• ベストアンサー

平泉の藤原氏について

shy00の回答

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.3

中尊寺について知りたいのであれば。そのもの「中尊寺」のHPも参照ください http://www.chusonji.or.jp/ 歴史などにも触れられています。 また藤原氏については http://homepage1.nifty.com/club-jiyujin/GENPEI/genpei.htm の様なHPもありますのでご紹介します

参考URL:
http://www.chusonji.or.jp/,http://homepage1.nifty.com/club-jiyujin/GENPEI/genpei.htm
apple-man
質問者

お礼

お寺のHPは頭にありませんでした。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 平泉観光について

    地元の方、詳しい方、教えてください。 9月の平日に1泊2日で平泉観光を考えています。大体午前10頃から夕方までの間で、見たいのは中尊寺、毛越寺、高舘義経堂や文化遺産センターなど平泉周辺と、えさし藤原の郷です。移動手段は駅でレンタカーを借りる予定です。 水沢江刺周辺にはあまり宿泊施設がないようなので、先に藤原の郷を見てから南下して平泉を回ってそのまま近くのホテルに宿泊という形がベストなのかなと思うのですが、いかがでしょうか? このプランで時間的には大丈夫でしょうか? また平泉からえさしまでのおすすめのルートなど教えていただけるとありがたいです。

  • 平泉とえさし藤原の郷を訪ねて・・・

    11月中旬の土・日に1泊2日で、平泉とえさし藤原の郷への観光を考えています。 1日めに平泉をまわり、2日めにえさし藤原の郷へ行きたいと思っています。 この近辺でどこかお勧めの温泉はありませんか?できればゆっくりと静かなところで美味しいものが食べられると最高です。 最寄の駅(一関?)までは新幹線かJRで行くつもりです。 また、その場合車は必要でしょうか?夫婦2人で交代で運転はできますが、徒歩圏内で可能であれば、歩く旅も嫌いではありません。 お勧め情報とアドバイスをお願いします。

  • 仙台ー平泉

    新潟から仙台のアウトレットと平泉の中尊寺に車で家族旅行に行きたいです。ゴールデンウィークです。温泉に一泊したいのですが、お勧めの温泉は?

  • 岩手平泉への旅行を考えています。

    9月に平泉への旅行を考えています。中尊寺を中心に2泊3日程度、出発地は埼玉からです。新幹線がよいか、車がよいか、駅からレンタカーがよいか悩んでいます。あと近くでお勧めのスポットや宿泊施設等あればぜひ教えてください。岩手へは初めてでまったくわかりません。よろしくお願いします。

  • 平泉はどうなったか

    大河ドラマで源平物を見るたびに思うことなので質問します。 4代目の藤原泰衡が衣川で義経を滅ぼしてしまいましたが、 もし秀衛が若くて健在だったら、どうなっていたでしょう。 平泉の黄金や財力でもってすれば、たとえ源氏の棟梁といえども苦戦したのでは ないでしょうか。 現にドラマでも、奥州藤原家は10万の兵力を動員できるなんて記述をよく見かけますが。 (太平記などから、このへんの数字は怪しいかもしれませんが) そこでもしよろしければ予測だけでもかまいませんが、歴史に詳しい回答者の方々が 泰衡の代わりに4代目を任されていたと仮定して、どのように頼朝を打ち負かしたかの 戦法や考えを教えていただければ面白いと思うのですが。 勝手な質問ですいません。

  • 平泉観光 トイレが出来る場所は?

    http://hiraizumi.or.jp/course/index.html の「歩いて廻る日帰りコース」を参考に、回る予定なのですが トイレがあるところは、 ・柳之御所資料館 ・無量光院跡 ・高館・義経堂 ・卯の花清水 ・平泉文化史館 ・中尊寺 ・夢館 ・平泉文化遺産センター ・毛越寺 の中にありますか? 高館・義経堂の近くに、平泉レストハウスと言う食事が取れるところがあるのはわかったのですが、(多分トイレもありそう) それ以外で、トイレが出来る場所はありますか? 中尊寺ならトイレはあるのでしょうか? 事前にチェックしないと、どこでトイレをすればいいか困ってしまいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 京と平泉と鎌倉

    下記の文章は、佐藤信編「古代史講義」と「某大学入試問題」より抜粋したものです。 (1)  平泉は、京の模倣として語られることが常であった。しかし、それは単なる「真似」ではなく、その背後に、平泉・奥州藤原氏政権の独自性が間違いなく存在していたことを見落としてはならない。奥州藤原氏が求めたのは、歴史的伝統に基づく独自性を保ちつつ、中央標準の方式を獲得して、自らの政権を荘厳にすることであったとみるべきであろう。それは、近年指摘された関山に設けられた一基の塔に始まる鎮守社も含めた宗教施設の構築から読み取れる独自の論理の存在に象徴的である。(佐藤信編「古代史講義」P287より) (2)  はじめ、奥州の貢物は奥州藤原氏から京都へ直接納められていたが、1186年、頼朝は、それを鎌倉を経由する形に改めさせた。3年後、奥州藤原氏を滅ぼして平泉に入った頼朝は、整った都市景観と豊富な財宝に衝撃を受け、鎌倉の都市建設にあたって平泉を手本とした。(某大学入試問題より) 教えていただきたい、あるいはお考えを伺いたいのは2点です。 1 「平泉は、京の模倣として語られることが常であった。」と「鎌倉の都市建設にあたって平泉を手本とした。」とあるのですが、京と平泉と鎌倉に共通点があるでしょうか???あるとすれば、それはなんでしょうか???都市とか建築物に限らず、どんな共通点でも構いません。 2 頼朝は、「鎌倉の都市建設にあたって平泉を手本とした。」ということなのですが、どのようなことを手本にしたと考えられますか???それは今、どんな形で残っていますか???

  • 膝が悪い祖母との平泉・花巻旅行

    5月の下旬に平泉・花巻に一泊旅行に行きます。 祖母が行ったことがないとの希望で中尊寺に行き、花巻温泉に宿泊する予定です。 祖母は膝が悪いので長距離の歩行は困難な状況ですが、中尊寺はかなり歩くのでしょうか?もしそうならばなにかよい方法はないでしょうか? 移動は車です。仙台から向かうのですが、何時ころ出発すると初日に中尊寺を見れるのでしょうか? またほかの観光スポットがあれば教えていただきたいと思います。

  • 平泉・遠野・小岩井へ

    GWに、岩手を旅行することにしました。 花巻温泉に宿をとって、 1日目が平泉・2日目に遠野・3日目は小岩井… というルートを考えています。 中尊寺と小岩井農場には行こうと思っているのですが、 特に遠野がどんな所か気になっています。 おすすめスポットなどがありますでしょうか?? それと、5月初旬はまだ寒いでしょうか? ちなみに、鉄道で移動する予定で、車は使いません。 皆さんが知っている情報がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 藤原道真って誰ですか?

    こんにちは。 早速なんですけど、 藤原道真という人は歴史上の人物の中にいるのでしょうか? 1016年に摂政になる、と本には書いてあるのですが、 それは藤原道長なのではないかと思うのです。 遣唐使の廃止を~というくだりでも藤原道真という名前が出てくるのですが、 それは菅原道真なのでは?と思うのです。 藤原道長と菅原道真がごっちゃになって出てきた架空の人物なのでしょうか。 回答をいただけたらとても嬉しいです。よろしくお願いします。