• ベストアンサー

メローイエロー

メローイエローというジュースがありますよね。 結構売れていたので、手に取ってみて原材料名を見てみると、 「黄色4号」 ・・・これを見た瞬間戻しました。 合成着色料って体に悪いんですよね・・・。 それ以外にも危険因子はあるとは思いますが。 皆さんは、こういうものはあまり気にしませんか?

  • ahmgf
  • お礼率28% (17/59)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

昔はね(^-^) 現在は食品精製法で使用が制限されていて、その制限を守っている分には問題ありません≪使用量≫ 成分制限もされており、昔の黄色4号では有りません≪強く発色させ成分≫ そんなこと言ったら食紅もダメですね

ahmgf
質問者

お礼

「着色料を使わなくても、食べられればいいのでは?」 とよく思うのですが、色を付けた方が売れるため、 無理に色付けをする。色を付けると、質も落ちそうなので 逆に買う気になれないのですが。

その他の回答 (9)

回答No.10

No6です 例えば紅白のお餅は食べませんか? あれも食紅を使って着色しています 私は元板前ですが、私は化学調味料を含めて、人工物は使いません 塩も精製塩ではなく粗塩です、 洋食に関しても、店でやる時には、コンソメなども出来あいではなく、野菜肉等から取ります 着色はしません、こんな人間が質問に事会えるのも不思議ですが、有る程度知識が無いと出来ませんので 私たちは有る程度、食品衛生法を信じています、それでなければ、怖くて調理できませんので

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.9

再回答。 昔も今も黄色4号は危険だそうです。 昔のマネと言ったのは、商品を復刻するにあたって、合成着色料を使用するという悪い所でまで、再現しなくても良かったのに、と言う意味です。 昔の黄色4の方が体に悪くて、今の方が改良されて体に優しいという意味ではありません。 タール色素はどの種類でもアゾ構造という成り立ちをしていて、それが体に悪いのだそうです。 着色料も、食品がアルカリ性だったり酸性だったりすると使えない物質も出てくるようでメーカーも難しいみたいです。 同じ飲むなら安全な物を飲みたいですよね。 関係無いですが、原材料を見て最初に気になるのは甘味料です。 アスパルテーム、アセルスファムカリウム、スクラロース… こんなに入れる必要ある!? いい加減名前覚えちゃいました。 カロリーオフの製品にはほとんど入ってますよ。

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.8

ジュースと呼べるのは果汁100%の物だけですから メローイエローは多分「清涼飲料水」ですね 気にするなら「水」以外は大抵の清涼飲料水には何か入っていると思います 危険かどうかは解りません

ahmgf
質問者

お礼

ジュースの定義を誤っておりました。 失礼致しました。

  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.7

#5です。 肝心の『添加物』について抜けておりました。 添加物はなるべく摂取しない方が望ましいですが、あまりきちきちし過ぎても窮屈な生活に感じますので、その日の体調に因ると感じてます。 (-_-;)

ahmgf
質問者

お礼

何か買おうとする度に、原材料名を見る癖をつけているので、 欲しいと思っても変えない物が多いです。 気にし過ぎても、いつか死んでしまうので、 無駄なことなのかもしれませんね。

  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.5

初めまして。 『メローイエロー』って27~8年前に見た事あった様な‥。 懐かしいですな。 懐かしいといえば『アンバサ』とか言うのもあった様な‥。 何かカルピスに炭酸入れたぽい感じだった様な‥。 (゜o゜)

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.4

合成だから危険、天然だから安全などという分類は無い。 黄色4号は自主規制の対象になりつつあるからちょっと危ない。 きついイロの飲み物ってあんまり好きじゃないな。

ahmgf
質問者

お礼

そうでした。「合成着色料は体に悪い。」書き方が良くありませんでしたね。危険かどうかきっちり分類しないといけないのですが、食べ物に対して、気にし過ぎない方がいいでしょうか。

noname#143204
noname#143204
回答No.3

別に気にしません

  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2

そんなに気にしていると、何も使えないですから…飲み物から化粧品、シャンプーとかも入ってますし。 シャンプーでも入っていると体に悪いんですが、質問者もそこまで気にしてないでしょ? まあある程度は気にしますけど、どんなに気を付けていても、今の時代は取らないのは無理なので妥協して使いますね。

ahmgf
質問者

お礼

添加物を含んでいない食品が少ないので、気にするだけ無駄かもしれませんね。

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.1

「食べてはいけない添加物、食べてもいい添加物・渡辺雄二著」 を読んで気にするようになりました。 黄色4号などはタール色素と呼ばれ、昔はコールタールから作っていたそうで、発癌性やじんましんの原因になるそうです。 自分も1週間ほど前に初めて飲んだのですが、今どき、タール色素を使ってるなんて少ないですよ!ほとんどが天然由来の色素になってます。黄色ならビタミンBを使うとかカロチンとか… それにそんなに美味しくなかった…(笑) そんなところまで昔のマネをしなくていいのにね。

ahmgf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「昔の黄色4号は危険だったが、今の黄4は安全。」 ということですか?

関連するQ&A

  • ナフトールイエローとは

    着色料のナフトールイエローはどのようなものなんでしょうか? 黄色××号とはどのように違うのでしょうか? 教科書でもネットでも出てきません。

  • すごく困っています!大至急訳していただけませんか?

    着色料について、英文に訳していただけませんか? ↓下記の文です。 黄色4号の危険性は、じんましん、下痢、染色体異常、 黄色5号は、アレルギー、発ガン性、下痢 赤色40号は、アレルギー 青色1号は、発ガン性 の疑いが挙げられる。

  • 合成着色料の違いを教えてください。

    合成着色料の違いを教えてください。 同じ赤色なのに赤色2号、赤色102号、赤色106号と存在します。 何が違うのですか? 色が違うとか幼稚な回答はなしで化学的な原材料の違いの話が聞きたいです。

  • イエローコーン の名前の由来を教えて下さい。

    イエローコーン の名前の由来を教えて下さい。 バイクに乗られている方なら大半はご存知かと思いますか、イエローコーンの名前の由来は 「トウモロコシ」 なのでしょうか? そもそも日本のメーカーなのかもわかりません・・・・。 日本のメーカーと思っている知人が、 イエローは 黄色人種の黄色 コーンは 魂 で、 その名をもじって YELLOW CORN になったと・・・・・・。 黄色人種の魂? ちょっと微妙な意見なのでご存知の方が居れば教えて下さい。 間違っていれば知人に由来を説明して誤解を解きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 人間の濾過技術。

    人間の濾過技術。 人間の身体はコーヒーなどの着色物を摂取しても尿になって排出されるときは黄色になっています。 茶色い飲み物を飲んでも黄色になって出てくる。 これってあの茶色はどこに消えたのですか? 緑色のファンタジュースを飲んでも黄色。 不思議です。 緑色の着色料はどこに消えたのでしょう?

  • イエローベースかブルーベースか

    こんにちは。 最近メイクを始めたくて、まずは自分の顔の様子を知ってから道具を買おうと考えています。 イエローベースかブルーベースかネットで調べていたのですが、 イエローベースの特徴に書いてあった、手の色が黄色っぽいことや焼けると小麦色になるというところに当てはまります。 しかし、ブルーベースの特徴に書いてあった、色白と言われることや髪、目が黒いことに当てはまります。 肌は色白と言われますが、焼けると小麦色になります。 ずっとイエローベースかなと思っていたのですがブルーベースにも当てはまるところがあるのでよくわかりません。 どちらかによって買うものの色が変わってくるので悩んでいます。

  • アメリカで使用している着色料は?

    欧米のキャンディーやケーキなど、いかにも体に悪そうな赤青緑などの色付けされてる食品が多いと思いますが、着色料赤色~号などの体に有害な着色料は欧米では使用が禁止されているとネットで見ました。ではあのギトギト色のものは何で着色されているのでしょうか? 日本では欧米で禁止されているこの「着色料○色○号」が現在も許可されているらしいですが、欧米で使用している着色料に危険性がないのなら何故日本は真似しないのでしょう?

  • りんごジュースの作り方

    こんにちは。 りんごジュースの作り方を教えてください。 ジューサーで作るとドロッとしてしまいます。 水分が足りないのかな~と牛乳を足してみても何かが違うんです。 色も綺麗な色じゃないし・・・ 市販のりんごジュースは「原材料 りんご」としか書いてませんでした。 と、言うことは水分は入ってないのでしょうか? りんごジュースでも、透明なものと黄色っぽいものがあると思います。 黄色っぽいりんごジュースが家でも作れたらな~と思うのですが・・・ 作り方をご存知の方よろしくお願いします。

  • 紅白もちに使用できる天然着色料は

    餅つきの現場を見学していたら、食紅と称して毒々しい真っ赤な合成着色料を振りかけているのを見てしまいました。恐ろしくて食べる気になれません。 昔はきっと化学薬品を使わずに自然の材料で赤い色を出していたのではないかと想像するのですが、安全な天然着色料にはどのような物があるのでしょう。

  • 薬の着色料って、我慢するべき?

    漢方薬で「何首烏」という錠剤を購入したのですが、 外箱には記載されていなかったのですが、 箱を開けてみると、中の説明書に「着色料 黄4号 赤102号」とありました。 普段、あまり合成の添加物を使ったもの、特にタール色素系のものは避けるようにしているのですが、 先日、歯科で親知らずを抜いた時にも、カラフルな薬を飲む事になりました。この時は3日間だったので、諦めて飲みました。 いつもこんな時、気になってしまうのですが、 実際、この合成着色料の危険性とはどのくらいの物なのでしょうか?? 以前、薬局で「国が認可しているし、安全性は確認されている。それを気にしだしたら極端な話、日本の都会の空気も吸えないくらい・・白い錠剤も全部、白いモノが添加されています。」というような事を言われました。 危険性はそれくらいに考えてもいいのでしょうか?? 『魚の焦げやわらびの発ガン性はバケツ一杯食べないと関係がない』くらいの・・ それにしても、薬だって健康食品だって、 着色料に関しては、封を切らないで判るようにせめて外箱に記載してほしいです。。 白髪予防の為に購入したのですが、 あんまり飲む気が無くなったなぁ。。と思いながら勿体ないので、今日のところは飲みましたが、もう捨てようか迷っています・・ みなさんだったらどうなさいますか? ご意見、何かご存知のことが何でもいいので お聞かせください! よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう