• ベストアンサー

土地を売る場合

二世帯住宅を建築予定です 正確には、二世帯というよりは二棟を隣地同士に建てて、片方に自分たち家族、もう片方が義両親夫婦という計画です 土地の候補はいくつかあるのですが、1区画がどれもイマイチ狭いので、3区画を購入して、そこに二棟建てようかという案が上がっています ただ、いつか全部を相続してしまうと、自力で固定資産税を納めて維持していくのは困難です なので、いつかは義両親側の土地は売ってしまうことを視野に入れたいのですが、もとは3区画だったところを一旦合体させて、後々に1.5区画分の面積で土地を売ることは可能なのでしょうか?

  • yvfr
  • お礼率60% (186/306)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.4

No.2です。 私が申し上げたのは、家も含めて総額数千万までの普通のサラリーマンでも買えるような物件の話で、土地が坪200万以上、総額で億を超えるような物件ならあまり関係ないかもしれません(苦笑)

その他の回答 (3)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

同一の敷地に2棟建てることはできません。 2軒建てる場合、土地を2つに分ける必要があります。 3つの土地を適当に2つに分ければ良いです。 両方共接道は必要です。 合筆も分筆も必要ありません。 どうしても分筆したければ真ん中の土地のみ分筆してはいかがですか。 数十万円かかると思います。 私は今お金をかけず、売る時で良いと思います。 売るときに、どこで分けるのか考えたほうが良いでしょう。 分筆すれば売ることができます。

yvfr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 家族でよく話し合ってみます

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

きちんと分筆をして、道路に面してライフラインを引き込める土地なら可能です。元々3区画なのですからこの点は問題ないでしょう。 しかし売れる値段については注意が必要です。 その3区画というのが、例えば40坪×3で坪当たり50万円とすると、1区画は50万×40坪で2000万ですよね。これが1.5区画分で60坪になっても50万×60坪の3000万で売れるか?というと難しいかもしれません。総額が高くなると買える人が限られてきますので売れにくくなるのです。ですから面積が広くなると売れる坪単価は下がるかもしれません。 現在3区画で売りに出されている1区画の面積がその地域では売れ筋の面積であるのならば、1.5倍の面積なら坪単価は下がってしまうでしょう。 もちろん坪単価はその時々の相場で変動しますが。

yvfr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 全て公道に面していますので、ライフラインは大丈夫そうです 坪50万円程度なら、わざわざ売ったりしないで自力で維持できそうですが、坪200万円を越えるので自力での維持は厳しいです 1区画40坪を3区画買って、二つに分筆して60坪にしても、1億2000万円で売れるかどうかは定かではないということですね 自分の家は40坪もあれば十分なので、義両親宅を80坪にして、後々40坪2区画でも売れるようにする案を挙げてみようと思います

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

可能ですが 建物を2棟建てるということは敷地は2つ必要です。 建築当初より、3つの筆を2つに分筆することが権利関係が明確でよろしいと思います。

関連するQ&A

  • 土地の固定資産税

    2区画の宅地の片方を購入して、現在建築中です もう片方はまだ売れていないので、この土地も購入してしまおうかという案が浮上中です でも、宅地を買っても家を建てなければ、建てたよりは固定資産税が多くなるという話を聞きました 後から隣接する宅地を購入して、既に購入・建築中の宅地と合わせて、一区画として、まとめて家を建てた状態での固定資産税を課税してもらうことは可能でしょうか?

  • 区画整理の土地売却

    実家が自営で鉄工所を経営していて、自宅、工場共 4~5年後に区画整理が入ることになりました。 実家としては、跡を継ぐ者もいないし、父も年齢的に体もきつくなってきているので区画整理を期に、工場を解体して、新しい区画に家を新築しようと考えていました。 ところが、現在250坪ある土地が60坪減歩され、 工場は、区画整理の境界にかからないので、(自宅はかかっている)何も費用はでないと市役所で言われました。 それなら、現在の土地をすべて売却して別の場所に家を買おうかとの案も出たのですが、数年後に区画整理が入る土地を売る事は可能なのでしょうか? その場合、建物はそのままでも土地は売れるのでしょうか? 解体しなければ売れないとしたら、解体費用はどのくらいかかるのでしょうか? (自宅:木造2階総床面積35坪) (工場:重量鉄骨造平屋30坪1棟、15坪1棟) 回答待っています。よろしくお願いします。

  • この土地の販売価格は妥当ですか?

    これから建築条件付土地の購入を検討していますが、土地販売価格が妥当かどうか教えてください。 土地の価格は 5000万円 です。 1つの土地を2区画に分筆して販売しているもののうちの1区画です。 分筆後の各区画の面積は、おおよそ 区画A(購入検討中の区画) 52% : 区画B(分譲済み) 48% です。 該当地の登記簿(全部事項証明書)を取り寄せたところ、 昨年の時点で以前お住まいの方から売主さん(不動産やさん)に所有権が移転しており 移転同日に文筆前の土地に根抵当権が設定されていて、極度額が 9000万円 となっていました。 (根抵当権は区画Bが売買された日に抹消しています) 某所で「極度額は担保評価額の110%が一般的」との記述がありました。 とすると単純計算では 9000万円 ÷ 110% = 8181万円 が評価額となり、 分筆後の面積で按分すると該当区画は 8181万円 × 52% = 4254万円 ということになります。 (ちなみに土地としての価値(隣地との距離等)は区画B(分譲済み)のほうが少しよさそうです) この計算があっているのかどうか、また残り差額 746万円 は不動産屋さんの利益(だけ) なのか、これは一般的な利幅なのかボっているのか、等を知りたいと思います。 以上、よろしくお願いします。

  • 二世帯住宅

    義両親との二世帯住宅建築計画が持ち上がっています 延べ床面積は最低でも250m2、キッチン、風呂も二つは必須です 自分の家族は、妻と子供1人で三人家族です 自然界の順番的に、義両親が他界したあとは、自分達にはこの広さはもて余しますし、固定資産税などの維持費も大変です 上記条件を満たすとなると、二棟建てて渡り廊下みたいなものを設けて、片方が不要になったら渡り廊下は取り壊して、一棟という形で売却 というイメージを持っていますが、いかがなものでしょうか? 他にアイディアや注意事項があれば、よろしくお願いします

  • 実際にはない土地の税金

    実際にはない土地 狭い道路で土地を寄贈する際 隣地との境に第三者の所有地があることが判明 既にその土地には隣家が建っていて 当事者もすでに亡くなっていた為 とりあえず 第三者名義の土地を私名義に変更してもらい 処理をしました ところが 先日 不動産取得税の案内がきました 一応 支払いましたが 固定資産税もかかってくるのでしょうか? 今現在支払っている固定資産税は 現況地と面積が合っています 実際には 我が家にない土地の税金まで支払う必要があるのでしょうか?

  • 土地の相続

    両親が亡くなった後誰も住んでいない土地があります。 土地は共有名義で私はそのうちの一人ですが、私が死んだらその土地はどうなりますか。 私の分は旦那に行きますか。再婚で義理の子供がいるのですがその子供に行きますか。 固定資産税は別の名義人が払っています。土地を売るかどうかしたいと言われますが、出来たら後々私たちが家を建てたいと思っているので売りたくはないです。

  • 土地相続・運営を任せていいものか

    父の代から畑をアパートにして、賃貸アパート経営をしています。 息子の私は最近まで経営にはノータッチで、実家を出て別のところで働いていましたが、 両親が老齢で不安だということで今年実家に戻ってきました。 質問は、今後どのようにすれば、資産を維持できるのかということです。 現在持っているアパートは築25~40年、のもので、うち2棟の取り壊しが来年予定されています。 アパートは他に5棟、45世帯が住んでます。空室がたまに出ます。 土地や固定資産はあるのですが、お金が有りません。 D建託とゆー会社が資産運用とかなんとか言って、お金を借りてアパートを建てるという話になり、無理矢理契約を結び、融資してもらえないことから話は頓挫しました。 担当者が変わって、またやりましょうなんて話になっています。 私はD建託を信じてないので、この話に乗っかって続けていいのか疑問に思っています。 いっぽう 、土地を買いたいという問い合わせは月に何度か来ています。 売ると無くなるので、できれば借地だけ認めればいいと私は考えています。 似たような境遇の方はどのようにされているのかを知りたいです。 場所は札幌の住宅地です。 ちなみに家族構成は、 父75歳 母65歳 (この二人で有限会社となってます) 僕(42歳、精神障害あり)、妹は市内で別居し家庭を持ってます。

  • 定期借地権について質問

    代理質問です。 一棟の個人所有の持ち家がありますが、土地(宅地)は2区画(地番) 隣同士にまたがったところに建っています。家が建っている土地も家主 の個人所有です。 2区画のうち、どちらか片方を定期借地権に設定することは可能でしょうか? また、この場合のメリット・デメリットを教えてください。

  • 土地選び 擁壁物件

    8mの坂道公道(西)と私道(南)に面した擁壁の土地物件の購入を考えています。また土地には住宅を新築しようと考えています。 そこはもともと平屋が建っていた60坪の盛り土(2m)の土地で、あらたにL型の擁壁つけて2区画(南北)に分けて分譲されています。さらに南側の区画は私道に面した角地です。東側は1m弱のブロック擁壁で家がすでに建っています。北側は2m擁壁の駐車場です。 心配しているのは同じ擁壁の土地が分譲されるので、将来建て替えするときに擁壁はそのままで良いのか、もし擁壁に問題がある場合は隣地とつながっているので処置できないのではないかという点です。また問題がなかったとしても資産価値としては低いのではないかというところも気になります。 場所自体は住宅街で日当たりも見晴らし良いので気に入っているのですが、上記のような点が引っかかっています。なお価格的には周辺地域と大差ないです。みなさんは、どう思われますか。

  • 地積測量図の四角形対角線の長さの誤差について

    お世話になります。 隣地境界測量において、地積測量図(昭和30年頃作成)をもとに行う予定で、 隣地の四角形の四辺や対角線の長さ、面積が重要なポイントになっています。 隣地所有者が依頼した土地家屋調査は、当時は平板測量で行っているため、 四辺の長さは正確であるが、対角線の長さは不正確であると述べています。 面積は、その対角線の長さや高さをもとに計算しているものと考えられます。 対角線や高さの長さは、どの程度の誤差が考えられるのでしょうか。 教えてください。