• ベストアンサー

以前教えてgooで質問した内容が楽天に使われている

sinrihakaseの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

残念ながら規約違反ではありません。 楽天はそういうところはきちんとしています。 他社が持っている個人情報が欲しければ会社ごと飲み込んで手に入れるので法律違反ではありません。 楽天は法律や規則の面では間違ったことをしません。 倫理面についてはコメントしません。 楽天を避けてサービスを選んでも急に楽天に取り込まれることもあるわけなので、その場合はさっさと縁を切って過去の分はあきらめるしかないでしょう。

関連するQ&A

  • おしえてgooの質問削除したい

    おしえてgooで質問していましたが、どうやら規約違反のようなので削除したいのですが、どうすれば出来ますか? なお規約違反の内容は、クイズを質問してしまっています・・・。

  • 楽天オークション直接取引について

    楽天オークションでの質問です。 欲しい商品があり、質問欄で値下げ交渉をしていたところ、 出品者の方からメールアドレスを質問回答に記載して頂き、 直接取引を持ちかけて頂きました。 直接取引は自己責任だと思うのですが、 楽天オークション規約に違反するかどうかが心配です。 オークション規約を自分で調べてみたところ、 直接が違反である旨の条文を見つけることが出来ませんでした。 そこで、質問させて頂きたいのですが、 (1)こんな場合の取引は違反になるのでしょうか? (2)違反になる場合、どの規約に反するのでしょうか? どうそご教示下さい。

  • 以前、gooのスタッフが・・・

    以前gooのスタッフが、調子に乗って規約違反の質問を投稿し、大ヒンシュクを買ったことがあったと思いますが、その質問って今でも見れますでしょうか。 確か、「どこかからどこかへ行くには最短で何時間かかるでしょうか。正解に一番近かった人にポイント上げます。」みたいなあらかじめ答えの分かっている質問だったと思います。さらに規約違反を指摘する回答にはお礼飛ばしをかまして一切無視していたような。 その後、okwave側からこの質問に対する謝罪かコメントは発表されましたでしょうか。

  • gooの質問

    gooの質問をしたのですが、解答者が規約違反と訴えて着ました。私は、悪い質問はしてませんが、解答者が一週間以内に解答者に質問しなければ、gooの運営に報告すると言われ、サイバー警察に報告すると言われました。対処法など教えて下さい。

  • 教えてgooで質問したのに対してこちらの過去の質問

    教えてgooで質問したのに対してこちらの過去の質問のURLを貼ってきて更には回答になってない規約違反だとか言いがかりの回答が来たのですがここも含めどこも同じような回答者しかいないもんなのでしょうか?

  • 教えて!goo にて。

    おはようございます。 いつも、“教えて!goo”を拝見させていただいてます。 初めて質問をします。 “教えて!goo”を見ていますと、とてもいろいろな事に詳しい方、いらっしゃいますよね。 その方に、“○○さんへ、質問”ってタイトルで質問をすることは規約に違反しますか?

  • 教えて!goo利用停止を受けた事がある人に質問です

    教えて!goo利用停止を受けた事がある人に質問します。 利用規約違反してる人は沢山いると思いますが、教えて!goo利用停止になる人はごく一部だと思います。教えて!gooに聞いても、利用規約に違反してる人の中でどういう人を利用停止するのか本音は教えてくれないでしょう。 利用停止にならないようにするためにはどういう風に気をつければいいと思いますか?

  • 教えてGOOについて教えてください。

    教えてGOOの回答者はどんな人がなっているのか?(何かに登録をした人なのか) あと一度した質問で思うような回答がもらえなかったときに質問をしめきってから関連する他のカテゴリにもう 一度質問するのは規約違反でしょうか? GOOに何回たずねても返答のメールがこないので 質問させてください。

  • おしえて!HOME'S君と教えて!goo

    「教えて!goo」と同じOKWebで運営されている 「おしえて!HOME'S君」って http://oshiete.homes.co.jp/search.php3 「教えて!goo」の投稿がそのまま使われていますが、利用規約等で我々は「教えて!goo」に対して会員登録しているのだから、「掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。」の断りがあっても、丸々同じ内容で別HPでの運用はおかしくないですか? ※私が見た範囲では「教えて!goo」の規約に「おしえて!HOME'S君」の記載は見当たりませんでした

  • 教えてgooの規約を教えてgoo

    現在行われている「教えてgooチャレンジ」は、 教えてgooの規約に違反しているのではないでしょうか? このサイトでは、質問者が正解を知っているクイズは禁止だったはず。 このサイトでは、会員同士が連絡を取ることが可能な書き込みは禁止だったはず。 教えてgooチャレンジは質問者が正解を知っているわけですし、 会場に行けば会員同士が会うことになります。 規約が改定されて、自由になったのでしょうか? 私も書き込みが削除されたことがあるので、削除基準には大変興味があります。 gooチャレンジというイベントがこのサイトで可能な理由を教えてください。