもしれません。 友達同士の雰囲気の付き合いでした。 過去を美化しているのでしょう。 ただ、同じ経験をされた方には理解して頂けると思うのですが、決して 悲劇のヒロインになりたい訳でも、浸っていたい訳でもないのです。これは、本当にそうなんです。 この苦しみから抜け出したい。だけど自分では操縦不能で、ままならない感情と、ずっと闘っています。 最近、私はもう彼のことは大好きなままなんだと諦めた途端、随分、楽になりました。 彼は私の全てでした。それを今、自分自身で証明しているようなものです。 彼と私は互いに未婚、他者がいたわけではないのですが、何もかもタイミングが合わず、縁がない、とは、こういうことなんだ、と結婚に至りませんでした。 別離の時、ハグしてもらった瞬間に、私は消えてしまいたかったです。 今もそう感じ、失恋した当時は地の底を這い蹲る感覚でした。よく生きていたと思います。 当時は彼を恨み、どうにかして嫌いになろうとしました。 けれど、言葉の通り、彼は私の「最愛」の人です。 彼に出会う前は「最愛」という考え方が好きではなかったのに。 私の知らなかった感情を教えてくれた彼には、一巡り回って、感謝しています。 一世一代の恋でした。 ほんの少し楽になったことは良いのですが、ここで新たな悩みにぶつかっています。 所謂、世間一般での「結婚適齢期」を過ぎかけている私に、両親親戚は結婚を望んでいて お見合い話を持ってきます。 私は容姿が人並み以下(の更に下くらい)で、若くもないので、結婚は、もし万が一、選んでもらえたとしても、相手から妥協の上に妥協をされて選ばれるのだと思います。 それなら、心の中に別に好きな人のいる私と、お相子になるんじゃないかな、とも考えました。 ついこの間まで、私は、恐らく生物学上の「女性の本能」も多少影響していると思うのですが… 出産を経験することを熱望していました。もちろん未練を抱えているので、何一つ行動に移さず、 絶望感に襲われていました。 けれど、気が付いたのです。好きでない人と結婚をして、幸運にも赤ちゃんを授かることができたとして、だけど、その子が将来、どうして結婚したの?自分を産んだの?と、無邪気な心からだとしても訊ねられたら、私は何て答えることができるのだろう。子供が中心で、子供がいてくれたらそれで良い、配偶者なんてどうでも良い、という心境になってしまいそうだ、と。 その可能性が非常に高くて、それじゃあ本当、もし結婚することを選んだとしても、相手に申し訳ない限りですよね。 承知はしているのですが、特に両親を安心させたい、喜んでもらいたい気持ちも強く、親孝行の一つもできないのかと、ひたすら苦しく、自分を責める毎日です。 もう、恋愛は無理だろうな、と考えています。 恐縮なのですが、私は、どちらかといえば愛情ある人だと自負していて、きっと好きな人と結婚するんだ、と意味もなく、心の底では信じていたのです。けれどそれは叶わない。 こうやって文章にすることができるまで、たくさんの時間を要しました。 質問は、私と同じような大失恋を経験された方に… 「彼以上の人はいない、結婚(共同)生活に適正のある人、生理的に無理ではない人なら誰でも良い」と、割り切ることは有りでしょうか…? (相手からも妥協されているでしょうから…) 大失恋の相手以上に好きになることのできた方と出会えましたか?… ご結婚はされましたか? 大変、申し訳ないのですが、大失恋の経験のある方からのみのご解答をお待ちしております。 ご了承下さい。 当方、非常に心が弱っていますので、攻撃的な回答も、どうかご遠慮下さい。 よろしくお願い致します。

  • 母との関係に悩んでいます

    私は40歳の離婚経験者の女です。 結婚相談所に登録して婚活をしています。 結婚時に自律神経失調になり、今は不安障害もあります。 会社にはそのことを話していますが、周りからは普通に見えると言われています。 婚活をすることを決めたのは自分ですが、母は応援したり否定したりします。 以前から、婚活でもしてくれたらいいのにと言っていました。 私が婚活をしていることを話したら、いい人がいたらいいねと応援してくれました。 でも、今は、 「そんな病気じゃ、相手見つからん。期待もしてないから、婚活なんかやめてしまい!」と言いました。 母はもうすぐ腰の手術をするため、入院します。 毎日いろいろ考えて、体もつらく、イライラしているように感じます。 私もいい年齢なので、親は親と思えばいいと思うのですが、 母の言葉にいちいち反応してしまいます。 これまでさまざまなことを言われました。 離婚した私に、あんたは不幸やね。とか。 いつも私は何も言い返しません。 でも、ストレスです。 婚活もやめるべきか、自分がどうしたいのか、わからなくなってきました。 適度な距離をとるしかないですよね。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう