TVの暴力番組と子供の暴力性の関係について

このQ&Aのポイント
  • テレビの暴力番組を見る子供が暴力的になるかについて、専門家の意見は分かれています。
  • トロント大学の心理学の教授であるジョナサン・フリードマン氏は、テレビの暴力と現実の暴力の相関関係は、第一の暴力が第二の暴力を引き起こす証拠ではないと信じています。
  • 彼はこれは「データ以上のことであり、衝撃的だ」と述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

TVの暴力番組を見る子は暴力的になるか

高校2年生の教科書の一部です。 TV violence と real-life violence との間の因果関係について述べている文章です。 (1) So,does television make you more aggressive? Some critics are not convinced. (2) Jonathan Freedman, a professor of psychology at the University of Toronto, believes that a correlation between TV violence and real-life violence does not prove that the first causes the second. (3) He says this is“going so far beyond (that) the data it's shocking." (4) According to Freedman, aggression is connected with, but not caused by, violent TV. (3)文の意味がわかりません。(2)文でFreeedmanは、それらの因果関係はないと信じている、といっているのに、データを超えてショッキングである、といっているので、矛盾している気がします。  なぜなら、データを超えてショッキングであるというならば、因果関係を表すデータがあるということになるのではないでしょうか。 また、(that)は、教科書の補足に、(that)を補って考えると書いてあるので、原文には、thatはないけど補って追記してみました。 よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

> He says this is“going so far beyond (that) the data it's shocking."  No.2 の方が指摘しているように「that」は「the data」の後に省略されていると考えた方が良いでしょう。もちろん、「so ~ that ...」で「とても~なので・・・・だ。」という意味を表します。  その場合には、「この主張はデータをはるかに逸脱しているので(その主張は)驚きであると彼は言っている。」という意味になりそうです。  しかし、それでも何か違和感というか、しっくりとこない感じがあります。それは日本語訳というよりも内容に関するもの、すなわち前後の関係に関する分かりにくさだと言った方が良いかもしれません。  教科書の英文だと「this」が指しているのは「前者(テレビの暴力)が後者(実生活の暴力)の原因となっている」ということだと思われます。  ただ、「この主張が『the date』をはるかに逸脱している」と言われても、その「the data」なるものが一体どのようなデータであるのかが分からないことが「違和感」の原因であるのかもしれません。  検索してみると、出典元だと思われる下記のリンク先の記事が出てきました。お尋ねの英文は次のようなものだったと思われます。  "To suggest that because you get this effect that watching two hours a day causes aggressiveness is going so far beyond the data it's shocking," Freedman said. http://www.latimes.com/features/health/la-hew-kidviolence2002,0,2251451.story  この英文では「the data」の内容が「this effect that watching two hours a day causes aggressiveness」だとはっきり示されています。  すなわち、お尋ねの元の英文は「1日に2時間テレビを見ることが人の攻撃性を生み出すという結果(=データ)があるからといってそのようなこと(実生活の暴力がすべてテレビの暴力の原因であるということ)を言いだすのことは『そのデータ』をはるかに逸脱していることなので、(そのような主張は)驚くべきことだ。」ということを表しているのだと思われます。  こちらの英文であれば、「the data」の内容が「1日に2時間テレビを見ることが人の攻撃性を生み出すという結果(=データ)」だと分かりますので、全体の構図が見えていて(読み手にとっては)理解しやすいのではないかと思います。  これは、「2時間のテレビ視聴をすることで人の攻撃性が増すことは調査の結果、(たぶん具体的な数字も出されており)その相関関係は認めざるを得ないことだが、だからといって実生活の暴力とテレビの暴力との相関関係まで(具体的な数字で)証明されているわけではない」ということなのでしょう。  教科書の英文は、対象となる学年の学力を考慮して「rewite」されることは仕方がないことなのですが、理解の鍵となる部分が省略されたり曖昧な表現に変えられたりすることがあるので、かえって生徒の理解を妨げてしまう結果になることもあります。  お尋ねの英文においては、「the data」の具体的な内容が「this effect that watching two hours a day causes aggressiveness」であることが示されていればもっと理解しやすいものになっていたでしょう。  ひょっとしたら教科書の中で「the data」の部分を明示している箇所があるのかもしれませんが、ご質問の中で示された英文だけでは(生徒だけではなく指導者にとっても)十分な理解をすることは難しいのではないかと思います。  それは英文を日本語に訳すという問題ではなくて、語句や文章の用い方に整合性があるのかとか全体を通しての論理性や説得力があるのかという問題であるように思います。  その意味において、ご質問者が抱かれた違和感は(so ~ that ...」の問題は別にして)理解できるものです。教科書を執筆する側の人たちには細心の注意をお願いしたいものです。  ご参考になれば・・・。

wakakusa01
質問者

お礼

googoo1956さま 遅くなりましたが、丁寧な説明有り難うございます。 >すなわち、お尋ねの元の英文は「1日に2時間テレビを見ることが人の攻撃性を生み出すという結果(=データ)があるからといってそのようなこと(実生活の暴力がすべてテレビの暴力の原因であるということ)を言いだすのことは『そのデータ』をはるかに逸脱していることなので、(そのような主張は)驚くべきことだ。」ということを表しているのだと思われます。 ご指摘の通り、データが何を指しているのか、判らなかったので、説明の飛躍についてゆけませんでした。スッキリしました。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

この内容はインターネットでも報道されています。英語はしゃべった内容の一部を記者が切り取ったものでちょっと分かりにくいですね。背景だけ下記に記します。 テレビを見る時間が長かった子供ほど将来暴力的行為に走るようになるという統計データがある2つの大学の研究成果として発表されました。 それを知った別の大学の教授達の一部から疑問が出されています。主な論点は具体的なテレビの番組が公表されていないので直接的な因果関係は議論出来ないというものです。(別の大学の) Freeedman が(統計的因果関係があるからといって)見たテレビがその後の暴力行為の「原因」とは言えないと批判しているのは反論の例です。 これは統計データでよく起きる論争の典型です。発表される統計データは単に相関関係があったというだけのもので、具体的にそれは何故か?というメカニズム議論には立ち入らないのですね。だから不十分だといった反論が出てくるのです。 具体論の積み上げでは導けない結論を導けるのが統計データなのですが、それではまだ不十分だ、詳細なモデルが必要だと言い張る人が必ず出てくるという典型例ですね。

wakakusa01
質問者

お礼

よくわかりました。背景が理解できないと、理解が難しいのですね。 常識?を身につけるように努力します。

noname#145074
noname#145074
回答No.2

>また、(that)は、教科書の補足に、(that)を補って考えると書いてあるので、原文には、thatはないけど補って追記してみました。 →"that"を補う位置は正しいですか? →He says this is“going so far beyond the data (that) it's shocking."ではないですか? ** [理由]"beyond"は前置詞なのであとに(代)名詞が来る。"so ~ that"構文の"that"は口語ではよく省略される。 ** 参照サイト「11.2 that の省略---発展解説」をご覧になってください。 そうすると"so ~ that"構文は、前からでも後ろからでも訳せますので、 ●(前から)「この件はデータをはるかに超えているのでとてもショッキングだ。」と彼は言っている。 ●(後から)「この件はショッキングなほど、データをはるかに超えている。」と彼は言っている。

参考URL:
http://www.alc.co.jp/eng/grammar/faq/11_01.html
wakakusa01
質問者

補足

nonbiriikoyoさま 有り難うございます。 >→"that"を補う位置は正しいですか? >→He says this is“going so far beyond the data (that) it's shocking."ではないですか? ご指摘の通りです。お手数をかけました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    直訳しますと     彼は、これは「データを遠く超えているので、驚きだ」という。     即ち「これ」(テレビと実際の関連があると言う論)は資料が示していること(そんなに関係ない)を遥かに超えているのでびっくりした、ということです。ですから that は不要です。

関連するQ&A

  • ロッキーファイナルの予告編での台詞

     ロッキーファイナルの予告編でスタローンが  「自分を信じなきゃ人生じゃない」  「叶わない夢はない」  という台詞があるんですが、普通は  「If it does not believe oneself, it is not the life 」  「There is not the dream that does not come true」  となると思うんですが、「There is not the dream that does not come true」とは言っているように聞こえません。  ヒアリングがまったく駄目なの+スタローンの声がこもっているせいか、何と言っているか解りません。  彼は「叶わない夢はない」を何と言っているのでしょうか?

  • 和訳お願いします。

    Life is a play that does not allow testing. So, sing, cry, dance, laugh and live intensely, before the curtain closes and the piece ends with no applause よろしくお願いします。

  • 英文の意味を教えてください。

    All of this of course is an assumption that you have made about people. * An appearance before your very eyes that does not exist, in that it does not need to exist.* For the veil which separates you, is a veil that is not of true nature. この*~*の意味がよくわからないのですが、特に in that というのは、in appearance と言う意味なんでしょうか? その後の it もappearance を指しているのでしょうか?

  • 構文分析よろしくお願い致しますm(_ _)m

    (1) The belief that death is a gateway to a better life ought, logically, to prevent men from feeling any fear of death. (2) Fortunately for the medical profession, it does not in fact have this effect, except in a few rare instances. (3) One does not find that believers in a future life are less afraid of illness or more courageous in battle than those who think that death ends all. できるだけ丁寧に解説して欲しいです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 1文中にthatが複数出てきて構造がわかりません

    下の文の中には、thatが複数回出てきますが、 1個目のthatは名詞節をつくっていて、次のthoughから最後のthatの前のコンマまでは副詞句だと思うのですが、そう考えるとthough節を抜いた場合に、 world is that that does not ~ となってしまい、良くわからなくなってしまいます。 最初のthatと最後のthatはどのようなはたらきをしているのでしょうか? もしかして最初のthatは名詞節で、最後のthatはthough節の内容を受ける関係詞なのでしょうか? What you have to learn,if you are to be a good citizen of the world,is that though you will certainly dislike many of your neighbours,and differ from some of them so strongly that you could not possibly live in the same house with them,that does not give you the smallest right to injure them or even to be personally uncivil to them.

  • 訳してください

    In summary, from a philosophical perspective state legitimacy may be hard to justify. At the least, we must recognize that states’ capacity for violence is not easily constrained to only violence that can reasonably be called legitimate, and the very nature of the state tends towards illegitimate uses of violence. This is an important consideration as we consider the purpose and structure of the U.S. Constitution. 要約すると、哲学的な観点から、国家の合法性を正当化するのは難しいかもしれない。少なくとも、私たちは暴力のための(を使う?)国家の能力は、(??)、国家の本質は暴力の違法使用に向いている。これは、米国憲法の目的と構造を考慮する上で重要な考慮事項です。 At the least, we must recognize that states’ capacity for violence [is not easily constrained to only violence that can reasonably be called legitimate], and the very nature of the state tends towards illegitimate uses of violence. 特にこの[ ]内をどのように訳せばいいのかわかりません。 分かる方訳してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 和訳

    英語の過去問の和訳です。わかる方お願いします。 Much of what we see in television programs and movies includes scenes of explicit violence. Some believe that this violence has created an atmosphere in which human life is not respected,and that this has led to rising levels of violent crime. Others believe that while images of violence have increased,violence on a screen is simply entertainment and cannot explain the behavior of people who commit violent crimes. です。 あと、穴埋め問題で、 1. John speaks French ( ) if it were his native language. a) as. b) for c) like. d) though 2.we need cut ( ) the consumption of oil. a) away b) on c) of d) down です。答えがなくて解答に困っています。よろしければ解答おねがいします。

  • 高校英文和訳

    以下の文章の構文(S,V,O,C)がわかりません。 He proved that it is what you achieve in life, not the color of your skin, that shows your true worth as a person. (1) it は何を指しているのでしょうか。 (2) it is what you achieve in lifeは第2文型でしょうか。 (3) not the color of your skinの前後が","で区切られていますが、S,O,Cの中のどれかになるのでしょうか。それとも修飾語でしょうか。なにを修飾しているのでしょうか。 教科書LANDMARKIIIの中の1文でづ。

  • 構文を教えてください。

    教科書の一文なのですが、 there is nothing i do so much of that i do so badly. 構文がわかりません。どなたか教えてもらえないでしょうか。 お願いします。

  • 翻訳してください。

    Cultural Violence Cultural Violence legitimizes direct and structural violence by convincing people that, in the name of God or of histry, they are not only justified but also duty bound to harm or even kill others. Some relilgions, political ideologies and nationalisms are moderate and tolerant. Others however, place so high a premium on the self and so thoroughly dehumanize the other that, in the eyes of their adherents, massacre of the other seems an acceptable option. Passive Violence We must begin to understand the extent of violence that each of us practice ourselves consciously or unconsciously in our daily lives. Passive violence is indirect. It can be very subtle forms of pressure, discrimination, coercion or disrespect. Passive violence causes anger and anger causes physical violence. The relationship between passive violence and physical violence is the same as the relationship between gasoline and fire. Passive violence fuels the fire of physical violence, which means if we want to put out the fire of physical violence we have to cut off the fuel supply. The fuel supply is us. The very spaciousness of the American continent has given rise to what is called the frontier spirit, which was originally a challenge to the natural regors of an uncultivated terrain, seems to overlook the existence of other peoples. When the Americans are forced to deal with other nations and peoples, the frontier spirit asserts itself in the form of attempts to bring bear the immense power of the United States.