• ベストアンサー

なぜ暴力がいけないか

なぜ暴力がいけないかを小中学生に説明する場合、どのように伝えたらよいでしょうか。 このようなことについてわかりやすく解説しているHPもありましたら、合わせて教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5213
noname#5213
回答No.4

あえて説明するのなら 1~2の方同様 自分がされたらどう思うか? 自分の家族がされたらどう思うか? を考えてみればわかるよね???ということだと思いますが。。。 ただこういうことは理屈ではなく、 「人間としてやってはいけないこと」である倫理、道徳の問題だと思いますので、わからない子がいるのなら(だとしたら世も末・・・・^^;ですが)大人がびしっと「ダメなものはダメ」と教え込んでもいいくらいの倫理観だと思ってますが。 それでもわからないようなら・・・・ ”人間としてのルール”でしょう。 どんな社会も秩序やルールというものを守っていかないと成り立ちません。 サッカーするにもルールがありますよね。「なぜ暴力しちゃいけないの?」「人殺しちゃいけないの?」はサッカーでいうなら「なぜルールを守らなければいけないの??」と同じことになります。 車という社会でも免許をもってないと走ることはできません。スピード違反は許されませんし、そういうルール違反がいると車社会は成り立ちません。それと同じです。 人間として生きている以上、最低限守らなければいけないルールです。 このような説明でもだめでしょうか??

horahora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。スポーツのたとえは理解しやすいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Evianus
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.7

すいません、長くなってわかりにくくなってしまったと思うので簡単に私の意見を言うと、 1.一般的な生徒に対しては「自分にされていやなことは他人にもするな」と単純に教えればよいと思います。ほとんどの人は、このことを疑わずにただ単に従うでしょう。ほとんどの人は暴力は互いにとってよくないということを生活を通して自然に学んでいくと思います。 2.それ以外の生徒。1の回答に対して欺瞞を感じる利発な生徒、いびつな成長をしてしまった生徒に対しては個別のケアが大事だと思っています。利発な生徒に対しては、社会がいかに人々の協力によってなりたっているかをじっくり教えてあげるのがよいと思います。一つ一つ疑問を解決していくに連れて、生徒は成長していくでしょう。いびつな成長をしてしまった生徒に対しては、ひどい場合には私はカウンセリングなどのケアが大事だと思っています。教師といっても心理面の専門家ではありませんから。

horahora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 近年の子供たちは、表面上問題ないように見えても、他者を傷つけることにステータスを感じるような文化を持っている子が見うけられるような気がして質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Evianus
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.6

大人であったら、暴力を被った場合どれだけ悲しい思いをするのかという経験があるのでその経験から説明できるし、またある程度理性的に説明できるのですが、子供相手に説明するのは難しいですね。僕は、子供相手には「とりあえずいけない。断固として私が許さない」(責任の明確化、社会は暴力を嫌うが、「私」自身も嫌い。私の責任において暴力はいけないとあなたたちに言う。という態度が大事。)と、いったほうが言いような気がします。悪い言葉ですが、体で覚えさせるということでしょう。大体の場合、これで問題は解決するような気がします。そのうち、ある程度生きていけば、暴力がどれだけ悲惨なものか自然に気づいていくと思います。これは社会生活を営む動物の本能だと思っています。 しかし、それでも合理的な説明を求める利発な少年、好奇心旺盛名少年、いびつな心の成長をしてしまった(幼児虐待、過保護など)少年がいると思います。そういう人にはやはり、個別の対応をしたほうがよいと思うのですが、利発な少年に対しては、きちんと説明をしてあげるべきだと思います。 説明の方法としては、 君たちは、日本に住む日本人として共同生活を行っている みんなで生きていくには共通のルールを守らなければならない ルールを守らない人がたくさんいると、社会自体が成り立たなくなる 君がこの社会に生活している以上、このルールは守らなければならない もしこのことに疑問を抱くのならば、この社会の外で生きる ということを真剣に考えなさい。 というようなことを、身近な例(税金のおかげで社会福祉が 成り立っている、健康保険を払っているから、やすく治療が 受けられるなど)を出して簡略化して伝え、それに関する 本を与えればよいと思います。(ここからはかなり難しく なってきます。ここまで食い下がってくるような利発な少年はなかなかいないと思います。このようなことを説明している間に、面倒くさくなりほとんどの生徒がこのことを考えることに飽きてしまうと思います) しかし、暴力がなぜいけないかを説明する大人がその理由をわかっていない場合が多いので問題は難しくなると思うんです。本当に説明するとなると、西ヨーロッパの国民国家の成立の歴史から説明しなければいけないと思います。現在の社会のシステムの源はそこにあると思うからです。 ホッブス ルソー ハンナ・アーレント 僕もよく分かりませんが、これらの人の作品を読むのが有効だと思います。

horahora
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6248
noname#6248
回答No.5

戦争の映画を見せてあげてください。 破壊されて後は傷ついた人間とがれきの山… 『暴力』はまだまだ軽いものです。 どんどんエスカレートしていって 過度の暴力が戦争ですからね。 手短な所で『ドラえもん』も良いでしょう。 悪い見本、反面教師として見ればジャイアンの存在も価値があるでしょう? 暴力では友達はできない。殴られたくないから従うだけですもの… 『イジメがあるのはあの漫画のせいだ!』 なんていう親御さんもいなくなると思うんですけどね… 一番いいのは幼い頃に『北風と太陽』を読み聞かせると 良いかと思うんですけどね… (これは経験上)

horahora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。『北風と太陽』は大人の人間関係にも当てはまれそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

口で言われてもあまり理解できないと思いますよ。 そもそも、暴力の定義からして人それぞれ、かなり曖昧です。 叩くのはダメだけど、尊厳を傷つける言葉は暴力じゃない、 とするのはおかしいですよね。 (結構、そういう間違いを犯している人が多いですが…) 小学生あたりなら、実際に取っ組み合いの喧嘩をさせてしまうのが 一番です。 身をもって殴り合いを知ることで暴力の何たるかが ある程度わかります。 その上で、考えさせてみてはいかがでしょうか? 厳しいようですが、自分が説明できないことを 子供たちに納得させるのはかなり難しいです。

horahora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに言葉の暴力は見落としがちかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「自分がされたらどう思う?」とか 自分や自分の身内に置き換えて考えさせたら理解できないでしょうか? 傷付く人がいることを良く考えさせたら分かる事だと思うのですが・・。 それじゃわからないと言う世の中なら悲しい事です。

horahora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10263
noname#10263
回答No.1

相手の立場にたって考えるという基本から教えたのではだめですか? HP以前の問題では?

horahora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暴力団

    テレビで暴力団に拉致られそうになって… というのを見て恐くなったのですが、暴力団との問題で車をぶつけたなど、暴力団の女に手を出したなど、それでリンチされたり拉致られたなどとあるそうです。もし、そうなった場合警察はどう動いてくれるのでしょうか。また、家に押しかけて、なども聞くのですがその場合どうなるのでしょう。そもそも、どうして暴力団は家の場所を知れるのでしょう。 周りに暴力団といった人を一度だけで他には見たことがありません。実際には多くいるものなのでしょうか。暴力団は何しているんですか。

  • 暴力について聞きたいです。

    見える暴力・見えない暴力どちらが人を死に導いていくと思いますか。 どちらの方が罪深いと思いますか。 ※見える暴力・見えない暴力 解釈は、お任せします。 なので、質問は無しでお願いします。 理由があった場合は、記入してくれると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 非暴力団・非暴力団密接交際者である事を証明するには

    お世話になります。 暴力団排除条例が施行されるようになりました。 NHKをはじめとする放送局では暴力団密接交際者は出演不可能になり、出演契約後に暴力団密接交際者であることが判明した場合は、放送局側から一方的に出演契約を破棄できるようになったと聞きます。 ここでふと思うのですが、自分が非暴力団・非暴力団密接交際者であることを証明するためにはどうしたらいいのでしょうか? 仕事上、勤務先や取引先に対してさまざまな証明書や検査をしてもらうことはあります。 例えば運転手、操縦士の乗務前のアルコールチェックや免許証所持確認、無事故無違反証明など。これらはその場で検査機械でチェックしたり、警察発行の免許証や無事故無違反証明書を提示することで解決できます。 暴力団関係ではそういうものがあるのでしょうか? 例えば就職面接や、取引の営業のためによその会社を訪問に行った場合、 「あなたは非暴力団・非暴力団密接交際者であることを何らかの形で公的な第三者の証明をもらってください。そうしたら採用(あるいは取引)いたしましょう」 と言われた場合、地元の警察署が 「●●殿 貴殿が非暴力団・非暴力団密接交際者であることを証明します。 平成●年●月●日 ●●県警●●警察署長」 などという証明書でもくれるのでしょうか? もし、そうでない場合、自称ではなく客観的に、自分自身が非暴力団・非暴力団密接交際者であることを証明する方法はあるのでしょうか? また他人が非暴力団・非暴力団密接交際者か否かを客観的に調べる方法はあるのでしょうか? もし、これがない場合、あの暴力団排除条例ってずいぶんザル法だと思うのですが・・・ だって、 容疑者「あの人が暴力団関係者だなんんてちっとも知らなかったんです!」 刑事「そんなことはないだろう、お前は知っていながら利益供与したんだ。警察がそういうんだから間違いないんだ!」 って警察有利になりませんか? また、上司や取引先から 「君は暴力団と親しいのではないか? そうでないなら証明してみたまえ!」 と言われた場合、身を守るすべがありませんが・・・ 法律に詳しい方、ご解説をお願いします。

  • 非暴力不服従とは

    ガンジーがイギリス支配からの解放を目指して掲げた方針としてよく知られますが、これを「殴られても殴られっぱなしでいよう」という意味に解釈し、そう解説する放送を観ました。違うのでは??? そうではなくて、あくまで「不服従」ですから、「反抗・抵抗」を暴力を用いないでする、という意味ではないでしょうか。 イギリスのような圧倒的な暴力(武力)を持つ支配者相手では、半端な暴力は却って簡単につぶされる。ゆえに「塩の行進」のように、世論や言論や団結などの「暴力外パワー」に訴える戦略を訴えたのだと考えますが、違うでしょうか?

  • 暴力団について

    暴力団に初めて入った際に “部屋住み”をまずは経験しますよね この部屋住みについてなのですが これは本家、本部が分かれている 暴力団の場合は どちらで行うのでしょうか?

  • 女に暴力を振るうのはなぜ悪いか

    一般に暴力を振るう場合男性に振るうよりも女性に振るうほうが周りの人間から嫌悪感を持たれます。なぜなのでしょうか。 論理的に説明してください。ちなみに私は男です。

  • グロテスクと暴力について教えてください

    こんにちは テレビやゲームなどで「グロテスク」とか「暴力」のシーンが含まれていますといった内容のメッセージが書かれています 「グロテスク」と「暴力」の何が悪影響なのでしょうか? グロテスクについては、内臓や出血などの意味でよいです また「アダルト」が良くないのは「誘惑」になるからでしょうか? 個人的には「アダルト」なんてストレス発散になるモノだし「恋愛」の方がよほど「誘惑」になると思うのですが? どなたか、説明をお願い致します

  • 暴力は・・・繰り返される?

    結婚10年です。 子供が一人います。 お酒を飲んで帰宅した夫から暴言を吐かれるようになり、 とうとう暴力にまでいたりました。 (グーでなぐる、蹴る、罵声、包丁を握る、追いかける) 暴力は繰り返されるものでしょうか。 お酒を飲んでいたからなんでしょうか? 私は・・・絶対に許せません 反省しているみたいですが、基本的にお酒が大好きで お酒も、きっちりやめるとはいいません。 基本的にはやめるが、飲まなければいけない場合は少し飲むと言っています。 お酒を飲まない時は借りてきた猫のようです。 飲まないときは暴力はありませんでしたが・・ 暴力って一度起こると何回もありますか 回数ではないこともわかっていますが。 とにかく・・・忘れられず、怖いです。

  • これって暴力?

    下のような夫婦がいるんですが・・・ ・夫の携帯や手帳を勝手に見て、女友達とのメール内容に関してつっかかってくる妻 挙句の果てに、夫に物を投げつける ・そんな妻に激高し、妻を何度も叩く夫 この場合、旦那さんは「暴力夫」になるんでしょうかねぇ?結構激しく何度も叩いたそうですが、手加減はしてるし、叩いちゃったことは反省して、もう二度と殴ったりしない、と約束したそうなんですが・・・。 よくささいなことで「お前が悪いんだ!」と言って妻に暴力をふるう夫がいますが・・・本当に悪いことをしてるこの場合は暴力に当てはまると思いますか? それと、夫側の暴力は慢性化すると思いますか? よろしくお願いします。

  • もし暴力団がなくなったら・・・

    仮に、山口組や稲川会系などの大規模な暴力団がなくなった場合、日本の経済に何か影響ってありますか?意外にも暴力団とつながっている大手企業も存在するって聞いたことがあるものなのでちょっと気になりました。

このQ&Aのポイント
  • 旦那の元カノについての話が結婚した後も続いており、不快な思いをしています。
  • 旦那はその話にのっており、自分が劣って見えるのではないかと感じています。
  • 旦那の無神経さに対してモヤモヤしており、この状況に不満を感じています。
回答を見る