• ベストアンサー

積み立てた退職金の解約

組織(農事組合法人)が倒産しそうです。 負債や未払い金の支払いに、従業員や役員の積み立てた退職金を解約して、資金繰りに利用する事は可能ですか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

motoさんの質問は従業員や役員が積み立てたお金を解約して会社の資金繰りにする?という意味ですか? A積立金についての考え方を書きます。 (1)単純に従業員・役員が積み立てたお金を会社が他の期間より少し利子を高くして管理する場合。 (2)企業が利益等を積み立てた利益準備金と任意積立金からなる。秘密積立金もふくむ。 (3)企業の準備金。法定準備金と任意積立金からなる。 B引当金についての考え方を書きます。 (1)企業会計上,特定の費用または損失で,いまだ支出なされず,その発生原因が当期にあり,しかもその発生の可能性がきわめて高く金額も合理的に見積もりうるものを,当期の費用または損失として計上した場合の貸方科目。またその金額。貸倒引当金・修繕引当金・退職引当金などをいいます。 AとBから考えてください。 Bは退職金等のために用意するお金だから当然退職金に当ててよいのです。 この事からAとBをごっちゃに考えないことです。上から二行目の従業員や役員の積立金を解約して資金繰(資金過不足)に簡単に回すことは出来ないです。 ですからAとBを理解してください。 もし退職金を他の資金繰りに利用すると,退職者が出た時に退職金が支払う事が出来ません。だから,財務・会計・経理を理解して対処ください。 質問の言葉から判断すると,あなたの話を聞かなければ正しい解答は簡単に書けないのでAとBを書きました。それで勘定科目と用語を理解してしてください。

moto_cuisine
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 情報不足の質問に柔軟に答えてもらい、本当にありがとうございます。 この情報をもとに理事に色々と問い質してみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理事の債務責任は引き継ぐ事になりますか?

    私の加入している農事法人組合には負債が8000万あり。 在庫が貯まり、資金繰りが悪化。 その為、組合員への支払いがされていない状態が半年続いています。そこに、震災と原発事故で売上減少。 実質、倒産状態なのですが、組合員が売上の支払いを我慢をしているので、なんとか延命しています。 借金の保証人は理事3人。 名前だけの代表理事に理事1人。経営をしているのは一人の理事。 今年、役員改選があります。この状態を打開する為に理事を変えたいのですが・・・ ここで質問です。 役員改選後の新理事は、借金をそのまま引き継ぐ事になるのですか? 前理事に借金を背負ってもらう事は出来ないのでしょうか? 過剰に支払われていた給料の返還などは出来ますか? 原因も色々と分かりはじめました。 立ち上げメンバー3人だけが仕事内容以上の給料と役員報酬をもらっています。 人件費削減や業務改善をする事により、健全な経営が出来るのです。 私以外の組合員(生産者)は、経営や数字に対して何も分からない、70歳前後の人が8割です。 その為、資金繰りが悪化するまでは、負債が増えている事や法外な給料をもらっている事が分かりませんでした。 本当に困っています。 回答のほど宜しくお願いいたします。

  • 役員の定期同額給与と給与手当未払いの関係

    役員の定期同額給与の問題についてお伺いします。 私の会社は家族経営でおこなっており、 法人といえども個人商店と同じようなものです。 このような法人では、役員の給与を支払うのもなかなか困難なところが多いと思うのですが、 資金繰りが苦しくなって、あらかじめ定めた役員報酬を支払えない場合にはどのようにして対応されていますか? 私は以前は給与手当を未払いにしていたのですが、 税務署から、それは、給与の定期同額支払とは認められない、と指摘され損金算入することができなかった経験があります。 私と同じように資金繰りが苦しく、役員の給与を支払うことができない法人は少なくないと思うのですが、同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?皆さんはどのように対応されているのでしょうか?

  • 退職金を分割払いする場合の仕訳処理について教えて下さい

    皆さん、こんにちは。 弊社では資金繰りが厳しい中で、社員への退職金の支払いを10~20回の分割払いをすることになりました。 そこで、その場合の仕訳処理はどのようにしたら良いか教えて頂けないでしょうか。 (1)退職金の支払いを開始した時点で、退職金を全額費用計上して、未払分は未払金勘定で負債計上する。 2回目以降の支払は(未払金/現金)の仕訳を起こす。    退職金/現金(1回目)        未払金(残金)  2回目以降 未払金/現金 (2)退職金の支払いが完了した時点で、退職金を全額費用計上する、全納するまでの支払は仮払金勘定で処理する。    仮払金/現金(1回目)  完納時 退職金/仮払金 以上のいずれかなのかなと思うのですが、正しい仕訳方法をご教授頂けましたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。 

  • 未払役員退職金の仕訳について

    未払役員退職金の仕訳についてご質問いたします。 (1)株主総会で役員退職金の分割支払を次のとおり決議した。   当期(上記決議年度)に支払   1,000万円   翌期に支払予定           1,000万円   翌々期に支払予定          1,000万円   上記決議退職金合計       3,000万円 (2)未払役員退職金の仕訳を当期に計上しないで、支払った退職金1,000万円のみを計上し、損金算入する。 (3)未払役員退職金の仕訳は、支払時に退職金1,000万円をそれぞれ計上し、損金算入する。 当期に3,000万円の退職金を計上すれば欠損となるため、上記の方法を検討しておりますが、会計上と法人税上の問題はないでしょうか? お教えくださるようよろしくお願いいたします。

  • 社員退職金の未払計上にかかる法人税扱いについて

    教えてください。 年度末に、社員2名が退職することとなりますが、資金繰りの関係から一括払いが出来ないことから、年度末に未払金を計上することとしておりますが、当該退職費用について法人税上損金に認められますか。 寄付金の様に現預金が実際に伴わない場合には、損金にならないことからの確認です。 よろしくお願いします。

  • 従業員への退職金

    従業員への退職金はいつの時点で計上するべきなのでしょうか? (1)退職することが確定した日 (2)退職日 (3)退職金の支給日 従業員の退職所得の帰属年度も上記のうち法人が計上した時期と同じになると考えてよいのでしょうか? また、従業員に対する退職金で未払計上は認められるのでしょうか?

  • 代表取締役退職金の未払い計上に付いて

    お尋ね致します。 私の会社は父が40年前に創業し、10年前私が法人化した特殊支配同属会社です。 父も高齢化し、5年前に私が代表取締役に就任した事もあり、 創業者である父に1000万の退職金を支払う事にしましたが、 何分会社の手持ち資金が無く、税法上も問題が無いと聞いておりましたので、全額未払い計上する事に致しました。 父への退職金未払い1000万を損金計上した決算期の法人所得は、大幅な減益とはなりましたが、若干の黒字で法人税も払っております。 ところが去年税務調査を受けたさい、4年前の父への未払い退職金全額を否認されてしまいました。因みに父への役員報酬は、退職金支払い計上後、50万/月→10万/月へと減額しており、仕事からも一切離れた非常勤取締役状態で、退職の事実ははっきりしております。 納税は済ませましたが、臨時株主総会でも決議していたのに今でも納得出来ません。 なお、定期分割支払いはしておらず、2年前に一度200万だけ支給し、残り800万を未払い計上しておりました。 税務調査の担当官や上席調査官とは何度も話し合いましたが、 “未払いの役員退職金は認められない”の一点張りで、どうしても私が納得しない事に業を煮やしたのか、“更正処分を受けますか?”とまで言われ、私も泣く泣く諦めました。 何故否認されたのでしょうか? 宜しくお教え下さい。

  • 退職金の未払計上

    従業員から役員へ昇格した場合に従業員としての退職金を未払い計上した場合に経費として認められるでしょうか? また、このような退職金の支給に対して株主総会や取締役会の決議は必要でしょうか?

  • 役員報酬の未払い分について

    資金繰りの都合で役員に対して役員報酬の支払いが3か月分遅れています。 この場合、決算書ではどのように表示したらよいのでしょうか。 むかし本で役員報酬は役務の提供にはあたらないから未払い計上できないとかいてあったのを読んだ記憶があります。 この意味は3か月分の役員報酬を未払い金として計上できないという意味なのかそれとも例えば20締めの25日払いという場合の10日分の日割りの未払い計上ができないという意味なのかどちらなのでしょうか。

  • 役員退職金支払い、支払い方法について

    役員11月で辞任。 退職金支払いについて、相手側主張1600万、こちら側主張1千万。 最初相手側から言われたときには信頼関係があったときで悪い言葉で言うと言いなりでしたので約束した形になっていました。 ただ、この600万の内訳は一度退職した前の功績についての 主張しているものです。 あとは弁護士を通して書面でやり取りする予定です。 役員辞任後の資金繰りからすると来年5月末でキャッシュが680万しかありません。このうち300万近くの修繕工事が今期あります。 交渉次第ですがどちらに転んでも分割の方法になることで 200万ずつを5回~8回とかの支払いを提案するのでもよいでしょうか。

専門家に質問してみよう