• ベストアンサー

グリップが抜けてトラブルになった事はありますか?

skydancingの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

1. グリップの下巻きテープが劣化していて グリップとシャフトの接着が弱い場合などは ねじれたり、遊びができることはあるかもしれませんが シャフトごとすっぽ抜けるのは、まず無いと思います。 グリップ交換したことのある人なら分かることですが シャフトの外径よりグリップの内径のほうが小さく、 グリップの内径を押し広げながら押し込まないと入りません。 仮にテープの粘着が劣化していても、相当な摩擦・抵抗がありますし、 スイングくらいで抜けることはほぼ無いと思いますよ。 2. スムーズなテークバック~よりヘッドを走らせるために アドレスでグリッププレッシャーを弱くするのは基本です。 本当にユルユルに握っていても、インパクトにむけて 徐々に強く握れてしまいます。これは人間の本能なので クラブがすっぽ抜けることは無いです。 逆に、アドレスから強く握ってスイングしても 球は打てますが、ヘッドが走りませんので ゆるく握った時より飛ばないし、曲がりやすく、 ダフリ、トップなどのミスも出やすいです。 練習場などでクラブを飛ばしてしまう人というのは 単にグリップが摩耗してツルツルになっている上に てのひらに汗をかいて滑っただけだと思います。

inmarsat
質問者

お礼

1.シャフトよりグリップの口径の方が小さいわけですか。となると、かなり強い力で捻じ込んでいくような感じでグリップを挿入するのでしょうね。だったら簡単には抜けそうもないですね。 2.レッスンの先生からユルユルにするように教えられているのですが、スポーンと抜けるような感覚になり、なかなか力が抜けません。 「小鳥を握るくらいの力で」という教えなのですが、難しいです。 でも練習場でクラブを飛ばす人はグリップ自体に問題があるわけですね。 怖がらずに頑張りたいと思います。 貴重なアドバイスに感謝です。

関連するQ&A

  • グリップが緩みます。何故?

    今、ゴルフ歴2ヶ月の室内練習場に通っています。 最近、前の人の打席のネットにボールが飛ぶので悩んでいあて、アイアンのヘッド部分にシールを張ってボールがどこに当たったか見てみました。そうしたら、ほとんどがアイアンのヘッドの付け根部分に当たっていました。 しかも、ボールを打って、そのままの状態で、構えてみたら手がおかしな握り方になってます。 とくに、右手を構えると、ヘッド部分が内側を向いてしまいます。 1、右グリップが緩んでいると思うのですが、何故緩むのでしょうか? 握りが甘いのでしょうか?グリップは硬いのがいいのですか? ちなみに、左右のグリップを硬く握り、トップまで何も意識せずにスイングも意識せずに、力抜いて打ったら、振り終わってもグリップ緩んでなかったし、ボールもすごくよかったです。 2、何故、アイアンの根元にボールが当たるのでしょうか? 3、あと、スイングを横から撮ると、縦に振るように意識しても どうも、ドライバーみたいなスイングになります。 (まともに飛んでいる時も) 極端な話、ブランコみたいな軌道になりません。 ある程度は、斜めから進入して、斜めに振りぬく形になるのですか? よろしくお願いします。

  • ゴルフのグリップについて教えてください。

    ゴルフのグリップについて教えてください。 グリップは両手共に親指と人差し指の合間が示す方向が右肩を向くようにとよくいいますがクラブを握る際はどの状態で握ればいいのですか? 自分の正面でクラブをまっすぐにした状態(剣道の構えのような形)で右肩方向に向くようにすればいいのでしょうか? それともそのクラブをセットしたアドレスの状態(SWならプル角度のついたななめの状態、ドライバーならシャフトが左太ももに向ってまっすぐ)にしてからグリップをして指の合間が右肩をむくようにすればいいのでしょうか? よく説明している動画や画像などでみる際にはわかりやすくするためかクラブを体の正面でまっすぐにした状態で握っているのですが、その握りでSWなどをセットすると右手が甲のほうに折れて親指と人差し指の示す方向が左へと変わってしまいます。 またクラブをセットしてからグリップするとSWなどプル角の大きいクラブを握る際にはシャフトを斜めの方向からグリップすることになってしまいますがそのような解説を見たことがありません。 実際正面(剣道の形)でグリップしてプル角のあるクラブを手首を柔らかくしてスイングするとフェイスはオープン状態でボールをヒットしてしまいます。右手首を甲側に折った状態で固定して振ればスクエアに戻せるのですがそれだと手首を柔らかく使うことができないと思い混乱しております。

  • グリップを握る力は本当に弱くてもいい?

    レッスン書や週刊誌の特集などでよく見かけるのですが、グリップは小鳥をフワッと握る程度の力とか、蓋をあけた練り歯磨きのチューブを握って中身がブチュッと出ない程度の力で握りなさいと書いています。 たしかに力が抜けてスィングがスムーズになるような感じがしますが、実際に練習場やコースに行ってこれでフルスィングした場合、スポッとクラブが前方に抜けて飛び出してしまうとか (たまに練習場でドジな人がいて、クラブを取りに行くから少しプレーを中断してほしいという放送がありますよね)、あるいは、少しでも芯を外してインパクトした場合、ヘッドがとんでもない方向に向いてしまうとか、ないんでしょうか? あるいは少しでもダフった時など、ヘッドの向きやグリップはどうなるのでしょうか? インパクトの衝撃って、そんなに弱いものなんでしょうか? 弱くグリップしたいのですが、これを考えると不安になります。

  • シャフトカット時のグリップについて

    練習用クラブとして、古いドライバーのシャフトを極端に短く切りました。(このクラブの意図自体は突っ込まないでください) そこで困っているのが、シャフトが細すぎて、グリップとシャフトに隙間ができてうまく接着しません。 シャフトの径を太くするはどうしたらいいのでしょうか。ビニールテープをぐるぐる巻きにしてからグリップをつけてみましたが、なんだかずれてきたようで、本当にこれでいいのか心配です。 何かいい製品なり、方法なりを教えていただければ幸いです。

  • グリップ プレッシャーについて

    スコア100前後です グリップ プレッシャー(私はユルユルグリップです)は アドレスからフォローまで一定にする・・・と聞いた事があり 練習で試してみると確かに、力強い球がでますが グリップを一定に保つのは、むずかしいです プロのスイングの写真とか見ると インパクトで、かなり腕に力が入っているようで、腕の血管が浮き出て筋肉も張っているように 見えます グリップ プレッシャー 一定にしているつもりでも インパクトの瞬間は、自然と力が入ってしまう と 考えていいんでしょうか?  よろしくお願いします

  • グリップの握りが・・・。

    中学2年の息子ですが、中学入学時よりソフトテニスを始め 現在、後衛をやっています。 先日、練習相手になってくれと頼まれ、 乱打をした際、過剰な回転がかかっている気がして、 グリップを確認したところ、ウエスタングリップと思っていたのが、 半端じゃないくらい厚い握りで、 ラケットをフラットに持つと、手の甲が完全に下を向いています。 (おまけに、くそ握り…涙) 入部の時、先輩に教えられ、ずっとこのグリップだったので、 違和感は全くないそうです。 高校に行っても、ソフトテニスを続けるつもりとのことなので、 今のうちに矯正した方が良いのでは?と思う反面、 秋の大会も近いし、本人が「これが打ちやすい」と言っている以上、 余計なことを言うべきではないという思いもあります。 「顧問の先生に、聞いてみれば?」と言っても、 「今まで見てきて、グリップに関して何の注意も無かったんだから、 無理でしょ」と相談する気は全くなさそうです。 矯正するか、このままで行くか、どっちが良いと思いますか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 今更ながら グリップ 右手の薬指・・・

    ゴルフをはじめて2年ちょっとで スコア110前後です 練習のしすぎ?で右手の薬指、中指を曲げると痛くなり 右の小指を左手の人差し指と中指の間 右手の薬指を左手の人差し指の上 右手の中指と人差し指でクラブを握るようにして(オーバーラッピングの変形?) 3ヶ月くらいこのグリップで練習しています このグリップの握りでボールを打つと両手の一体感が感じられて かえって、打ちやすい感じがします 今日、グリップを元に戻し(右手の薬指、中指、人差し指で握って) ボールを打ちましたが、違和感があり まともに飛ばなくなりました グリップは非常に大事と思いますので 通常(元)の握りに戻さないとだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • グリップが太すぎる?

    ゴルフ歴3年の初級者です。 当初より使っていた初級者モデルが軽く感じ始めたため、先日ドライバー・アイアンともに買い換えました。 女性ですが、スポーツ経験もあり腕力にも自信があるので、アイアンはTOUR STAGE VIQ(CLではなく)にTSI-50のRシャフトを購入いたしました。グリップも男性用です。 7~9番までは難なく打てるのですが、5・6番に関しては、時々インパクト時にグリップがゆるんで、フェースがゆがんでヒットしてしまいます。(特にショートホールでティーアップして打つときに多いです) やはり女性用と比べると太い感じのする男性用グリップのせいなのかと思い、5・6番だけ女性用のグリップに変えることも検討しております。 こういうケースの場合は、グリップのせいなのか、それとも握り方・スイングなどゴルフ技術の問題なのか、教えていただけますでしょうか。

  • グリップが緩む

    当方初心者で、左利きで右打ち、肩の力は人並み以下、ショートスウィングにて練習を続けております。 7年ぶりにゴルフを復活したんですが、練習場に行って最初はいい具合のドローが飛ぶんですが、だんだん握力がなくなってきてボールが右に飛び、そのままややスライスしてしまいます。 そこで、対策方法として、以下のことを思ったのですが、もっとも恒久的に効果がある方法はどれでしょうか?また、下記以外でも効果がある方法があればお教えください。 1.クローズドスタンスにする 2.右足を開く(現在30度→60度ぐらい?) 3.右手にもグローブをする 4.グリップを太くする アドヴァイスよろしくおねがいいします。

  • 右手のグリップ

    最近は左手のグリップはストロンググリップ、フックグリップが主流だと思いますが、右手にグリップどう握った方がよいのでしょうか? 右手はグリップの横からかぶせるように?下からかぶせるように? 特に右手親指の位置に疑問があります。 右手親指は人差し指と輪を作るように?それともシャフトに沿って添える? 私は男性でも結構手が小さい方でグローブはいつも21を使用しています。 練習場やクラブの試打の際、年配の方に「グリップがおかしい。輪を作るように握ろ」とかなり確率で頻繁に指導されます。 手が小さいと手のひらはもちろんですが指の長さも違ってくるのではないかと思い、親指と人差し指で輪を作るように握るというグリップに疑問を感じています。