• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚姻届について)

婚姻届について相談-彼が拘置所にいる間に籍を入れる方法は?

yoshi170の回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

>婚姻届を出し、彼が懲役に行ってる間は姓を私の方にしておこうと思っています。 彼が出所したからと言って、彼の姓には簡単にはできませんよ。 婚姻届のどちらの姓を名乗るかの欄は重要です。 いったん離婚して、再度彼の姓を名乗る婚姻をするなどの手法を使わなければなりませんので、注意してください。 >そのまま届けを出して良いものなのか、またはなるだけ親にバレない方法はあるのか。 役所に行って少し聞いたのですが、本人さんが届けを出す場合は特に自宅に文書が 届くなどと言ったことはないと言われたのですが。 本人以外が届け出をだすと、本当に届出する意思があったかどうかを確認する意味で通知を送ります。 役所の言うとおり、本人届け出であれば、質問者さんの自宅に関係するような書類が届くことはありません。 ばれない方法というのは難しいですね。 考えられるばれるケースとして有力なのが、戸籍謄本や住民票謄本などを取ったときなので、それを防ぐのは難しいからです。 婚姻すると夫婦で戸籍を新しく作ります。 質問者さんが初婚であれば、親の戸籍に入っていて、筆頭者はお父さんかお母さんになっているはずです。 その戸籍を抜けて、新しく戸籍を作ることになるので、お父さんお母さんが何か必要になって戸籍謄本を取ることになると、質問者さんが「除籍」となっています。そして除籍の理由が婚姻となっていますから、解られてしまうわけです。 住民票には、本籍・筆頭者が載ります(省略も可能ですが、親御さんが省略しない保証はありません)。 筆頭者の名前が変わっていれば、何だ?という話しになります。

mami1214
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 姓を変えると言うのはそんな簡単なことではないのですね。 形式的にとはいえ、1度離婚になってしまうなんてことは嫌なので もう一度かそのへんも踏まえて彼と相談することにします。 でも逆に言えば、住民票や戸籍謄本を取ったりしない限りは、 親に知られてしまう可能性は少ないのですよね?

関連するQ&A

  • 婚姻届の無効

    よろしくお願いします。実は遠距離恋愛している彼がいます。結婚の話が進んでいたのですが、私には子供がいることから両方の親があまり賛成していません。話が止まってしまっています。私は親に祝福されたいので説得しているところです。しかし彼は面倒くさくなり婚姻届を勝手に出そうと言っています。まだ婚姻届には記入しておらず、私の戸籍を彼に渡してあります。どうやら話し合いしても話が進まないことに怒って彼が勝手に一人で婚姻届を出そうとしている気がします。例えばなのですが、彼が私文書偽造して婚姻届を自分の役所に提出するとします。(氏は彼の姓・本籍地も彼の本籍だと仮定)書類上不備がなければ受理されると思うのですが、その後遠方に住んでいる私の役所(本籍地と居住地同じ)では私の改姓や本籍地の変更になると思われます。私が役所へ住民票などの書類を取り寄せない限り気が付かないのでしょうか?私は現在は会社勤めをしておらず、国民年金、国民健康保険に加入しているます。また確定申告など来年ありますが、その情報は役所ではオンライン化されていますよね。書類が届いたりして婚姻届が提出されたことがいつの段階で分かるのでしょうか?また私の戸籍に子供が入っていますが、子供の姓や戸籍の状態はどうなるのでしょうか?お願いします。

  • 婚姻届について 

    数日前に婚姻届を出したのですが、戸籍謄本が必要なのに、戸籍抄本を役所にもっていったので、 仮受理になりますと言われました。その場合、籍はまだ入っていないのでしょうか。 婚姻届のキャンセルはできますか?よろしくお願いします。

  • 婚姻届を無効に出来ますか?

    未成年同士で婚姻届を提出してしまいました。 息子は親の了承もなく勝手にサインして提出しました。相手の親はそれを薄々気付いていながらサインしたようです。 役所は受理してしまいました。 婚姻届を無効に出来ますか?出来るとすればどの様な方法がありますか? もうすぐ子供が生まれるのですが子供は認知したとしても息子が成人するまでは相手を籍にいれたくありません。 息子と相手が離婚届を出せば簡単なのですがそれが出来ないので何かよい方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届提出後の住民票

    婚姻届を出すと、本籍地と姓が変わるのですが、婚姻届を出した日に新しい住民票の写しは貰えますか??   友達は姓のみ変更で、その日に貰えたようなのですが、やはり役所によって違うのでしょうか??   それから忙しく婚姻届を取りに行けない場合、必要枚数を記入し返信用封筒を同封すれば、郵送してもらえますか??   質問多いですが、 宜しくお願いします。

  • 婚姻届と転出届と転入届

    こんにちは。 同じような質問がたくさんあったのですが、自分のケースに置き換えて考えると、 わけがわからなくなってきたので質問させていただきます。 私たちの場合、 彼の姓をA、私の姓をBとすると、 Aの姓になり、私の実家に暮らすことになっています。 (ますおさんと同じです。) 今月の11日の土曜日に婚姻届を提出したいです。 彼はその日から一緒に暮らすことになっています。 転出届も転入届も代理で私が行うことになっています。 2人ともすぐにパスポートを取りたいです。 どの届から提出すると良いでしょうか? どのような物をもって各市役所へ行けばよいでしょうか?

  • 婚姻届→出生届→離婚届の処理について

    レアなケースだとは思いますが、もし同じようなケースを体験された方、手続きに詳しい方がいらっしゃいましたら、回答頂けますと助かります。 現在、妊娠9ヶ月目なのですが、色々と事情があり、彼とは籍を入れたくありません。しかしながら、籍を入れずに出産となると、非嫡出子となってしまい、今の日本では何かと不都合が多いため、出生届の前に一時的に籍を入れたいと思っています。従って、婚姻届→出生届→離婚届の順に手続きを行いたいのですが、各々の届けを出すタイミングについてどうしたものか悩んでいます。 それこそ、一日おきに出しても構わないものなのか、出生届を出してからしばらくは離婚届を出さずに置くべきなのか、タイミングによるメリット、デメリットはあるのか等、アドバイスを頂戴できればと思います。

  • 婚姻届の手続について。

    1.式や、新居に引越すのは5月なのですが、入籍だけ新居の申込の都合で来月にしなくてはなりません。 その場合、彼の○県の市役所に婚姻届をだして、引越してからまた新たな新居の△県の市役所で籍を移さなくてはならないのでしょうか? 2.私は今国民健康保険で入籍後彼の扶養になりたいと思いその準備中です。扶養になれるかどうかはまだはっきりわかりません。 入籍をしたあと、もし、扶養になれたら、私の国民健康保険の手続は彼の○県の市役所まで行かなくてはならないのでしょうか? あまり理解できないのですが、私の方の県で婚姻届をだすと、彼を養子にもらう事になるのですか?どちらかが住んでる住所を記入するのでしょうか? 婚姻届をだしても2ヶ月はお互い実家にすんでます。 教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • 婚姻届の書き方

    婚姻届の書き方について質問です。 (2)の住所の書き方と、(5)についてです。 籍を入れる際の情報としては、 (1)11月3日に籍を入れる予定。 (2)彼が今住んでいるマンションに住む。 (3)11月2日に私が転出届けを提出。 (4)11月3日から10日まで海外挙式旅行へ行くため、私の転入届けは11月12日に提出予定。 (5)一緒に住み始めるのは、帰国後の11日(10日夜)から。 この場合、婚姻届提出の時点では住所変更をしていないので、旧の住所を書くのでしょうか?(3の本籍もこの条件と同じでしょうか?) (5)は「結婚式をあげた、同居をはじめた」と過去形になっていますが、これから始める予定の場合、空白でいいのでしょうか?(式も同居も、届けを出した日ではないのですが、あと2~3日後のことなのにと思ってしまいます) 提出先の役所に直接聞くのが早いのですが、平日はなかなか時間が取れそうもなく、さらに電話では巧く聞けそうにもありません。 説明不足の点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたし

  • 婚姻届について

    5月3日に婚姻届を出そうと思っています。 今自分は名古屋に住んでいて兵庫で挙式をあげようと思っています。 自分の籍は神戸なのですが(相手も)4月24日に転出届けを出しましたが転入届けはまだ出していません。 そこで質問です 式を挙げた日に婚姻届を出そうと思っているのですがこの場合婚姻届を出すときに戸籍抄本はいりますか? いる場合は名古屋でとった抄本で無いとダメなのでしょうか?転出届けを出す前の抄本はもっているのですが・・・ 詳しい方いたらお願いします

  • 婚姻届などのいろいろな手続きについて

    分からない事だらけなので質問します。 彼はA市にある実家に住んでいて、社会保険に入っています。 私はB市にある実家に住んでいて、親の扶養(社会保険)に入っています。 二人共本籍は実家にあり、結婚後はA市にある彼の実家に住む事になったので婚姻届はA市に提出します。 婚姻届提出時に私の戸籍謄本が必要なのは分かったのですが、転出届と転入届の提出の時期が全く分かりません(>_<) 戸籍謄本を貰う時に婚姻届を貰うつもりなのですが、その時に転出届を提出してもいいのでしょうか(>_<)? 婚姻届を提出するのは数日後になると思いますが、その時に一緒に転入届を提出してもいいのでしょうか(>_<)? お腹に赤ちゃんがいるのでなるべく早く彼の扶養になりたいのですが、親の扶養を抜けるのは婚姻届を出す前に済ませたほうがいいのでしょうか(>_<)? 扶養のなり方が全く分からないのですが、籍を入れてから彼の会社に彼の扶養になると言って保険証を発行してもらえばいいのでしょうか(>_<)? 私の年金についてですが、多分国民年金だと思います。 余裕がなく払えていない状況なのですが、彼の扶養になれば自動的に厚生年金に切り替わるのでしょうか(>_<)? 厚生年金の払い方は国民年金の払い方と違いますか(>_<)? 市民税などの税金についてですが、これも何かしらの手続きをしなくてはいけないのでしょうか(>_<)? 籍を入れたら役所が勝手に手続きしてくれますか(>_<)? 彼は市民税などの税金を口座引き落としにしているみたいなのですが、結婚後は私の分も自動的に引き落とされるのでしょうか(>_<)? 税金や手続きなど全く分からず質問させてもらいました。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう