• 締切済み

飲用水、上下水道併用?

char2ndの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 上水道の配水管から分岐している給水管を一部共有している、ということではないですか。多分、メーターは別のはずです。止水栓は配水管から分岐したところの他に、隣家と質問者さんがかりた家とに分岐するところにもあるかも知れません。  メーターは外からでも確認できますから、明日にでも見てみては?

pero888
質問者

お礼

解答ありがとうございます。早速、明日にでもみてきます。

関連するQ&A

  • 上下水道について・・・

    延長敷地の既存宅の不動産を購入し 建替えをするのですが 上下水道が延長敷地に通っているみたいで移動させないといけないみたいなんですけど 本当でしょうか?   ただ 延長敷地が3軒の共有の公衆道路になっていた為 接道の条件に外れ 隣が実家だったので分筆し接道の条件はクリアしたんです。そしたら水道も分筆した所に移さないといけないと言われました。 かなり費用がかかるので 既存の上下水道を使いたいのですが・・・ 分筆の件も納得できなかったし 県の建築事務所が かなり厳しい事を言っているみたいで 私だけではなく 他の人達からも 苦情が出ているみたいです 県の指導主事が代わって 今までOKだったものがNGになっているみたいです こんな事が あっていいのでしょうか? 私は 建築基準法など法律は解りません 既存宅だったところに家が建てれないなんて 信じれません アドバイスなど お願いします 

  • 上下水道申請手数料について

    上水道加入に当たり業者より次の項目、料金を請求されました。内容は次の通りでした。    1.上水道加入金 20A----80,000円 2.上水道申請手数料 20A---7,407円 3.下水道申請手数料 -------7,407円 合計                 94,814円 消費税                7,586円 4.上水道設計審査手数料(非課税)3,000円                 TOTAL 105,400円 の請求書が来ました。そこで質問です。 加入金については80,000円は分かるのですが、上下水道申請手数料については申請するだけにしては高額すぎるように思われますが、いかがなものでしょうか、教えてください、     

  • 土地の重要事項説明書と現況が異なる場合?(上水道)

    いつも参考にさせていただいております。 このたび土地を購入し、注文住宅の建築準備を進めておりますが、 上水道の引き込み状況について、現況が土地の重要事項説明書と異なるようなのです。 重要事項説明書には、 「飲用水・電気及びガスの供給ならびに排水施設の整備状況」の「飲用水」の項目は「ただちに利用可能な施設」として「公営」がマークされており、また「当該施設の整備の特別負担の有無」は「無」となっています。 また、この重要事項説明書を見ながら土地の業者さんから説明を受けた際も「上下水は整備されていてすぐに使える」とのことでしたので、安心していました。 ところが今日、施工業者からの連絡で、地盤調査の際に調べたところ、「下水道の引き込みはあるので工事の必要無いが、上水道は引き込み工事が必要」と知らされました。 このような場合、土地の業者にクレームというか、納得行く回答を求めるべきだと考えているのですが・・・。 それとも、重要事項説明書の記載事項と説明内容について、当方が何か勘違いしていただけなのでしょうか? 勝手に、「上下水道は整備されている」イコール「引き込み工事が必要ない」と考えていたのですが、それが間違っているのでしょうか? ちなみに土地の業者さんが元の所有者だった土地で、仲介業者は入っていません。 素人質問で質問のポイントがずれているかも知れず恐縮なのですが、どなたかお力をお貸しいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 楽天 併用可能クーポンが併用出来ない。どうすれば?

    楽天の某ショップで併用可能クーポンを使おうと思いましたが、 利用可能条件は満たしているはずなのに利用出来ません。 併用可能クーポンを利用するには特別な方法があるのですか? 使用したいクーポン ・2000円以上購入で送料(540円)無料/一つまで併用可能 ・3000円以上購入で商品代金から500円引き/併用不可 ・注文内容 商品合計/3647円 ※500円引きクーポン条件クリア ※送料無料クーポン条件クリア ※クーポン利用期間条件クリア 上記の場合送料無料クーポンは2000円以上購入するなら 他のクーポンと一緒に使えると言う事ですよね? 送料無料クーポンは併用出来るとあるので 送料無料クーポンから選択しても その他のクーポンが使用できませんと表示されます。 500円引きクーポンを先に選択すると これは併用不可なのでその他のクーポンが選べません。 結局どれか一つしか使えないと言う事なのでしょうか。 それでは送料無料クーポンの併用可能の意味が分かりません。 ショップさんに問い合わせれば確実なのですが お盆期間でお休みのためリアルタイムに問い合わせが出来ません。 休み明けだとクーポンが終了してしまいます。 楽天クーポン併用について詳しい方、 教えて頂ければと思います。

  • 借家 井戸管理費

    借家に住んでいます。 生活する上で使用できるのは井戸水のみです。 井戸の管理費として一年に一回5000円の集金がきます。 そもそも、その管理費が家賃以外にかかる、という事は、 不動産屋から聞いていませんでしたし、 契約書等にも記載がありません。 そもそも、アパートや借家等に、 水の利用が出来る事は必須ですよね? そこから考えると、 井戸管理費の5000円は、払うものなのでしょうか? 上下水道がついえいるアパートや借家等で、 上下水道代を払うのと同じなのでしょうか? 払うべきものなのか 払わなくてよいものなのか、 分からないで解答お願いします。

  • 下水道受益者負担金

    下水道受益者負担金に消費税は掛かりますか? 新築の契約をした際、上下水道の引き込みがなく、工事費等の負担金を含めて見積もりを出してもらいました。 その際、市役所に支払う下水道受益者負担金も見積もりの中に入っていたのですが、この受益者負担金にも消費税がまるまる掛かっていました。 こういった見積もり等をチェックしてくれる第三者機関などありましたら、あわせて教えていただけるとありがたいです。

  • インボイスが適用された請求書作成について

    水道局からくる上下水道の請求書はインボイス制度が始まってから少し(◎部分)記載が変わりました。 今回指示数717 前回指示数695 今回使用水量22㎥の記載とともに(参考:前回使用水量24㎥、前年同期使用水量14㎥)の記載あります。 次に請求予定金額の枠があります。 ◎水道料金(10%) 8,324円 (うち消費税額等 756円)   〇〇市水道事業会計 登録番号:・・・・ の記載があります。 ◎この次に下水道使用料(10%) 3317円(うち消費税額等 301円)  下水道等事業会計 登録番号・・・の記載があります。 ◎その次に合計金額11,641円 の記載があります。 取り扱いの会計が違うので口座振替の時も上水道、下水道それぞれで引き落としがされます。 上水道、下水道の会計が違うので登録番号も違います。 ◎区別するために上水道は赤色で塗りつぶしてあり 下水道は水色で  塗りつぶしてあります。 弊社は不動産管理業ですので弊社が水道局と契約して賃貸先2社に請求を上げます。 この場合上記の水道局のように上下水道を一枚ものの請求書に納める記載方法でもよいでしょうか。 上下水道の小計、10%消費税額 合計金額にするのではなく、(このやり方にすると消費税の端数処理が2回行われるので一円違ってくる) 上水道で小計、消費税額 合計A、下水道小計、消費税額、合計B 総合計にはAとBを足したものを記載する。 一枚の請求書の中身を上水道と下水道分けた形式で記載はインボイスに適用している請求書でよいでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ございませんがご教示いただきたく存じます。

  • 役所が発行した上水道図面が現況と違い大損・・・

    土地を購入しました。 もともと200m2の土地をAとBに分筆された土地で、 Aには汚水引き込み管が、Bには上水引き込み管が敷設されているはずでした。 (市役所上下水道部が不動産仲介会社に発行した敷設図面で確認) 土地購入契約前日に、上水道の引き込み方に疑問を持った仲介会社が再度市役所に 確認に行ったところ、Bには上水引き込み管すら入っていないことが分かり、 仲介会社が何度も現況の敷設図面を市役所に求めても提出されませんでした。 市役所担当者いわく『現況と違うことはよくある。しかたがない。現況の敷設図面は 指定工事業者にしか出せない』とのこと。 結局は、契約前日ということ、既に、建物プラン図等が出来上がっていたことなどから、 そのまま契約をし引き渡しを受けました。 最終的には、上水道の敷地内引き込み管がないとの事で重説を受け、契約したわけですから、 文句をいう権利も何もないのですが、市の対応が気に入りません。 上水道敷設図面は、不動産譲渡が目的の場合非常に重要な書類となるはずですが、 間違えている図面を交付したままの市に対し、上水道引き込み工事代金の一部を請求することは 可能でしょうか。 ご教示頂けるよう宜しくお願い致します。

  • 無断で猫を飼ってるのが不動産屋にばれました。

    こんにちは。 昨日、上下水道の案内に不動産屋さんが見えました。 その時に猫を飼ってるのがバレました。 ペット不可の賃貸で自分たちが飼っているのが悪いのはわかってます。契約違反ですから・・・ 不動産屋さんは「猫を他の場所に預けて下さい」と言われました。 しかし、実家もすでになく預けれるような知り合いもおりません。 やはり、このまま飼っていられないですよね? 猫のためを思ったら、引越ししかないですよね? 資金もなく原状回復のことを思うと・・・・。 交渉して飼う事は不可能なのでしょか? 家賃の上乗せとかの交渉でこのまま引っ越さずに飼えないものでしょうか?

    • 締切済み
  • トイレ 一日流しっぱなし 下水道代

    もし、同じ体験の方、詳しい方がいたら教えてください。 今日、会社から帰宅したらトイレのレバーが上がりっぱなしでした。 出社前に用を足したので、約14時間くらいです。 状態はレバーが一番上に上がっていたので、ずっと水道がでっぱなし という感じです。 来月の、上下水道代を見るのが怖いのですが、大体いくらくらいに なるのでしょうか。 ※前からレバーの調子がおかしかったので、友人曰く不動産会社に 相談したら払わなくて済むかも。と助言をもらったのですが、 この辺についても詳しい方がいたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。