• ベストアンサー

寝不足の日、胃痛と下痢を伴う

そもそも寝不足にならないようにすべきなのですが、どうしてもあまり寝られず翌日を迎える事ってありますよね。。。 このような時、必ずと言っていいほど、日中に胃痛が起き、同時に下痢を伴うのです。 これはどのような現象なんでしょうか。 また、寝不足時これを解消するには、どうすればよいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • aalext
  • お礼率90% (479/531)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjjiiiooo
  • ベストアンサー率28% (42/146)
回答No.1

<どうしてもあまり寝られず翌日を迎える事ってありますよね。。。 このような時、必ずと言っていいほど、日中に胃痛が起き、同時に下痢を伴うのです。 また、寝不足時これを解消するには、どうすればよいのでしょうか。 大変ですね。自分の出来る範囲でアドバイスを書いてみます。 まず、胃痛や下痢が起きる理由について 確か、腸の動きとは「副交感神経」によってなされていたと思います。(交感神経の方だったかも/汗)これは、人の無意識下の動きなので制御できません。 よって、ストレスのある時などは腸が動き過ぎて→下痢になってしまうのです。 胃痛も、人はストレスがかかると胃液が出過ぎ(?)てしまうので、よく精神的にキツイ時は「胃が痛い・・」と聞きますよね。 寝不足→体のバランス取れず → 交感(副?)神経の働きが乱れ→心身への悪影響。となってしまうんだと思います。 これを解消する方法・・・・う~ん、規則正しい生活、バランス良い食事、1日20分程度の有酸素運動(歩くことなど)あとは根本的に寝不足を直すことかなー、眠る3時間前にお風呂に入ると深い睡眠が得れると「アルアル大辞典」でやっていたのを覚えてます。 あんま役に立てなかったですが、ご参考に(*・◇・)

aalext
質問者

お礼

いやいや、妙に納得しました。考えてみたらそうですよね。きっとおっしゃるとおりだと思います。つまり、胃腸にストレスをかけないように健康的な生活を送る事だけが解消法ですね。それ以外に都合のよい方法がないかな~なんて思っていたのですが。最近お風呂の入り方を改善したり、寝る直前のヨガを続けてみたり(これはすごく効きます!)、一応対策はしてるんですけどね。 アドバイスありがとうございました。すごく、私が納得できるタイプのご回答でした。

関連するQ&A

  • 下痢と胃痛

    5日ほど前から胃痛と下痢に困っています。もともと胃腸が強い方ではありません。普段でも胃痛や下痢は日常茶飯事的にあります。しかし5日も痛みが取れないということは今までにありませんでした。下痢は1週間に2回ほどあるのですが。 胃痛はキュツと掴まれているような痛みで、痛くなったり痛くなくなったりです。どちらかというと、空腹時に痛み食事を取るとマシになるといった感じです。眠れないほどの激痛が起こるということもありません。 食欲もあり普通にいつも通り食べています。吐き気もありません。 変な事に胃痛があるにも関わらず反対にピザや焼肉など濃いものを食べたくなるのです。ただ今は出来るだけ消化の良いもの、温かいものを食べているのですが…。 下痢はほとんど水のような感じです。 旅行会社に勤めており、時季がら大変忙しく休みを取って病院に行く事ができないので、がスター10と漢方薬の下痢止めを昨晩から飲んでいます。 胃痛から下痢が起こっているのでしょうか?それとも下痢から胃痛がきてるのでしょうか?また、今のような症状で食欲だけはあるなんて胃腸とは別の病気を考えた方が良いのでしょうか?

  • 下痢・胃痛に悩んでいます。

    最近、下痢や胃痛が多くて困っています。 日によっていきなり下痢になったり、胃が痛くなったりと 薬を手放せない状態です。 下痢  ・以前は、午前2時以降に就寝すると   翌日必ず下痢を起こしていた。   最近では、何時に寝ても下痢になってしまう時がある。  ・一度排便をしてしまえばその日は収まる。  ・正露丸やストッパを飲んでも   痛みが和らぐことはあるが完全には治まらない。  ・食事をしてから1、2時間後に痛む時が多い。  ・日によっては便秘になったり、調子がころころ変わる。 胃痛  ・キリキリとした痛みが続く。(強さは日による)  ・食後に痛む時がある。  ・横になって休むと治まる。 以上の症状が出ています。 学生なので、授業に集中できない上 授業を休んでしまうことがあるのでとても困っています。  思い当たる原因や対処法などをご存知でしたら教えて下さい。

  • 日中眠くなる=寝不足

    OLです。 日中眠くなる=寝不足 なのでしょうか? 寝不足かどうかは 日中眠くなるかどうかで判断できますか?

  • 寝不足からの解消はないのでしょうか?

    寝不足からの解消はないのでしょうか? 大学生です。今日の夜まだ入社2日目のバイト先に仕事に行くんですが、緊張しすぎて一睡もらいます寝れませんでした。。 寝不足でコーヒー飲んでもボーっとして頭が働かない疲れた状態です。 とても厳しい所ですが、それを承知で入社しましたが、寝不足でミスして怒られるなんて自分としても情けなく、嫌ですし、何事にも全力で打ち込みたいので、何とか寝不足を解消して仕事に挑みたいです。 自分のミスは重々承知です。 よろしければ、寝不足解消法や、スッキリする方法教えていただけませんか? お願いします。

  • 胃痛と下痢が続く

    胃痛が半月ほど前から、下痢は10日前から続いています。 先週月曜日に受診し、腸に菌がついたかなと整腸剤、下痢止、抗生剤、胃薬を出されました。 4日間飲んでも改善されず、金曜日に再度同じ薬を出されました。 熱、嘔吐はありません。 こんなに下痢が続く事は今までになく、何か悪い病気ではないかと心配です。 このまま医者の言う通り、薬を飲んで様子を見ていれば大丈夫でしょうか。何か検査をしてもらった方がいいのでしょうか? 医者に言われた訳ではないですが、胃腸を休ませるため半日絶食をしましたが、胃痛がひどくて挫折しました。(胃に物を入れると胃痛が落ち着きました) 子供の事で色々悩んでいますが、ストレスが原因で胃痛、下痢が続くということもあるのでしょうか?

  • 胃痛と下痢が辛いです。

    私はもともと胃が弱く、胃腸科でもらった慢性胃炎の薬を3年位飲んでいます。 朝ご飯は食べないのですが、牛乳が胃にはいいと聞いた事があるので、会社に行く前に牛乳を飲んでいるんですが、3日前から牛乳を飲むと下痢が止まらなくなってしまいました。今までは調子が良かったのに・・・。 激しい腹痛と下痢のため、会社に遅刻しそうなほどなので、お腹を押さえながら会社に行く始末・・。辛いです。 とりあえず、牛乳は飲まないほうが良いですよね? でも今日は朝だけじゃなく、波があるのですが夜になっても下痢が続いてる感じです。いつまでたっても腹痛が止まりません。 そして胃痛と背中の痛みもあります。 胃薬と正露丸などの下痢止めを同時に飲んでも大丈夫でしょうか。 仕事も休めないので、とても悩んでいます。

  • 寝不足

    寝不足だと凄い憂鬱になりませんか?嫌な事を思いだしたり、、、僕だけなんでしょうか?、

  • 胃痛と下痢が続きます

    10日前くらいから胃痛が始まりました。 痛くて眠れないほどでもないし。。。っと放っておいたのですが一向に良くならず。 それと同じ頃から、何と無く便秘気味に。 そして、やはり1週間以上も胃痛も続くので、手持ちのS.Mを飲みましたが、良くならず。 次に大正漢方胃腸薬を飲みましたが、変化なし。 次にガスターを飲みましたが、これも効きません。 今までも胃痛になることはありましたが、大抵一度か二度胃薬を飲めば効いていました。 そして3日前から今度は下痢に。 水溶性で、正露丸糖衣Aを飲みましたが、普段なら飲めば下痢も止まりますが、これも効きません。 流石に3日間続けても薬が効かないとなると、病院へ行った方がいいのかなと思い始めています。 ちょうど、ブラのアンダー部分の辺りが、シクシクする感じです。 ブラのアンダーが当たるととても不快なので、圧迫しないようにしています。 ちょうど心配事もあり、胃潰瘍かな?という気もします。 もし、胃潰瘍だった場合、ほおっておいても自然には治りませんか? 海外在住でもあり、忙しく病院に行く時間があまり取れません。 もちろん、病院に行ってお薬をもらえば私自身が楽になり助かりますが、自然治癒も可能ならば。。。。っと思ってしまいます。 もしよろしければアドバイス頂ければと思います。 下痢対策には脱水症予防にポカリを飲んでます。

  • 寝不足

    一人暮らしの会社員です。 毎朝7時には起きて出社準備をしなければなりませんが、 毎晩寝るのが1時2時と遅く、寝不足でしんどいんです。 朝起きるのも辛い。平均睡眠5時間。 早く寝ればいいだけかも知れませんが、元々帰宅が遅く、 食事も遅くなり、そこから私用やらテレビ、ネット等々・・ 分かってはいるのですが、毎晩夜更かしがやめられません。 朝は何とか気合いで起きていますが、会社に着いたら 頭がぼーっとして眠くて仕事になりません。 仕事中は睡魔に襲われます。 たまーに9時10時頃に早く寝るのですが、その分、2~3時間 早く目が覚めます。そこからは熟睡できず結局寝不足。 とりあえず夜更かし癖が治りません。 アドバイス下さい。

  • 寝不足になると・・・

    寝不足になると、唾液が正常時と異なってるような感じがあるのですが、成分が変化しているのでしょうか?

専門家に質問してみよう