• 締切済み

デブは新幹線乗るなということ?

littledoughの回答

回答No.8

小太り、あるいはマッチョな人ならグリーン車、JALのクラスJなどがオススメですが120kgもあればグリーン車でも隣席の人から恨まれそうです。 やはり普通車で2座席とれたらいいですよね。 でも規則や約款で1名1座席と決められている以上、鉄道会社はそのような問い合わせには「できない」と答えるしか術はなかったのでしょう。 ですから鉄道会社には構わず、指定券購入の際には「おとなとこども」の2名で旅行を計画した事にし、「おとなとこども」2名横並びの席を取ればいいと思います。 で、旅行当日は「こども」はノーショー(乗り遅れ)、しかし払い戻しについては権利放棄という事にすれば、(帰省ラッシュのピーク時以外は)誰にも迷惑はかからないじゃないですし、権利放棄は規則違反ではありません。 検札の際にはお父様の切符のみ乗務員に見せ、もう一席の切符はしまっておいたままにすれば良いでしょう。 乗務員も薄々2席利用と勘繰りながらも黙ってやりすごしてくれると思います。 なお、新幹線などは指定した列車に乗り遅れても後の列車の自由席なら利用出来る事になってます。 乗り遅れた人の席は終点まで空席のままですよ。満席とある列車でも1席ぽつんと空席があるのは、そうした事情の席であるケースです。(オーバーブッキングに備えた調整席は除く) 日常、そういった事象があるのですから、勝手に2座席確保してしまえばいいと思います。

kabocho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 グリーン車でも厳しいのですね…。 2座席確保で大丈夫そうなので、その方向で検討します。

関連するQ&A

  • JR東海の新幹線の方がJR東日本の特急より安い?

    東京⇔熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだまなら 平日なら自由席の3人座席を1人で使える事も多いほど快適。 東京→熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだま号の所要時間が43分~46分 こだま号は自由席車両でも乗車率が低く快適なので東京⇔熱海の自由席特急料金は1770円 東京~熱海間は新幹線はJR東海ですが、在来線はJR東日本になる。 東京⇔熱海間のJR東日本の特急踊り子号の所要時間が67分~71分 車両は185系でJR東海やJR西日本エリアでは新快速運用に就いていた車両とほぼ同形式。それなのに、なんと指定席特急料金はJR東海の新幹線こだま号の自由席より高い1890円。自由席は10両編成ですとたった2両しかないので指定席乗るのがこちらは一般的ですからね。 なんとJR東海エリアの東海道線では新快速運用などに使われていた車両の特急で、新幹線自由席より高い特急料金。 スーパービュー踊り子ならなんと2280円(所要時間は踊り子とほぼ同じ) なんとスーパービュー踊り子号の指定席は東海道新幹線の指定席より10円安いだけ。 所要時間は30分以上長いのに。それもこの2280円という特急料金は特定特急料金で値引いていてこの価格、おそらくJR東海の新幹線より高くはできないから東海道新幹線の同区間の指定席より10円だけ安くしたのだろう。 そう思うとスーパービュー踊り子と同一料金設定のJR東日本の成田エクスプレスがいかに遅いのにバカ高い特急料金の設定なのかがわかる。さらに秋田新幹線や北海道新幹線なんて全車指定にして、さらにハイスピード料金名目で520円も値上げしてるJR東日本に対しJR東海やJR西日本は300キロ運転ののぞみ号でも1号車~3号車が自由席の設定がある(JR東日本のやまびことほぼ同じ両数の自由席)

  • 新幹線料金

    東京~宇都宮まで新幹線の指定席を利用したいと思っています。 それでJRのサイトで指定席料金を検索したところ2910円と出てきました。 これは特急代込みの金額でしょうか? それとも特急代(2400円)+2910円でしょうか?

  • 新幹線で幼児の指定席をとると?

    こんにちは。質問が3つあります。 質問1 大人1人、幼児(3歳と5歳)2人で、新幹線を利用しようとしています。 指定席を3つとって座っていきたいのですが、そうなると、幼児分の運賃もかかるのでしょうか? 指定席をとらない場合、「大人1人分の運賃」だけだと思うのですが、これに「指定席料金3人分」を足して、座っていけたらなぁ、と思っているのですが。 質問2 指定席は当日券しか買う事が出来ませんか? 事前予約する事は可能でしょうか? 質問3 のぞみは別料金ではないですよね? こだま、ひかり、のぞみ、どれに乗っても同じ料金ですよね? よろしくお願いします。

  • 新幹線の座席指定 どこで? 

    2月の連休に 名古屋←→宇都宮を 往復します。 回数券を購入しました。 のぞみの指定とやまびこの指定を 往復分しておきたいのですが その場合 どこでできるのでしょうか? 名古屋駅以外のJR東海のみどりの窓口でも JR東日本の新幹線を含む  両方の座席指定ができますか?? JTBなどでもできますか?[愛知県内] インターネットなどでも可能ですか????  おねがいします!!

  • JR東日本の新幹線の座席について

    仕事柄、新幹線をよく使用します。 東海道、山陽新幹線、東北新幹線を頻繁に利用するのですが (普通車) 東北新幹線の座席が東海道山陽新幹線のそれと比べて 座り心地が悪いのが気になります。 ゆったり感が無いのです。 椅子の幅も狭く、前座席のピッチも狭いように感じます。 そこで質問なのですが・・・ JR東日本の意向でJR東海に比べて乗客への配慮が足りないのでしょうか? また、座席に関する苦情はJR東日本のどこかで聞いて頂けるものでしょうか? お詳しい方、お教え下さい。

  • JR西日本や東海の新快速より遅いJR東日本の新幹線

    JR東日本の 東京~大宮間の新幹線の特急料金はたった30キロ程度で2610円(指定席) JR東海の新幹線の指定席であるならばこれより100キロも長くのれて 東京~三島間の指定席が2290円です。 これはさておき JR東日本の 東京~大宮間の約30キロの距離の新幹線の所要時間は26分(1日に数本だけある上野通過のタイプは23分)です。 東京~大宮間の距離は JR東海の名古屋~岐阜間、および JR西日本の大阪~三ノ宮間の距離よりも 短いわけです。 それがJR東海の名古屋~岐阜間の東海道線は31キロの距離を JR東海の東海道線313系オール転換クロスシート車両の新快速電車及び快速電車の所要時間がJR東日本の新幹線で26分もかかる距離を運賃だけで乗れて19分ですよ19分、JR西日本の同じく東海道線(愛称JR神戸線)の大阪~三ノ宮間も東京~大宮間より距離が長いのに、こちらもJR西日本の223系または225系のオール転換クロスシート車両の新快速が21分で運転されています。 すごいですね、JR東海やJR西日本は神電ですか?

  • 新幹線での幼児の取り扱い

    高崎から広島まで大人1人と幼児(4歳と2歳)以下の経路で行きました。 高崎→東京 新幹線自由席(あさま) 東京→新大阪 新幹線自由席(のぞみ) 新大阪で一度下車 新大阪→広島 新幹線自由席(のぞみ) いずれの2人掛けの窓側に子供2人、つうろ側に私という座り方でした。 高崎駅で幼児の分まで切符を買おうとしたら 「大人1人につき幼児2人までは乗車券は大人のみで大丈夫です。新幹線も自由席を利用なら、大人のみで利用できます」 と言われ幼児2人までは無料であることを伝えられました。 東京までは問題なくそのまま行ったのですが、 のぞみに乗り換えてから、車内検札で 「自由席であっても、幼児の座席利用の際には、乗車券・特急券が必要です。」 と言われ、追加で東京-新大阪の子供の乗車券・子供の切符を払いました。 広島に行く際にやはり座席を利用するので、JR西日本の窓口で子供の切符を買おうとしたら 「自由席に乗れば、幼児2人までは料金はいりませんので、そのまま行って下さい」 と言われ料金は請求されませんでした。 何故東海道新幹線だけ料金が必要なのでしょうか? JR東海だけ規則が違うのでしょうか? 何か不思議です。

  • 新幹線と在来線を所有するJRの違い

    東海道新幹線はJR東海が新大阪~東京を保有していますが 在来線の東海道本線は神戸~米原(神戸までは東海道本線ですね)がJR西日本、米原~熱海がJR東海、熱海~東京がJR東日本ですが どうして在来線と統一しなかったのですか? 三連休パスなどJR東日本の切符を使うときは熱海~東京の東海道新幹線がJR東日本だったら便利なのにと思います 自由席は東北新幹線みたいに乗り放題で指定席を4枠使えますからね 現状だと運賃から完全に別払いしないと使えませんから高くて手が出ません、踊り子などを使いますね(SVOで指定枠を使うとか) 逆にJR東海の切符を使うときはJR東海エリアが広い方がいいのでしょうけど 山陽新幹線の博多~小倉もどうしてJR九州ではなくJR西日本なんですか?

  • 新幹線料金(緊急です)

    JR東日本のえきネットから新幹線の指定席を予約したのですが 料金表示で、本来ならば1万以上するはずなのに指定席の特別料金しか 請求されません。これは乗車券代が入っていない。 みどりの窓口できちんと対応してもらえるでしょうか?

  • 東北新幹線の座席について

    念願かなって来年早々に家族で東京ディズニーランドに行くことになりました。 そこでお聞きしたいのですが、大人2人と子供3人(小学校6年生、3年生、幼稚園年長、 いずれも女の子)で東北新幹線の指定席を旅行会社経由で予約しようとしていますが、素直に 5人分の席を取るか、4人分で良いかとても迷っています。旅行会社の人が言うには 幼児は指定席でも自由席でも無料だけれども、席に座る=1人分になるから車掌さんとかに見つかると請求されるかも と言われました。(抱っこなら無料だけれど)そもそも2人掛けの席に子供3人って座れるのでしょうか? あるいは東北新幹線の座席の寸法がわかるサイト等教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。