• ベストアンサー

子供一人を育てるおよその金額その真相教えて

よくネットなどで調べてみると子供1人を育てるのに1千万円は軽く超える!そんな事ないでしょ!て思うのですが、実際はどうなんですか?26歳年収税込み年収210万円です。入社6年ですが、年収はほとんど同じです。現在嫁さんと子供1人生まれたばかりで2人目希望ですが、現実恐ろしいです。 中学卒業までの金額教えて下さい。後は奨学金制度で子供に払わそうと思います。義務教育までは公立の中学に行かせます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154391
noname#154391
回答No.1

塾にも通わないし習い事も一切しないし、という前提だと。 幼稚園だと25万~50万/年=2年な50~100万、3年なら75~150万。 保育園は世帯収入などで変わってくるのでなんとも言えません。 小学校は20万/年=6年で120万。 中学校も20万/年=3年で60万。 で、ざっくりですが300万円ぐらいはかかると思っといてください。

majesutey
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございました。でも子供は正直2人はきつそうです。が、2人つくりたいと思います。

その他の回答 (1)

  • 0cpmjwjp
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.2

幼稚園が私立だと月3万円前後(一部還付あり)、公立年額7万円(今は変わったかも)。 小・中学校は給食費PTA会費教材費等で毎月7~8千円程度の他に、校外学習や修学旅行の積み立てが入ります。 他に体操着や絵の具書道裁縫等のセット教材等、結構色々かかります。服やレジャー、食事等もあるので、習い事や塾なしでも月2~3万円程度は必要かと。 習い事や塾は年齢上がるほど受講料上がっていきます。特に受験期の塾代は高額なので、こういうの入れると大学卒業まで1千万円は軽く超えますよ。 評判の悪い子ども手当てですが、やはりどれだけ助かることか。

majesutey
質問者

お礼

塾なんて年収があがりそうで無いので絶対無理です。現実的回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供一人に1000万円の内容

    今日テレビで子供一人に1000万円ということを言っていました。 この1000万円の内容を知りたいです。全て公立として大学卒業までの学費でしょうか?それとも、生活費もあわせてでしょうか?

  • 子供一人分の学費の試算

    子供を一人大学まで行かせるのに学費が1500万必要とのことですが 小・中・高・大 それぞれいくら必要で、合計1500万必要と言われてるのでしょうか? それに 1500万という数字は、すべて公立に通わせた場合でしょうか? 小・中は義務教育でそこまでお金はかからないとは思いますが どの程度見積もったほうが良いのでしょうか?

  • 日教組から子供たちを守るために

    次の項目以外で良いアイデアは、ありますか? 1 公立学校を総て廃止 2 文部科学省初等中等教育局を廃止 3 地方公共団体による  (1)保護者の普通教育を受けさせる義務履行監視・強制  (2)奨学金支給・使途点検 (注)上記3点は、 児童・生徒・保護者の教育サービス提供者選択と 義務教育無償化 を重視する制度の構築により、 人材育成が最適に行われ、 社会が繁栄していくという考え方で ピックアップしたものです。

  • 3人産んで貧乏か、2人で普通か、1人で余裕か。

     現在、第一子妊娠中の妊婦です。  子供には小さいうちからたくさん習い事をさせて、できれば早いうちからお受験や留学などを経験させてやりたいと思っています。  しかし、我が家の年収は1000万円。都心在住ですから住宅ローンの負担も小さくないですし、子供の教育にお金をかけてやりたいので自分の洋服などは我慢しています。年収1000万円でもけして余裕があるとは言えません。  そんな家計ですから、子供は2人がせいぜいだろう、本音は1人でも十分だと思っています。  しかし、主人は子供は3人を強く希望しており、教育は大学まで公立でいいと言っています。    3人産んだら大学まで公立はもちろん、好きな洋服も買えず、旅行も行けず、外食もできない人生が待っているような気がします。正直、自分の余裕を犠牲にしてまで子供は望んでいません。  極論かもしれませんが、貧乏子沢山と少子で余裕と、みなさんならどちらを希望しますか?  

  • 子ども1人を養うのに

    旦那1人の稼ぎだけで不自由なく暮らせる最低ラインの年収って幾らぐらいですか? 子どもは1人。高校までは公立。大学は私立。 車とかは興味が無いので購入しません。 家はマンションで2LDK。 住む場所は関西の都市部。 まだ学生なので税金とか良く分からないし、条件とか曖昧だとは思うのですがよろしければ回答よろしくお願いします。

  • 自分なしで妻と子ども1人(0歳)が生きていける金額

    自分が死んだ場合、妻と子どもにいくらのお金が必要か考えています。 アドバイスをください。 自分は今、33歳、妻31歳で1人目を妊娠中。 自分が10年後に死んだと仮定します。 保険や年金の条件: ・現状、民間生命保険と会社の団体保険に加入しており、死亡時に一括で5000万円強のお金が入ります。 ・子どもが18歳までは遺族基礎年金で毎年100万円入るので、8年間で800万円のお金が入ります。 ・子どもが18歳以降は、中高齢寡婦加算が支給され年額59万円入ります。 ・遺族厚生年金で、年間63万円が入ります。 ・死亡時に、貯金等の資産が2500万円あるとします。 死亡後の条件: ・死亡後、妻はパートなどで働いて年収200万円程度とします。 ・子どもは今後も1人で、中学高校大学とすべて国公立の大学に行かせるとします。 これで充分、やっていけるでしょうか?

  • 相続について(2人の子供に残す金額は?)

    母子家庭10年。(主人は他界です)息子20歳、娘19歳です。 【息子】当時小学4年→中学卒→私立高校卒→私立大学2年生。 自宅から通学、奨学金を利用し、年金は納付特例制度を受けました。 【娘】当時小学3年→中学卒→公立高校卒→私立短大1年生。 現在は東京で一人暮らし、月々10万円の家賃、公共料金込み。 ※学生が終わるまでは、生命保険と車の保険も私が支払おうと思っています。 遺族年金とパート収入で生活していますが、ほぼ毎月貯金の切り崩し状態です。 主人の死亡保険の受取人は妻の私になっていました。 子供達が二十歳を過ぎ、今ある貯金は相続になりますか? どれくらいの分割かを教えてください。 主人の母と同居(22年)していますが、建物も別、生活費も別々で生活しています。

  • 経済的理由から子供の数を迷ってます。

    はじめまして。 昨年結婚して、そろそろ落ち着いてきたので今後の生活について考え始めてます。 私がFP資格を持ってることもあり、人生のライフプラン(出産~老後まで)を シュミレーションしてみたところ。。。 子供の数は2人が希望だったのですが、 そうなると、自分自身が育ってきた環境より低い生活レベルになることがわかりました。 なので、一人っ子も視野に入れないといけないかなと思ってきました。 更に、子供の数が増えると、教育費にかけれる金額も変わってくるので、そういう意味でも一人っ子かなと思ってます。 ちなみに、私自身は兄弟3人で 3人とも中学・高校と私立へ通わせてもらいました。 大学も1人は国公立(但し県外で仕送り有)だったものの、2人は私立へ行きました。 父の年収は1,000万は超えていたと思います。 母もパートですが、働いてたので、もしかすると1,500万くらいあったのかもしれません。 現在は、夫と私の年収を合わせて税込み600万程度です。 今のご時勢を考えると、父の時代のような年収アップも難しいし、 夫の会社は退職金を出すような会社ではないようです。 私も最近転職し、契約社員なので、定年まで働けるか疑問です。 ライフプランを立てた所、1,500万程度足りませんでした。 単純に子供一人分の教育費だなと感じました。 家購入費用から1,500万引いたり、子供一人当たりの教育費をもう少しずつ減らすことも考えました。 しかし、家購入費用から1,500万引くと、1,000万を切る物件しか購入出来ず 今までの生活と違いすぎて受け入れられるのか不安です。 子供一人当たりの教育費を減らすのも、選択肢の幅を狭めているような気がして、悩みます。 まぁ、そもそも子供が出来てないので、ここまで悩まなくてもいいのかもしれませんが(^^ゞ そこで、皆様なら 自分が育った家より低い生活レベルになっても 子供を多く作るか?どうか、をお伺いしたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 子供の権利と養育費

    別れた夫にはもともと前妻との間にできた連れ子があります。彼はその子のためなら金に糸目をつけず、欲しがるものは何でも買い与え、期待をかけてはその子に不相応な教育費を注ぎ込んでいます。「養育費」という観点から見積もってみたところ、生活費や娯楽費の他に教育費として、就学前には私立幼稚園、幼児教室、英会話、お受験準備等で、合計月額20万円以上は養育のための費用としてその子のために遣っていました。大きくなるにつれてその金額は増え続けています。 子を養育する親の扶養義務は生活保持義務すなわち自己と同等の生活レベルを保持させなければならない義務ですよね。経済力がある父親(年収2000万円)が連れている子供と、それがあまりない母親(年収400万円)が連れている子供では養育にかける費用に差が生じるのは自明の理なのですが、その差を解消するように子供の父親に求めることは可能でしょうか。同じ父親を持つ子供として、同等の教育を受ける権利はあると思うのですが…

  • 私立中学中退

    知人のお子さんが私立中学を中3の今年1月中退したと聞きました。 生憎私の周囲では私自身やその知人も含めて、皆さん公立の小中と進んだ方ばかりで、こういう場合、残された義務教育の期間、どうやって過ごすことになるのか解りません。 地元の教育委員会に届け出る義務があると思うのですが、どうなのでしょうか? その子供は教師不信になって退学したそうですが、僅かな残りの中3の期間、どこかの公立中学に形式的に編入し、卒業証書を手にすることができるのでしょうか? 手続も含めて、3月までの道のりを教えてください。

専門家に質問してみよう