• ベストアンサー

パソコンのHDD選定基準を教えてください

eisernejungfrauの回答

回答No.3

HDDは1枚から数枚のディスクで構成されています その一枚あたりの容量が大きければ同じHDDサイズでも枚数が少なくて済み 構造が簡素化され物理的故障率も下がり音も小さくなります また枚数が減る事によって駆動部分も減るので故障の最大原因といわれる熱も抑えられる さらにデータ密度が濃くなり枚数が減ったのでアクセスする際のロスが大幅に減り結果として早くなります ですのでHDD購入の際は1プラッタあたりの容量と枚数を確認すると良いでしょう 型番+プラッタとググれば簡単に出てきます 要は出来るだけ枚数が少なくプラッタの大きいものを選ぶのが吉です HDDサイズの大きいものは枚数で補って居る場合が多いので 枚数が少なくプラッタが大きい、バランスの取れた2Gがお勧めという訳です しかも一番価格がこなれており手も出し易く将来性を考えるとヨイ です

c2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 丁寧な説明で良くわかりました 例えば 日立の「Deskstar 7K1000.C」シリーズはプラッター当たり500GBとなっています。これはディスクの枚数が2枚ということでしょうか??  バランスのよい2Gというのと500Gの違いを教えてください。

関連するQ&A

  • HDD3.5インチ 日立グローバル

    HDD3.5インチ 日立グローバルの 0S02601 [1TB SATA300 7200] HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) の違いを教えてGOO どちらがお勧めですか

  • HDDの回転数とキャッシュ、どちらを重視?

    1TBのHDDを購入しようと思っています。 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)かWD10EADS (1TB SATA300)のどちらか迷っています。 価格はほぼ一緒のようです。 それぞれの違いは 回転数 日立7200rpm WDは5400rpm(?) キャッシュは日立16MB WD32MBのようです。 システムとして使用するにはどちらがいいのでしょうか? 回転数とキャッシュ、どちらを重視すればいいのでしょうか?

  • 内蔵HDD交換で、どのHDDを購入すればよいのか困っています。

    初めて内蔵HDDの交換を行おうと思いますが、 どの種のHDDを購入すればよいのか分かりません。 PCはNEC型番PC-VG32S3ZELで内蔵HDDはSATA7200rpm(250GB)でした。 1TBの内蔵HDDを購入しようと考えております。 ネットで調べたところ、1TBの内蔵HDDでは以下のメーカーが出てきました。 ・1TB SATA300 7200rpm WESTERN DIGITAL HGST(日立IBM) SEAGATE ・1TB SATAII300 7200rpm IODATA バッファロー しかし、私のPCとの互換性や、SATAとSATAIIの違い等が全然分からなく、 何を購入すればいいのか困っています。 ご助言宜しくお願い致します。

  • 以下のHDDの違いを教えてください。

    「Western Digital HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB WD Blue WD40EZRZ/AFP2 SATA6Gb/s 5400rpm 」 http://urx3.nu/uVZ2 「WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD Blue WD30EZRZ-RT SATA3.0 5400rpm 」 http://urx3.nu/WpXO 容量が違うが内蔵型であることと回転数は同じということしかわかりません。 ❶の保証は半年ですが、❷は2年保証 です。保証期間も価格差に関わるのでしょうか? しかし当方としては、保証期間よりも信頼性が高い(MTBFが長い)ことが重要です。 ❶どちらがMTBFが長いのでしょうか? HDDにはまったく知識がないので調べ方がわかりません。 ❷SATAの違い(前者はSATA6Gb、後者はSATA3.0)ですが、それぞれ6Gbと3.0は何を指すのか? ❸型式ですが、前者はWD40EZRZ/AFP2、後者はWD30EZRZ-RTとみてよいのか? ❹「Amazon.co.jp限定」に何か意味があるのか? 価格差があまりないのでわかりずらいのですが、もし容量の違い以外、性能がそれほど変わらないのでしたら、4TBのほうを購入しようと考えてますが…

  • SATA150パソコンに新HDDを購入したいが

    現在使っているパソコンはThinkCentre M55 Ultra Smallです。 http://kakaku.com/item/00100619073/spec/ HDDは日立のSATA150 HDDです。 (T7K250 HDT722525DLA380、250GB 7200 RPM 8MB Cache SATA 3.0Gb/s 3.5") http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16822145087 下記のHDDを買い替えたいですが、上記のパソコンに使えるかどうか 教えていただけないでしょうか? Deskstar 7K1000.D 500GB 7200 RPM SATA 6.0Gb/s 3.5" http://www.hgst.com/portal/site/jp/products/deskstar/7K1000.D/ また、使えなさそうな場合、おすすめのHDDを教えてください。

  • HDDはM/Bの6Gb/s,3Gb/sのどちら?

    自作パソコンで、HDDをM/BにあるSerial ATAポートの6Gb/s 3Gb/sのどちらに繋ぐ のがベターなのかで迷っています。 HDDの仕様に「SATA6Gb/s」とあるので、M/Bの6Gb/sポートに接続するのが当然の ように思うのですが、ある雑誌の記事に「HDDは3Gb/sポートで充分」との記述があり ました。 このHDDの性能を確保できるのはどちらに繋ぐのが良いのが教えてください。 できれば、理由も添えていただけると助かります。 なお、 M/B Serial ATAポート:Intell Z68 SATA HDD:2TB 3.5インチHDD SATA6Gb/s 7200rpm 64MBキャッシュ

  • ノートPC HDD使用範囲で教えて下さい?

    例えば・・・HGST(日立?)のノートPC用2.5インチHDDで 1TB 5400RPM SATA 6.0gb/s HTS5410A9E680、厚さ9.5mm このHDDはWindows7に使用できる事は分かっていますけど Windows8、Windows10にも使用は問題なく出来るでしょうか?

  • HDDで迷っています。

    OS起動用のシステムHDDで迷っています。 SATA2(3Gb)の対応マザーです。 ウエスタンデジタルのSATA WD360GD 10000rpm 36.7GB キャッシュ8M 日立 SATA2 HDS728080PLA380 7200rpm 80G どちらが良いと思いますか? ウエスタンデジタルのSATA WD360GDは使用しましたが音等はあまり気にはなりませんでした。

  • HDDの故障でしょうか?

    「HITACHI 0S02602 2TB」のHDDを、地デジの保存先に指定して今まで問題なく使っていましたが、半分の1TBを超えたところから、とたんに録画に負荷がかかり、録画し終わったファイルを再生してみると、音ズレして全然見れた物ではありませんでした。 地デジは1番組録画するだけでも、数GBのファイルサイズになりますが、それぞれのファイルが大きすぎて管理できなくなってしまったのでしょうか? また、HDDにはキャッシュという物があるようですが、それが少ないという事で、録画に支障をきたすことはあるのでしょうか? 考えられる原因は何かわかる方、回答お願いします。

  • HDDの規格についてなのですが

    SATA300 SATA600 SATA2=3Gb/s SATA3=6Gb/s 300と600の違いは何でしょう? また、SATA3のHDDはSATA3未対応のMB(SATA2のみ対応)でも SATA2の速度で使用できるというか、そもそも使えるのですか?