• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小鳥の病気教えてください)

小鳥の足が太くなっている?皮膚病かもしれません

Shiny-starの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1で回答した者です。 お返事有り難うございました。 先日、ご近所の病院で一度、診てもらったんですね? 私も地方在住です。5年ほど前、鳥をたくさん飼っている市内の方に相談したら、「この辺だと、みんな鳥を連れて、新幹線に乗って、東京の鳥の病院に連れて行くんだよ!」ということで、「そうなんだ!」と思ったりしてました。東京の病院に何度も通える状況にはありませんから・・・。 その頃は、そんな状況で絶望的だったのですが、私も・・・やっぱり飼っていると愛情が沸いてきて・・・できる範囲のことだけはしてあげたいなぁ~と、そんな気持ちで飼っております。 そして、インターネットでいろいろ検索して、なんとか、自宅から片道2時間の場所に、鳥専門病院で修行した獣医さんを見つけて、具合が悪くなったときは、そこにお世話になっている次第です。 ネットで検索していると、小鳥といえども、1回の手術に10万円とか、そんな単位で治療代がかかる場合があるようで、度重なると、飼い主さんが全員が全員、支払うことができるか・・・ってとこなんですよね。 横浜の小鳥の病院、「飼鳥の医学」はご存じですか?こちらにも情報が載っているかもしれません。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/contents1.htm あとは、もし、大型の書店が近くにおありのようでしたら、「コンパニオンバードの病気百科」という本など、立ち読みさせてもらうとか、小鳥屋さんで、成鳥のカナリアと、自分のカナリアの脚の状態をを比べるとか、でしょうか。 足が辛そうなら、止まり木を低い位置にしてあげるとか、なんですが、今のところ足が辛そうってわけでもないんですよね? このくらいしか、お役に立たずにすみません。どうか、お大事に。

reonn3728
質問者

お礼

再びお返事ありがとうございました! 心配してくださる方がいるというのは、それだけで癒される想いがします。 この想いで治ってくれるといいんですが…ね。 カナリアはとても元気です。囀りもしますし、活発に動いています。足の色も特に悪くはありません。 ただ皮膚だけが…ガメラなのです。 昨日、ホスティーンSを2倍に薄めて塗りこめて見ましたが いろいろ情報を集めてみますと なんだか、栄養の偏りからおこる「はばき」というものにたどりつきました 脚の皮膚がガサガサになるもののようです。 おもにビタミンAの不足や色揚げ剤のやりすぎで内臓が痛むとこうなるようです。 それなりに青菜も あげてきたつもりですが、いかんせん日光不足なので そういったこともあるのかも知れません。 とりあえず、素人判断で疥癬ではないかな、と思えてきました。 新幹線に乗って東京の医者ですか… こちらは離島でもあるので遠すぎますね… 穏やかに、それなりに小鳥と暮らしていけたら と、思っています。 ご心配、ありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • セキセイインコ 病気?

    昨日からセキセイインコ(5歳)の様子がおかしいです。 羽根を膨らませ、かごの床の隅でじっとしています。 餌もあまり食べていなく、あまり動きません…。 「羽根を膨らませている=体温が下がるのを防いでいる」 と聞いたのですが、この夏の暑い中、そうではないと思うのです…。 早急に病院に連れて行きたいのですが、 私は学生のため、どうしても連れて行くことができません。 (病院まで歩いていくわけにも行きませんし…費用も持ち合わせていません) 親が帰ってくるまであと数時間あります。 先ほど、インコが止まり木に止まろうとして 床から軽くジャンプしたのですが、力が入らないのか、 止まり木をつかんだまま下にぐるんと体だけ滑り落ちてしまいました。 私は見ていたので助けてあげましたが、 止まり木に止まってからも膨らんでいて動きません。 あと、下痢や嘔吐などの症状は見られません。 去年の同じ時期に、この子と一緒に飼っていたもう一羽のインコが 同じような症状で亡くなりました。 膨らんで動かなくなり、翌日には死んでしまったのです。 今この子の具合が悪くなってから2日目経過しているので、 出来るだけ早くしなければならないと自分でも思っています。 また、長くなって申し訳ないのですが、 私の親(父)はインコを飼うことにものすごく反対していて、 インコが少しうるさくすると鳥かごを叩いたり怒鳴ったりするほどで、 とても病院にはつれていってもらえるとは思えません…。 インコでも一つの家族の命として変わりないのですが どうもわかってもらえないのです。 どうにか良い方法はないでしょうか…。

  • 足の悪いインコ

    今10歳になるインコを飼っています。 手乗りではなく、ずっとかごの中で育ててきました。 そのインコの足の様子が先日からおかしく、足が開いてしまっていて止まり木の棒をつかめていないようでした。 そうしたら今日突然かごの下に降りてきてしまって、それか何度か飛ぼうとしているのですが、うまく飛べず、上の止まり木にもたどり着けず疲れてしまっていました。 今はかごの下で寝ています。 手乗りでないインコは病院に連れて行くのは難しいと聞きますが、何もしないのもたまりません。 どのような措置が最適でしょうか? または病院へ連れて行った方がいいのでしょうか? 回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコのケガについて

    3年程前からセキセイインコを飼っています。 飼い始めたときに、まだ幼かったにもかかわらず、大きめの鳥かごにいれてしまい(知識不足で、狭いかごはかわいそうだと思ってしまった)、それが原因と思われるけがをさせてしまいました。 ある朝、様子がおかしいので病院につれていくと、右あしが骨折しているとのこと。かごの上部にひっかけてひねったのではないかと言われました。治療してもらったのですが、あしが曲がってしまい、今は片足で立っていて、飛ぶことができません。なんとかまっすぐにならないものかと病院にもきいたのですが、治療できないと言われてしまいました。 治療してくれる病院など、ご存知の方、ぜひ教えてください。神奈川県の湘南地区周辺であるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • インコの様子がおかしいみたい。。

    はじめまして。家でセキセイインコ10羽飼ってるうちの1羽について 相談にのってください。今年の1月に私の家で生まれたメスのインコ なっちゃんなのですが、最近になって”止まり木がカタカタ動くような音が するな~”って思って鳥カゴの方を見ると、なっちゃんがまるで虫でも払い のけるかのように左足を浮かせて小刻みに震えている?(けいれんしてる?) ようなのです。たまに「けほっけほっ」って苦しそうにしてる時もあります。 今までは鳥カゴに指を近づけると喜んで寄ってきてくれたのですが、今では 逃げるどころか、身体を触られるのもイヤな感じのよう。エサは食べるのですが 発作のように足を上げてはプルプルして落ち着かないようです。病院に行く べきだと考えているのですが、私のいる福井県には鳥専門の病院がなく、 以前も別のインコを近くの動物病院で2件ほど診てもらったのですが、 「様子を見てみましょう」と言われるだけで検査も何もなかったので 不安になっているのです。説明が上手くできないのでわかりづらいかと 思いますが、誰か良きアドバイスをお願いします。ちなみになっちゃんは 同じメスのインコと2羽のみで鳥カゴに入っています。ソワソワ・プルプルを なんとかして止めてあげたいと願っています。

  • セキセイインコについて・・・

    本日うちにセキセイインコが一羽やってきました。 4月生まれだそうです。 で、ペットショップに居たときはとても元気だったのですが、うちへつれてきてかごに入れるととてもおとなしくしています。どこか元気がないようにも見えます。 餌はペットショップの方によると自分で食べれるようになったそうなのですが・・・昼間につれてきてから1度も食べないために手でやったところ普通に食べてくれました。 鳴き声はPCでインコの鳴き声の動画を流すと一緒に鳴いたのですが、それ以外のときはまったく鳴きません。 かごの中で翼を持ち上げていたので寒いのかなと思って専用のヒーターをつけると、少し動くようになりました。 といっても止まり木に止まって背伸びをしたりするだけでそこまで動き回ったりはしません。 かごの外から出しテーブルに置くとよく動き回ります。 これは弱っているのでしょうか?それともうちへきたばかりで慣れていないので緊張しているだけでしょうか? もしくはペットショップでは4羽まとめてかごにいれていたので一匹になって寂しいのでしょうか・・・ とにかくとても心配です。 インコを飼った事のある方、回答よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • セキセイインコが餌を食べないんです!!

    昨日、10/5に9月上旬生まれのインコを買いました。 お家に連れて帰り、ケージに入れ、餌もお水もあげたのですが、 止まり木の同じ場所に同じ方向を向いてじっとしているのみです。 ケージに入れる前に飛び立ってしまって、部屋のあちこちを 散策していましたが、かごに戻すとじっとしているだけで餌を全く食べません。 店員さんには、挿しえさは終えてますので、餌をかごにひっかけるのと、あと、地面にも置いておげてください。と言われその通りにしました。 餌を食べないので、りんごをあげてみようと思ったのですが、母に「まだ赤ちゃんだからダメ!」と怒られたのですが、生後1ヶ月のインコにはまだ早いですか?? 迎えに行ったときも、他の子に比べて小さかったので心配です。 初めて飼ったのでとても不安です。餌を食べさせるいい方法を教えてください。お願いします!!

  • 赤カナリアを初めて飼い始めました

    つい先日、2013年3月生まれの赤カナリア♂を飼い始めました。 カナリアの鳴き声が、あまりにも美しく一目惚れでした。 鳥を飼うのは今回が初めてなのですが、本にもネットにも書かれていない不明点があり この機会に是非!経験者や知識のある方に ご教授頂きたいと思い質問致しました(^^) (1)カナリアは平均寿命10年 と小型鳥にしては長く生きられますが、それだけ観察眼・学習能力がある鳥なのでしょうか? (2)カナリアはオウムや一部のインコのように、人間の言葉を真似ておしゃべりする個体もいるのでしょうか? (3)名前を考えて考え抜いて、結局『ピー太』にしました(笑) 呼び続けると自分の名前だと認識できるものなのでしょうか? (4)放鳥の際に誤って逃げてしまわないように、通常 羽を切るものなのでしょか? (5)止まり木や餌以外に、カナリアが好きな遊び道具・暇つぶしになる玩具(?)はありますか? (6)カナリアを飼ったことがある方は、なぜたくさんの種類の中からカナリアを選んだのですか? 以上の6点です。 鳥自体はじめて飼うので、机上論では分からないことが多く若干ドキドキの日々です(^^;) これから少しずつ時間をかけて ピー太の性格や生態を勉強していきたいと思っています。 お時間ない中、質問をお読み頂きありがとうございました。 是非たくさんのアドバイスをお待ちしております(^^*) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコが餌を撒き散らしてしまいます。

    セキセイインコが餌を撒き散らしてしまいます。 普通は、鳥かごの前方についている左右の戸の部分に餌箱をセットしますが、そうすると、身体全部を 餌箱の中に入れて、足で、餌を撒き散らし、鳥かごの外に(部屋の中に)餌がこぼれてしまいます。遊び半分でかき回すのが楽しいような感じです。そこで、上段の止まり木の横に(鳥かごの側面)小さな餌箱をセットしました。針金がついていてひっかけられるようになっています。それでも、今度は口ばしで、餌箱をどかそうとしたり、取り外そうとしたりして、結局、餌が大量にこぼれてしまいます。 これでは、餌代もばかになりませんし、かといって、身体の小さいインコですから、常にいつでも食べられるようにしておかなければなりませんよね?結局は撒き散らす→与える→撒き散らすの繰り返し… 何か良い方法はないでしょうか? 生後2年余りのメス一羽、おもちゃのインコとブランコを与えていて、ストレスはないかと思うのですが…。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの中ヒナ

    セキセイインコを飼い始めた者です。 中ヒナの状態で、飛ぶこともでき、餌も食べられます。人にもとってもなついています。 しかしまだ中ヒナだからか(見た目はもう成鳥です)、かごの中に入れても、ほとんど止まり木につかまらず床にばかりいます。餌も、床にばらまいたものしか食べようとしません。止まり木をななめにして餌入れを食べやすいようにひっかけても、まったく食べません。 下のほうの入り口に引っ掛ける大きい餌入れやお水入れからも手をつけません。 成鳥になれば自然と慣れて食べるようになるのでしょうか。 足などはもうヨチヨチせずしっかりとつかまり、走れます。

  • セキセイインコの痒み、膿?

    どうか、お力になって頂けますと幸いです。 愛鳥のセキセイインコが今朝やたら嘴のわきを掻き、足についたクリーム色の様な物を口に運んで居るなと思い観察して居たら、恐らくクリーム色の液体は膿の様な感じで、時折止まり木や籠に頬を押し付けて居ました。 心配になりセキセイインコの病気を調べてみましたがなかなか分からず、ダニ等からの痒みかと思い鳥籠を熱湯で洗浄した後天日干しをしました。 放鳥時はとても元気でよく鳴きますが、鳥籠に戻すと鳴かずにじっとして居ります。 食欲はある様でご飯は食べて居ます。 何かの病気にかかってしまって居るのか…また、もし疑わしい病気等ありましたら教えて頂けましたら幸いです。 文章が滅茶苦茶になってしまい、分かり難く申し訳ありません。 どうか宜しくお願い致します。

    • 締切済み