• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:京と平泉と鎌倉)

京と平泉と鎌倉の共通点と手本にした要素

このQ&Aのポイント
  • 平泉は、京の模倣として語られることが常であったが、奥州藤原氏政権の独自性も存在していた。
  • 鎌倉の都市建設にあたって頼朝は平泉を手本とした。
  • 京と平泉と鎌倉には、都市や建築物を含めたいくつかの共通点が存在する。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率64% (1068/1663)
回答No.2

よくいわれる共通点は、軸となる巨大な道路を中心に碁盤目状に区画された都市という点だと思います。京には大内裏の朱雀門から南に伸びる幅82mの朱雀大路があり、それを中心に条坊制といわれる碁盤目状に区画された都市が築かれています。平泉には毛越寺の南に東西に走る幅30mの東西大路があり、鎌倉には鶴岡八幡宮から南に伸びる幅33mの若宮大路があり、それぞれ京と似たような碁盤目状の都市計画がされていたといわれています。ただ、平泉や鎌倉については、碁盤目状の都市計画の存在を否定する見解もあります。 鎌倉の都市計画の中心を自分の居館や政庁ではなく宗教施設の鶴岡八幡宮にすえているところは、寺院と神社という違いはありますが、平泉を手本にしたといえなくもない気がします。 なお頼朝は、鶴岡八幡宮だけでなく、平泉の中尊寺などの浄土寺院にならって勝長寿院や永福寺といった大寺院も鎌倉に建てています。

noname#247736
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくいわれる共通点は、軸となる巨大な道路を中心に碁盤目状に区画された都市という点だと思います。……私は鎌倉に行ったことがありませんが、イラストの鳥観図を眺めて、鶴岡八幡宮へまっすぐ伸びた道路があるので、「道路」が関係しているのではないかと想像しました。これなら京都にもありますし、ただ、平泉は??? 平泉には、観光で2回訪れましたが、ツァーでしたので、見学したのは、毛越寺の庭園と、金色堂だけですが、金色堂、中尊寺から、北上川方向に向かって、山道をまっすぐに、降る道がありまして、それで「道路」というのを連想したのですが、「まさか、そんなことは」とも考えつつ、質問させていただきました。 平泉には毛越寺の南に東西に走る幅30mの東西大路があり、……「碁盤目状の都市」というのは、よく分かりませんが、「道路」というのは、「なるほど」という気がします。それに、当時の平泉は、京都に次ぐほどの大都市だったと何かで読んだ記憶がありますし、京都と平泉の交流のことなども想像すると、規模は別にしても、「碁盤目状の都市」というのも、全く否定できるものではないかもしれませんね。 なお頼朝は、鶴岡八幡宮だけでなく、平泉の中尊寺などの浄土寺院にならって勝長寿院や永福寺といった大寺院も鎌倉に建てています。……分かりました。調べてみます。

その他の回答 (2)

回答No.3

平泉は京を模倣していないという説もあり、著者に訊かないと分かりません。 また鎌倉も平泉を手本にしたという確実な証拠も無いようです。 ちなみに平泉は代ごとにまちづくりの方向が異なるのですよ。

noname#247736
質問者

お礼

ありがとうございました。 平泉は京を模倣していないという説もあり、著者に訊かないと分かりません。……「歴史」ですから、いろいろな説があると思います。著者とは面識がありませんので、訊ける立場にありません。 また鎌倉も平泉を手本にしたという確実な証拠も無いようです。……お考えを伺いたかったのです。 ちなみに平泉は代ごとにまちづくりの方向が異なるのですよ。……興味深いですね。どのように異なるのでしょうか???

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

それは書いた本人にしか分からないでしょう。全ての専門家がそう思っているとは限らないし、そう思っている人が他にいるとしても各々の考えによるものでしかないので著者の考えている理由と一致している保証は無いからです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう