• ベストアンサー

一浪して・・・

e9832312の回答

  • ベストアンサー
  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.3

経済的に大学進学が厳しいようであるなら、まず最初に4年間の学費や生活費をどうやって稼ぐつもりなのか、シュミレーションしてみることをお勧めします。 質問の内容を見る限り、最初の1年間はどうにかなっても4年間分の学費と生活費が稼げるようには思えませんので。アルバイトで稼げる金額では、4年間分の学費と生活費を稼ぐのは難しいですよ。 奨学金を借りるにしても、どの位お金がかかるかは計算しておいたほうがいいですね。 国立大学では、家計状況に応じて授業料免除の制度もありますし、大体の大学で寮がありますので、そこで生活をすれば奨学金とバイトで何とかなるかもしれません。 周りでもバイトで学費や生活費をかなり稼いだ人もいましたが、余裕がなくなって留年していった人もいました。学生が稼げるお金はたかがしれていますので。 大学ではありませんが、大学校であれば授業料が無料で給料も出ます。(防衛大学等) 世間的には大卒と同じ扱いですので、そちらも選択肢として考えてみてもいいのでは。

関連するQ&A

  • 受験勉強とバイトの両立について。

    受験勉強とバイトの両立について。 私は今春から高校二年生です。国公立大学への進学を希望しています。そこで現在、コンビニでバイトを土日だけしているのですが、高校3年生になっても継続して大丈夫でしょうか?さすがに3年生になったら受験勉強に集中した方がいいのでしょうか?2年生で辞めようと思っていたのですが、親は「バイト出来ない程勉強しなきゃいけないわけじゃないでしょう?」と言っています。バイトは家庭の経済状況により、進学資金を貯めるためにしています。周りに大学進学者がいないのでよく解かりません。回答よろしくお願いします!

  • 大学進学

    もうすぐ受験を控えた高校3年です。私立大学への進学を志望していますが、親の経済力がなく、弟が高校生になるので私への仕送りがきっとありません。私の志望校は通うのは厳しいので1人暮らしになると思うのですが、奨学金とバイトだけで卒業することはできますか?また合格すれば入学金や入学時の納入金が90万くらいありますがこれも自分でなんとかできませんか? 回答お願いします!

  • 母子家庭の娘として甘いですか?

    見て下さってありがとうございます。 現在公立高校2年の女です。 私の家は母子家庭で母は鬱病です。 なので働くことができず、今生活保護を受けようかとも考えているところです。 私は進学校に通っていて、部活もバイトもしています。 私は高校卒業後はやりたいことがあるので国公立大学へ進むつもりです。 バイトは週に3~4回で、お給料は月2万程貰っています。 しかしこのバイトを1年程続けてきているのですが、私に貯金はありません。 これと言って無駄遣いをしているわけではないのですが、生活費以外の自分のお金(身の回りのものや服など。服はあまり買いませんが。)はほとんど自分で払っているので、地味に貯まりません。 自分のお金は自分で払うというのは当たり前だと思っていますが。 でも、よく『母子家庭の子供はアルバイトで進学資金をためる』と言いますよね? こうゆう話をきくと、私は甘いのだろうかと思います。 周りには奨学金があるから大丈夫だよ、どうにでもなるよと言われるので、部活を辞めてバイトを増やすということはするつもりはないし、したくありません。 部活が唯一の心の支えとなっているので。 やっぱり私は甘いのですか? 部活を辞めてバイトを増やし、進学資金をためることが私がすべきことなのでしょうか。 自分でも質問の意図がよくわからなくなってしまったのですが、こう思う、など些細なアドバイスでも良いので頂きたく思います。 稚拙な文章で申し訳ありません。

  • 就職か進学か??

    少し悩んでるので相談にのってください。 自分は高校卒業後、大学進学が決まっていたにもかかわらず、家庭の突然の事情で進学できなくなりました。その事情というのは母の病気がひどくなってしまったため誰かがそばにいて面倒をみないといけなくなり、父親は仕事を辞めるわけにはいかなく、弟も中学生だったため、長男の自分が母親の面倒をみることにしました。最初はバイトしながら面倒をみる予定でしたが中々困難であったため、週に1回で友人のバイトを手伝わせてもらうぐらいしか余裕がありませんでした。そんなこんなで年月が過ぎ21歳になってしまいました。父親が仕事を辞めて母の介護をしてくれる決意をしてくれたので、父からは感謝され、進学の道を断ってしまったことを改めてわびられ、今からでも勉強して進学したらどうかと言われました。自分も大学へ行って勉強したい気持ちはあるのですが今から1年間勉強して入学して卒業時26歳ともなると就職は厳しいと思いました。今のままでも似たようなもんですが。そこでアドバイス等をお願いしたいのですが、以下ならどれを選択するのがベストでしょうか?? 1、金銭的に負担はかけたくないのでアルバイトしながら、1年間受験勉強して大学へ奨学金で進学するか?一応現役の時はなんとなく就職率が高いということで立教や法政、日大の法学部を受験し合格しました。今は今までの経験から福祉関係がやりたいと思っています。経済系にも興味があります。 2、大卒程度の公務員を目指すか??高卒でも受験できないわけではないですが、この不況を考えると厳しいかなと。高校生の時に国IIIを受けて官庁訪問まで行きましたが、大学に行くつもりでいたのでなんとなく受験したので内定はもらえませんでした。こないだ予備校に行って奨学生の試験を受けたら合格し料金がかなり免除になるみたいなので公務員も考えてます。 3、専門学校に行くか??確かに福祉関係の仕事をやりたいのですが、幅広い勉強が大学ではできそうなので微妙といったところです。 どちらにしろどこに行くにしてもお金が必要なのでアルバイトしないといけません。大企業に就職とか新卒とかまともな職がいいとかそんなことはもう気にしてません。最悪契約等で家に少しでもお金を入れて飯が食べれればそれでいいとも考えてます。

  • 進路、人生について(大学、留学)

    観覧ありがとうございます! 進路に悩んでいる19歳です。(もう悩んでる暇はないのですが…) 今年高校を卒業します。 上京し関東の2部大学に行くことで話が進んでいました。 ですが最近になって 大学に行く意味がわからなくなりました。 ぶっちゃけ私は勉強が嫌いだし、周りが行くから、キャンパスライフへの憧れで進学を決めました。 2部で学費がおさえられるものの うちは経済的に余裕がないので一人暮らしの費用、学費などは奨学金とバイト代から出さなければいけません。 卒業時、約400万円の奨学金返済になります。 2部ですしこのご時世、就職状況もわかりません。入学する前から不安になりました。 最近、色々な地域でバイトしながら(リゾートバイトなど)お金を貯めて、 語学留学や、旅行、色々な地域で人生経験を積んでみるのもいいかなぁと思っています。 語学留学は就職のためではなく 少しでもスキルアップ、貴重な人生経験にしたいと思っています。まだ何も始めていない今のところ22、23歳くらいには就職(派遣でも…)したいと思っています。 バイト漬けの大学生活、卒業時の奨学金返済など考えたら こっちのほうがとても充実してるように思います。 私は友達が少ないので交遊関係を広げたい意味でも大学生活に憧れていたのですが大学生活がすべてじゃないですよね(u_u)? 色々なご意見が聞きたいです。

  • お金と大学進学の関係

     今大学生です。うちは裕福ではありません。大学受験のために塾にも通えなかったし、私立大学は受験すらできませんでした。でも、いろいろ工夫してなんとか国立大に入り、バイトでなんとか勉強してます。  こういうことは意外と多いです。授業料を全て自分で払っている人、奨学金をもらっている人は私の周りにはいっぱいいます。  だから高卒の人に“私は親に迷惑をかけたくなかったから大学へは行かなかった”とか、お金のせいにして進学を諦めたとか言う人を見ると、“勉強をしたくなかっただけでしょ”“大学受験に耐えられる根性がなかっただけでしょ”って思ってしまいます。  お金と進学率は多少関係すると思いますが、結局本人の根性とやる気次第だと思うんですが、みなさんはどう思いますか?

  • 首都圏私立大学(文系)に一人暮らしで学費や生活費も仕送り無しで卒業まで

    首都圏私立大学(文系)に一人暮らしで学費や生活費も仕送り無しで卒業まで過ごされた方はいますか? 家庭にお金がないのなら、国立大学に進学しろとよく言われますが、地方に住んでいる方でも首都圏に行って一人暮らしをしたいだとか、関東に就職したいだとか、早稲田や慶應に魅力を感じるだとか、そのような理由で経済的に困難な家庭からでも、上記のように大学4年間を過ごすことは可能でしょうか? 新聞奨学生という手段は考えないでお願いしたいです。 奨学金とバイトで学費と生活費をまかなった場合は、やはり就職してから借金生活でつらくなるのでしょうか? ぜひ、金銭面で余裕のない中、一人暮らしや自立をして大学で頑張って勉強された方々の意見や考え、注意を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 貧乏な家の高校生で慶應志望

    はじめまして、来年の受験生です。 早速ですが、今自分の家は相当経済的に厳しい状況です。 高校は地元公立高校へ通ってますが、それでさえ経済的には厳しいほどです。 ですが、どうしても大学は進学したいと思っており、 進学するからには良い大学へ進みたいと思いますが、やはり経済的な問題で、相当制限が掛かってしまします。 仕方がないので最近までずっと適当な夜間大学へ進もうと思い、 勉強もあまりしていませんでしたが、あることがきっかけで非常に慶應大学へ行きたいと思うようになりました。 しかしどうしてもお金の問題が出てきます。慶應等の有名校には学校独自の奨学金が充実いていると聞きましたが、実際それらを利用すれば自分のような者でも大丈夫なのでしょうか? 大丈夫なのでしたら、これから一年間死ぬ気で勉強に打ち込みたいと思います。みなさまのお考えを教えてください。お願いします!

  • 通信制か私立か

    私は今情報関係の高校3年生です。通信制の大学に進学するか迷っています。家は経済的にはかなり厳しい状態です。 そこで聞きたいのですが通信制の大学を卒業しても、就職には困らないのでしょうか?やっぱり自分みたいな社会人ではなく、高校卒業して通信制の大学にするという人はいるんでしょうか? それともやっぱり奨学金や必死にアルバイトして何とかしてでも私立の大学へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • 仕送りなし奨学金+バイトで一人暮らしはできますか?

    はじめて質問させていただきます。 内容はタイトルの通りで、学費以外の生活費を奨学金とアルバイトでやりくりする事は可能かどうか助言をいただきたいです。 長くなってしまいますがよろしくお願いします… 私は来年から大学に進学する予定なのですが、進学先について迷っています… 地元に理系国公立があり、親が地方や私立には出せないというのでとりあえずその大学の勉強を進めていました。 ですが、私はどちらかというと文系でずっと経済・経営などに興味がありました。 母子家庭で私立に行くお金や地方に出るお金は無いといわれ続け、諦めていたのですが 地方公立の大学や地方の私立の夜間ならば学費に差はほとんどなく、 もし奨学金とアルバイトで生活できるのなら経営学科のある大学に進学したいという気持ちが大きくなってしまいました。 しかし、この事を親に伝えると奨学金5万+アルバイトでは生活出来ない、考えが甘い、地方に出るのに初期費用がいくらかかるとおもっているのか、 など聞き入れてもらえませんでした… ですが私はどうしても経営学科のある大学に進学したいです。 第一志望はアルバイトができる時間が多い私立の夜間です。 初期費用にあてられる私の貯金は20万ほどしかありません… 週に5回バイトに入ったとして、7万程度+奨学金5万です。 家賃は田舎ですので2.5万~3万でそこそこ綺麗な1K.1LDKは借りられます。 料理は得意なので基本自炊です。 大学生の一人暮らし、学費以外の全ての生活費はアルバイト代7万+奨学金5万の12万ですることは可能ですか? 詳しい内訳などを教えていただきたいです。 また、初期費用はどのくらいかかりますか? 20万では全く足りていないことは承知の上です。家電などは中古で揃えそうと思います。 長くなってしまいましたが教えて頂けると嬉しいです…