• 締切済み

印画紙の硬調、軟調

印画紙の階調を言葉で表現するとどうなりますでしょうか? 白黒フィルムで撮影後、現像して乾燥させて、印画紙に引き伸ばしをしました。その時に、 2号の印画紙(中間調)と 3号の印画紙(硬調)と 4号の印画紙(最硬調)を使って、現像しました。 写真が出来上がりましたが、その出来具合を言葉にしたいのです。 2号は「全体的に霞んだ感じ」 3号は「スッキリ見やすい感じ」 4号は「全体的に白く硬い感じ」 ぐらいしか私には表現できません。一般的に言われている誰が聞いてもイメージ出来るような表現を教えて欲しいのですが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.1

ハイキー、ローキー 硬調、軟調 、単に、硬い 軟らかい、どちらも使います。 霞んだ写真を、ねむい、写真などともいいます。

norvill625
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プリントの色

    先日はフィルムの傷の件で皆様にご意見をいただきまして有難うございました。大変参考になりました。 今日、次のフィルムを別のカメラ屋さんで現像してもらったところ傷はなく、とりあえずホッとしました。 ただ、色がいつもの店とは違って黄色っぽいような、あえて言うなら昔の絵葉書みたいな感じで少しがっかりしました。 いつもの店の印画紙はF社、今回現像に出した店の印画紙はK社のものでした。 これは印画紙の違いによる差なのでしょうか?それとも現像機の違いでしょうか?

  • デジタル一眼ってどうですか?

     デジタルカメラだと簡易な撮影しかできない。  こだわりのある撮影がしたいからといってフィルム撮影だとフィルム代もかかる。   といった点から中間種として最近デジタル一眼レフが出始めていますが、あれってどうでしょうか?。使ったことがないので、使用された方のご意見をいただきたいんです。  私としては白黒フィルムの重厚感ある写真を中心に撮影をしているんですが、現像代が馬鹿にならないのが悩みです。デジタル一眼で白黒撮影をするとどういう感じに仕上がるんでしょうか?。

  • ●写真部●ハイコントラストにフィルムを現像する方法

    写真の現像がきれいに出来なんです↓↓ 現像剤には富士のスパープロドールを、現像タンクは真っ黒な一般的なものを。現像液の液温は20℃、現像時間4分15秒。現像液は最初の一分攪拌、後は1分おきに15秒ずつ攪拌。その後水洗いし、定着は10分間。説明書に書かれている通りの工程で処理を進めても、プリントの時にF4の印画紙を使っても、薬剤が新しくなった時も何だかコントラストが弱いんですよね・・・  現像時間や液温などでフィルムをハイコントラストにする方法が有ったら是非教えてください!! ちなみにフィルムはNEOPAN400PRESTOを使ってます。

  • ●ハイコントラストな白黒ネガに仕上げるには●

    高校で写真部やってます♪ もう中堅なんですが、写真の現像がきれいに出来なんです↓↓ 現像剤には富士のスパープロドールを、現像タンクは真っ黒な一般的なものを。現像液の液温は20℃、現像時間4分15秒。現像液は最初の一分攪拌、後は1分おきに15秒ずつ攪拌。その後水洗いし、定着は10分間。説明書に書かれている通りの工程で処理を進めても、プリントの時にF4の印画紙を使っても、薬剤が新しくなった時も何だかコントラストが弱いんですよね・・・  現像時間や液温などでフィルムをハイコントラストにする方法が有ったら是非教えてください!! ちなみにフィルムはNEOPAN400PRESTOを使ってます。

  • 写真の現像の仕上がりが悪いのはなぜですか?

    「早い」「安い」が売りの現像専門チェーン店に 35mmフィルムを現像に出したところ、 出来上がった写真は、同じカメラで撮影したとは思えないほど、 とても汚い仕上がりでした。 被写体が全くシャープに写っていませんし、 写真全体がざらついたように粒子が粗くなっており、 さらには、色合いも全体的に霧がかかったように淡くなっていました。 そこでお尋ねしたいのですが、 普通のきちんとした現像店と、上記の激安現像店とでは、 どのあたりが違うことにより、写真の仕上がりに差が出るのでしょうか? ネガを処理する時点で品質が落ちるのか、 ネガを印画紙に焼き付けする時点で品質が落ちるのか、 はたまた、別の要因が考えられるのか、 ぜひとも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 白黒フィルム、ミノックスフィルムの現像の安いところ

    白黒フィルムを現像に出そうとして安くできる所を探しています。 いま東京で小さいお店を5軒ほどあたってみたところ、 どこも現像料4~500円、プリント1枚35円、出来上がりに中3日(外に依頼するので)とのことでした。 去年出したところは1枚18円だったのに、そこも35円になっていました。 使ったフィルムはコ○ックTri-X pan400 TX-36 DXというやつです。 日数はかかってもかまわないので、どこか安く現像とプリントできるところはないでしょうか? また、ミノックスタイプのフィルム(すごくちっさいやつ)も 初めて買って、撮るだけ撮って現像に出せてません。 貧乏なのに、数打ちゃ当たる方式で手当たり次第写真を撮るので、できるだけ安く済ませたいのです。今のところ、出来や腕は二の次です。 うまくなってきたら、いろいろこだわりながら写真を楽しむように なりたいとは思うのですが・・・ 安くできるところをご存知の方、ご回答おねがいします。

  • ネガの彩度、シャープネスがDPE店によって違う

    撮った写真のネガをNikonのフィルムスキャナでパソコンに 取り込んでいたところ、同時プリントしてもらった店によって ネガの彩度やシャープネスが(プリントではなく)ずいぶん 違う事が分かりました。 アナログプリントしている店に出したネガは、色味は薄いのですが 階調が美しく線がやわらかい気がします。 デジタルプリントしているところに出したネガは、彩度は高く シャープネスもかなり効いていてぱっと目を引きます。 フィルムとカメラは同じ物を使っているのですが・・・。 アナログプリントしてもらったところは安価で、 空の青等ははっきりとはネガに出ておらずふんわりした感じで 最初は心配し出来はあまりよくないのかな? と思っていたのですが、 何度も見ているうちに引込まれていくような色見をしている 気がしてきました。 デジタルプリントのネガはぱっと見に彩度が高く美しく シャープネスも効き乾いた感じで現代的です。 見た目に近いのはもしかしたらこちらかもしれませんが、 ちょっとくどさと単純さと感じさせます。 現像方法はみなアナログ(薬品等を使う)だと思うのですが、 現像の段階でそれほど変えられるものでしょうか? あまりにも違うのでちょっと驚いています。

  • スミの部分がベッタリした印象です:Nikonの一眼レフを使用中

    中古で購入したNikon FEと購入時についていた純正の50mmF1.8レンズで主に、街中のスナップを撮っています。ほとんどネガを使っています。(特売価格のフィルム:コダックのもので「業務用」と書いてあるフィルムケースが真っ黒のもの。フィルム感度は100のもの) 本当はカメラ屋さんに出すのがいいのでしょうが、現像は500円でできるため、いつもローソンです。 そこでどなたか教えていただきたいのですが、いつも現像ができてきて見ると、影の部分や黒っぽいもの(スミ色の部分)がベッタリ、黒々と出ていて、階調というものが乏しいように感じます。しかも色味も全体的に暗く、明るさや柔かさがありません。 腕の問題(これは大きいと思いますが!)を考えたにしても、同じくらいのグレードのPENTAX MEでは、そこまで悪くはありません。 これはどこに原因があるでしょうか?

  • あなたのフィルム現像(乾燥)

    白黒フィルムを現像する際に 私が最も気を使うのがフィルムの乾燥です。 と言っても学生時代の事でもう数年フィルム現像はしていませんが・・・ ふと思い出したのでお尋ねします。 当時、写真のプリントをする際の最大の敵が「スポッティング」 とにかくスポッティングしないようにするには、 いかにネガにホコリなど付かないようにするか? 水洗が終わってから、初めて空気にさらされて完全に乾き切るまでの時間をどうするか? そのことをとても試行錯誤していました。 私は最終的にドライウェルを使用、 かつ、比較的ドライウェルの液温もぬるくして、 フィルム乾燥ボックス(大学のはボロかったのでホコリが舞うのを嫌って絶対に電源は入れない)を単なる箱としてその中で自然乾燥 でした。 とりあえず、六つ程度のプリントでは問題ない程度ですが、納得はできませんでした。 残念ながら、周りには試行錯誤する人がいなく、 いい知恵を提供してくださる方がいませんでした。 出した事はないですが、プロラボと言われる所に出すのが手っ取り早いのか、 自分で乾燥させるときもっと効果的な方法があるのか、 皆様の経験、知恵をお教え下さい。

  • デジカメプリントの仕組み・・・

    先日初めてデジカメプリントのお店に行きました。 丁度お客が居なくなったので、「5分ぐらいですぐ出来ます。」と言われました。 (1枚の写真を焼き増しで2枚注文でしたが・・・) いつもは安いネット注文で数十枚注文するのですが、 こんなに早いとは思いませんでした。 お店の人と少し話したのですが、インクジェットと違い、インプリントですから・・・と言っていましたが どう言う仕組みなのでしょうか? 私自身、白黒写真は自分でフィルムを現像して印画紙に焼付けしたことがあります。 ネガカラーも原理は一緒ですよね。 薬品を塗った紙に光を当てて感光させて定着させると思います。 インクジェットは早い話がインクを使って吹き付け塗装しているはずですが、 インプリントとは・・・?どんな風にやっていますか?

専門家に質問してみよう