• 締切済み

電気温水器とボイラーについて

masao3の回答

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.4

1)電気温水器 電気温水器はヒーターで暖めますのでエコキュート(ヒートポンプ)の3倍の電気代が掛ります。 (実際には外気温が関係しますので冬場は効率が落ちる) ここでオール電化が出て来ます。オール電化の契約ですと給湯器の電気代が約1/3に成ります。 ※オール電化とエコキュートにすると電気温水器を普通に使うより電気代が1/6に成ります。 また、ガス基本料金が掛らないのでオール電化が人気だったのです。←参考まで 2)灯油ボイラー オール電化でないのでしたら灯油の方が安いでしょう、取あえずオイルタンクだけを替え、 ボイラーが壊れたら灯油瞬間湯沸機に変更したら如何ですか? 3)ガス湯沸し器 コンロがガスでしたらガス瞬間湯沸機に替える事を考えても良いかも? ※プロパンは都市ガスの2倍程度高いので参考にしてください。 また、灯油より湯沸機が長持ちしますよ。←約2倍(保障するものでは有りません) 状態が不明ですので上記を参考にしてください。

関連するQ&A

  • 灯油ボイラーから電気温水器へ

    現在灯油ボイラーがついていますが(屋内にありスペースあり、お風呂のみ給湯)電気温水器へ交換する場合工事代だけでどれくらい見ておけばよいでしょうか?(配管は既存利用、電気工事)

  • 電気温水器と灯油ボイラーの同時接続

    電気温水器と灯油ボイラーを給水管からまず電気温水器を通して電気温水器の缶にため電気温水器の出湯管から灯油ボイラーの給水管に接続、灯油ボイラーの出湯管から風呂等へは可能でしょうか? 注意点教えてください。 両方使えるようにしたいのと、電気温水器は深夜電力利用、灯油ボイラーはまだ新しく捨てるのはどうかなと思うためです。 普段は灯油ボイラーの電源は切りにしておくつもりですが場合給水取り込み口に湯が入るので何か問題出ますか? また灯油ボイラーも入りの場合同じく給水取り込み口に湯が入りますが灯油ボイラーは点火するのでしょうか?

  • オール電化かガスか?

    こんにちは。 私は中古の家を購入して、お風呂は灯油、コンロはIHの状態です。 床暖房はなく、将来的にもつもりしてません。 家族は夫婦と乳児1人です。 コンロは古いガスコンロが残っていたため、買い替えることになり、 それならIHをと思い、IHに替えました。 そのときに、将来オール電化にするとしてもいける内容の工事をしてもらっています。 以前に住んでいた人がガスコンロを使っていたので、ガスの管もすぐつなげる状態ではあります。 お風呂もだいぶ古いので、近い将来、 お風呂を、灯油からガスor電気に替えようかと考え中です。 そこで質問ですが、オール電化にしてしまうか、お風呂だけガスにするか、 どちらがお得ですか? 周りの人から聞くには、オール電化にしたら得だ。とか言う人もいれば エコキュートは寿命が短いわりに高いからもったいない。等々・・・ まったく知識がありませんので 詳しく教えてもらえると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 灯油お風呂ボイラーを電気温水器に変える

    には灯油のボイラーを取り払い電気温水器を入れることができますでしょうか?キッチンはガスでガスの湯沸しが遠いためこのままガスで使おうと思います。工事はどのようなものになるのでしょうか?工事代はいくらくらいかかるものでしょうか?

  • ボイラーについて質問します。

    ボイラーについて質問します。 私の家で使っている石油ボイラーが20年経つので買い替えを考えています。 その1 オール電化 オール電化は、家に来たセールスマンが86万円でボイラーとコンロを買い替える事を勧めてきましたが大丈夫でしょうか?私の家は4人家族で月の電気代は1万円以内なのでオール電化にしても損をしてしまいますよね? その2 石油ボイラー 石油ボイラーは、長府とノーリツのどちらがオススメですか? 工事費込みでいくらぐらいですか? 頼む場合は、営業所に直接行っても大丈夫ですか? ボイラーについて詳しい方がいましたら回答をお願いします。

  • 電気温水器のメリット・デメリット

    実家に帰省した折、オール電化のセールスが来てました。 オールはともかく、給湯が今灯油なのです。外のタンクに年寄りが灯油を入れるのは大変ですので、ガスか電気かには、する必要があります。 私はガスが簡単で良いと思いますが、老夫婦は電気にひかれているようです。 灯油とガスは同じ様なものと思いますが、電気温水器のことは何も知りません。 メリット・デメリット、導入に関する注意、などありましたら教えて下さい。 お願いいたします。

  • 太陽熱温水器とエコキュートどちらが得か?

    今現在、30年くらいにはなると思われる、太陽熱温水器と灯油ボイラーでお湯を作っていますが、冬は連続でお湯を使うと、お湯の温度が不足するので、お風呂もゆっくりお湯をはったりして、大変です。 太陽熱温水器と灯油ボイラーの両方、そうとう傷んおります。 がんばればまだ使えるけど、買い換え時だと思っています。 そこで、何を選択すればよいのか迷っています。 とりあえず、IHは嫌なので、調理はガスでする予定なので、オール電化にする予定はありません。 その場合、わざわざ高いエコキュートに変えるよりも、また、新たに太陽熱温水器と灯油ボイラーを交換した方が初期投資も、ランニングコストも安くつくのではないか?と思っています。 自分の思い込みという事もあるので、オール電化にしないという前提で考えた場合、色々な意見をお願いします。

  • オール電化・電気温水器・エコキュート・・・用途がよく分かりません

    誰にも聞けないのでここで・・・(恥) オール電化とはどこまで電化されているのでしょうか? ガスは一切使わず、コンロもIHと言われている電気で調理するものになるという事ですよね? キッチンのみ直火(?)にはできないのでしょうか? それはオール電化とは言いませんよね・・・ 停電の時にはどうなるのでしょうか? それから良く聞くエコキュートや電気温水器、これも何に・どこに使うものですか? 水を温めるもの? お湯を使うためだけに設置するものですか? それぞれ、どんなライフスタイルで使っているのでしょうか?

  • 電気温水器、都市ガス、灯油の比較

    電気温水器(オール電化、深夜電力を利用)、都市ガス、灯油ボイラーのランニングコストを比較した比較した場合、どういう順番になるのでしょうか?

  • 灯油と電気温水器

    今、風呂と台所に灯油、コンロと炊飯器にガスを利用しています ここのところ灯油が高いのと、たびたび補給しなければいけないので 風呂だけ電気温水器にして、台所と炊飯器をガスにしたらと考えています 深夜料金で沸かせる電気温水器は電気代はどうでしょうか 我が家は、夫婦二人暮らしで、たまに子供夫婦が二組帰ってくるくらいです そのときのために、ガスでも追い炊きができるようにしたらと思いますが、どちらが良いか考え中です 温水器を取り付けるとしたらいくらくらいかかるでしょうか? およそでかまいません。 よろしくお願いします