• ベストアンサー

謎のカタツムリが大量発生

noname#142800の回答

noname#142800
noname#142800
回答No.3

度々すみません。 「#1さんと被ってしまいました、すみません」と画像添付したつもりが別の画像を添付してしまいました。

関連するQ&A

  • 家庭菜園に謎のカタツムリ

    父母の家庭菜園に、数年前から変な虫が大量に出て困っています。 タニシよりもツンと尖った殻で、大きくなると3センチくらいです。幼虫のころ殻はカタツムリのように薄い茶色ですが、大きくなると黒っぽくなります。体はナメクジみたいです。地面に接する部分(胴体の裏側)は緑色です。 カタツムリ用の薬もまいたのですが、殻の中に逃げ込んであまり効きません。土の中にもぐってる分には届かないし、石の裏にもいます。 地面にしゃがんでると、這ってる音まで聞こえるほど大発生です。なんていう虫でしょう?どうやって退治したらいいですか?

  • カタツムリについて

    梅雨時期だからか花壇に大量のカタツムリが発生しています。雨降りの日の夜に一杯出てきます…葉っぱを食べられて植物も元気がありません。 日中はどこにいるのかわかりませんが見当たりません。ペットもいるのであまり殺虫剤は使いたくないのですが良い駆除方法はあるのでしょうか。

  • 小さいハエの大量発生

    アパートでひとり暮らしをしています。 五日ほど家を空けて帰ってきたら、 小さいハエが大量発生していました… 明日は友人が来るので、 何とかそれまでには退治してしまいたいのですが、 量が多すぎて、殺虫剤で駆除でききれる数ではないです。 一体どうすれば全部とはいかなくても駆除できるでしょうか? バルサンなどで対処できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大量発生!困ってます!

    水草と、流木、ガラス面に大量に発生し付着しています。 これは一体何ですか? また、駆除の方法があれば教えて下さい。 90センチ水槽で肺魚を一匹飼育しています。 宜しくお願い致します!

    • 締切済み
  • 突然カタツムリが現れました

    マンションの4階、ベランダでガーデニングをしています。 今朝、水やりの時に、 2つの鉢に小さなカタツムリを各1匹ずつ発見しました。 ガーデニングを始めて3年ぐらいになりますが、 カタツムリは初めてです。 発生した鉢はもう2年以上、 土を入れ替えたり足したりしていないので、 土に卵がついていたとは考えにくいと思うのですが、 どこから発生したのでしょう? カタツムリは駆除した方がいいですか? その鉢の隣のプランターは毎年ナメクジだらけで 今年も駆除の毎日ですが、ナメクジとは関係ないですよね?

  • 数日前から、自宅に謎の虫が大量に発生して困っています。(画像参照)

    数日前から、自宅に謎の虫が大量に発生して困っています。(画像参照) 特に実害があるわけではないのですが、気持ち悪いので非常に困っています。 生命力は相当弱く、市販の殺虫剤で簡単に駆除できるのですが、発生源がわからないため、 キリがない状態です。 一見したところ、風呂場周辺が多く発生しているようなのですが、なにぶん虫の正体さえつかめていないため、どうしたらいいかわかりません。 どなたか、是非知恵を貸してください。

  • 黒く小さな羽虫の大量発生で困っています。

    2~3日前から自宅の近所一体に 体調5mm程の黒く小さな羽虫が大量発生して大変困っています。 日中はどこかに姿を隠しており、日が暮れた頃から 電気の洩れる明るい窓に寄って来ます。 どことなく隙間から家の中に虫が入り込みます。 飛ぶスピードも遅く、刺したりするような虫ではありませんが 蚊取りマットを付けると、あちこちで落ちて死んでしまうので 部屋が汚れて困っています。 何より、窓を開ける事ができないので、この暑い時期本当に困っています。 今まで十年程ここに住んでいますが、こんな事は始めてです。 一体なぜこの虫が大量発生したのか? 駆除するにはどうしたらいいのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。 ※わかり辛いかもしれませんが、虫の画像添付します。

  • 大量に発生している虫について

    この虫が家の周りに大量発生して困っています。 駆除したいのですが、虫の名前がわからず駆除方法がわかりません。 お教えいただけないでしょうか。

  • 虫が大量発生しました

    会社の廊下に添付画像の虫が大量に発生しました。 なんという虫でしょうか? また、何が原因で発生する虫何でしょうか?

  • 畑の野菜がカタツムリとナメクジに荒らされます。

    畑の野菜がカタツムリとナメクジに荒らされます。 雨のあとで見回った時には13個のカタツムリが発芽したばかりの小松菜の双葉を食い荒らしていました。今は駆除剤を撒いていますが、できれば薬品を使わずに駆除したいのです。 どうかお知恵を貸してください。 ちなみにナメクジも10センチを超える特大のものがちょくちょく出没します。