• 締切済み

菅総理の退陣

noname#165503の回答

noname#165503
noname#165503
回答No.6

今日の参議院ではまたおかしな話が出てますね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110811-00000590-san-pol (抜粋) 菅直人首相の資金管理団体「草志会」が、日本人拉致事件容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」(酒井剛代表)から派生した政治団体に巨額献金していた問題で、草志会が平成19年、派生団体に5000万円を寄付した際、帳簿上、一時的に現金が足りず、寄付が不可能な状態に陥っていたことが11日、分かった。自民党の西田昌司参院議員が予算委員会で指摘した。  予算委で、西田氏は「残高がマイナスになることはありえず、収支報告書の記載はでたらめだ」と政治資金規正法の虚偽記載にあたる可能性を指摘。菅首相は「立て替えということもあり、必要であれば調べて報告する」などと答弁した。  西田事務所が、草志会の提出した政治資金収支報告書をもとに、収支を日付順に並び替えたところ、矛盾が発覚した。 ともかく不思議なお金の流れがあるのです。こういうときは何かを隠したい時ですよね。 そういえば、まだ領収書も出してませんね。

関連するQ&A

  • 菅総理では脱原発の舵取りは無理?

    菅総理の脱原発発言(発送電分離への言及/新エネルギーへの移行)及び浜岡原発停止によって、原発利権を失いたくない原発推進族の政治家、癒着のあるマスコミが、必死になって菅総理を潰しにかかっていますが、何の後ろ盾(孫さんと橋本さん以外)、しがらみも無い菅総理なら、もしかしたなら新しいエネルギー政策の実現に対して、舵を取り導く事が出来るんではないかと最近思い始めました。 また、ここでいっきに国民を味方につけたら菅総理に勝ち目はあると思うのですが、どうでしょう? 私はここまできたなら菅総理には信念を貫き通して欲しいと思うのですが? やっぱり菅総理では無理でしょうか?皆さんどう思いますか? (すみません、原発より復興の方が優先ということは承知の上の質問です。)

  • 菅総理は正しいと思うのですが

    菅総理は地震の直後福島第一原発へ行きました。それでべベントが遅れたとか非難されていますが、そうではなくて、あの危険の中命がけで行きました。 かつての王と呼ばれる人は、キュロス2世ばかりか多くの王が戦地へは自ら赴き、最後には戦死した王も多いです。 何なんなんでしょう、いまの国会議員は。 人の価値を決めるものは行動でしょう。 「知って行わざるは、未だこれ知らざるなり」という王陽明の言葉を引くまでもなく 口先ばかりで建設的な行動の伴わない国会議員は、先の戦争で国の為になくなった方たちにどう申し開きするのでしょうか。 菅総理はストレステストによる安全確認を原発再稼働の前提とする考えを示しました。 これは正しくないですか。 事があった時にその人の本当のところが分かる、といいますが国会議員の今が本当の実力なのでしょうか。 復興利権を得て甘い汁を吸う為に菅総理を引き摺り下ろそうとしているとしか思えないのですが。

  • 本当に日本は菅総理を今すぐ辞めさせるべきか(2)

    「本当に日本は菅総理を今すぐ辞めさせるべきか」というタイトルで始めて投稿したところ、たちどころに反論が寄せられました。 その早さには正直、驚きです。 未だに登録したてのHotmailも相談箱もうまく使いこなせなく、悪戦苦闘している最中に、次から次へと反論が飛んできたのには、思わず慌ててしまいました。 さて、私の趣旨は「菅総理をすぐに辞めさせたところで、よりましになるとも思えないし、むしろ世界に対する日本国の責任を考えれば、原発事故の終息宣言を出すまでは辞めさせるべきではない」というものでした。 これに対して、まず、菅降ろし、民主党降ろしの意見がありました。 民主党降ろしをするためには、解散、総選挙、自民党勝利の道筋が必要です。 民主党降ろしを主張する人は、直ちに解散、総選挙をやるべきだ、もしくは自民党にやらせるべきだという意見になりますが、私はこれに対して断固ノーと言います。 この時期に政権争いの総選挙を行うのは愚の骨頂であり、海外から馬鹿にされる以上に、私個人としてまったくの噴飯ものだと思っています。 前回の総選挙で民主党が勝利したのは、マニフェストに多くの国民が共感あるいは賛同したからでしょうか。自民党の金権、利権、既得権体質との決別だったのではないか、というのが私の見方だからです。 その利権、既得権で原発を推進してきた自民党が今政権を握ると、野党やマスコミから責任追及が一挙に噴き出し、今以上に何も進まなくなる、だから、原発事故の終息までは現政権で良い、と言っているのです。 菅総理は確かに「馬鹿」で「無能力」で「怒りっぽい」かもしれませんし、韓国籍の人から献金を受けていたのでしょうが、少なくとも自民党のように利権絡みのダーティな金には汚染されていないと思っています。 大多数が「馬鹿」で「無能」なのが政治家だと思っている私は、それで十分なのです。 小泉旋風もそれで良しと思ったのも、少なくとも金に対してダーティではないと感じたからです。 民主党降ろしの人に問いたい、今、自民党ですか、また原発推進ですか、河野太郎が確実に総理になるのであるなら、私も考えを改め、解散・総選挙論者に宗主替えするかもしれませんが、それは不可能でしょう。 次に民主降ろしを言わずに、菅降ろしだけ主張している意見です。マスコミを通して流されるさまざまな間違った判断や不手際を列挙しての菅降ろしの主張です。 それでは問いたい、菅を降ろして誰にすればよりましになると思いますか? 誰がなってもよりましになる、と投げやりなことを言っている人もいます。 それでは小沢教徒の森ゆうこ議員が総理になっても、小沢チルドレンの誰が総理になっても、よりましになりますか。 それは単なる無責任な意見ではありませんか。 それでは本命の小沢総理ではどうか。 民主党内で総理のたらい回しをさせて、最も得をするのは間違いなく自民党です。「汚れ仕事」を民主党に押し付けつつ、やっぱり民主党では駄目だろうという雰囲気を醸成し、「汚れ仕事」が一段落した後に政権につく、これが自民党の戦略でしょう。つまりは及び腰戦略。だから谷垣総理でないと協力はできないと、最初からできないことを協力の条件にしています。 あっ、忘れていました。本命の小沢総理です。 まあ、小沢-鳩山コンビの迷走が民主党のつまずきの始まりですから、その辺りの総括から始めるべきでしょう。 小沢氏を押す人に問いたい、普天間迷走のとき、小沢幹事長は少しはましなことをしましたか。 菅総理は間違っても誤らないそうですが、小沢幹事長は過去の日本が犯した戦争犯罪については謝罪しましたが、自らの普天間問題で沖縄県民や国民に謝罪したでしょうか。 小沢氏が総理になったら、これまた自民党と同じで普天間問題、献金問題、政党助成金問題、土地購入問題で、復興や原発事故の終息どころではなくなります。 つまりは消極的な意味において、政権は今のままで良い、そうでないと混迷の度合いを深めるだけだ、というのが私の考えです。 断じてそうではないと、具体的な人選と道筋を展開してくれる意見は大歓迎です。

  • 菅総理に抗議する前にすべきことは何だべ

     菅総理に抗議する映像を観て、同県人として空しくなったべ。 原発を誘致したのは何県人だべ。 原発誘致に反対行動を起こさなかったのは何県人だべ。 福島原発を推進した時の総理は、来県したべか。  平和に暮らしてた先住民を征伐し、先祖の土地を汚したのは、何人だべ。

  • 脱原発と菅政権

    国民の大半が脱原発のようですが、それではなぜ脱原発・再生エネルギーを推進する菅さんの支持率が低下しているのかがわかりません。単純な話、矛盾しています。 私の持っている情報に間違いがあるのでしょうか。 1.国民の大半は本当は原発推進派 2.菅さんは実は原発推進派 3.菅さんはマスコミでは支持率低下といわれているが実際は国民の支持を得ている この3つのうちどれかが真実であれば辻褄は合います。 それとも、 4.国民は脱原発をしたいが、菅さんでは指導力が無いので無理だと思っている 5.旧勢力は原発推進したいがために、菅さんを降ろすために情報操作している ということなんでしょうか。

  • 原発事故のとき 菅総理がと…

    ふと思ったのですが 福島第一原発の事故のとき 菅総理が現場に首を突っ込んだから現場が混乱した というような事を社長か誰かが言っていましたが  私は菅総理が首を突っ込んだから あの程度で済んだ と思うのですが間違いでしょうか? 結局自分達が何もできなかった(しなかった)事への言い訳というか 責任逃れのように聞こえました マスコミも 菅が悪かった 的な報道をしていましたが 違和感を感じたのは私だけでしょうか? 今更ながらの質問ですみません

  • パフォーマンス総理・・菅直人

    ここでも「手柄は自分へ」「責任は他人へ」の姿みえみえ、の菅総理です。 菅直人総理をほめて、ほめて、賛辞のお言葉をお願いします。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0514&f=business_0514_050.shtml 浜岡原発停止「要請」会見を総理に奪われた海江田経産大臣、意地の発言「停止は自分が決めた」 2011/05/14(土)   5月6日夜、菅総理は緊急会見を行ない、浜岡原発の全面停止を中部電力に「要請」したことを発表した。中部電力側はいったんは回答を保留したが、9日の臨時役員会で、「要請」受け入れを決定した。   当初かtらこの停止要請は、「英断」だとか「スタンドプレイ」だとか、賛否両論が飛んでいたが、霞ヶ関では、発表直後から「原発政策の所管大臣である海江田経済産業大臣を外して、何で菅総理が会見したのか」との疑問の声が上がっていた。一部では、海江田大臣の「憤懣」や、彼を労わる同僚閣僚の発言も聞こえてきたが、9日の記者会見で、大臣自身がその「経緯」について詳しくこう語った。   (浜岡原発停止を)いつ決めたかということでございますが、3月の末からずっとこの問題については頭を離れたことはないということは事実でございます。そして、その上で実際に5月5日になりますか、現地に行きまして、そしてそこで見て、そこから帰って、十分これは私の中で本当に苦渋の選択と申しますか、それをしたわけでございます。日付は12時をまたいでおりましたか、1人になってよく考えて、そして翌日になって、菅総理とご相談をして、そして菅総理もそういう判断だということでございますので、総理から発表があったわけでございます。   海江田大臣は、あくまでも所管大臣の自分が、熟慮の末決めた、だが大事なことなので、総理にも相談したが、総理も同じ考えだったので、発表は総理に委ねた、という答えた。つまり、決定したのはあくまでも自分だと強調している。記者会見で、記者がさらに「議論を地元や電力会社としたのか」と聞くと、大臣はそれには直接答えず、さらにこう述べた。   これは文書を見ていただければわかりますが、私からのお願いでありますので、命令とかということではありませんで、お願いでありますので、その意味ではまず私自身の判断としてお願いをさせていただいたということであります。   一月の内閣改造では、選挙区のライバルである与謝野馨氏に経済財政担当大臣のポストを奪われ、「玉突き」人事で経済産業大臣に追いやられた格好の海江田氏。そこに原発事故の発生で、責任を一身に浴びせられる立場に置かれたわけだから、「総理のお考えもしっかり聞かせていただきました」位の「イヤミ」を言いたいのも分かるというもの。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

  • 菅総理大臣

    GW中にあっちこっちで菅総理を引きずり下ろそうという決起集会? みたいなものが国会議員先生方の手によって行われたようですね。 とても疑問に思うことがあるんですけど、 菅総理やめろと言っている国会議員の先生方は、菅総理がもし辞めたらその後どうすると言ってるんですか。 やめろやめろは誰でもいえますけど、 じゃあ実際やめたらその後をご自分で継いで的確なリーダーシップの元、菅総理より手腕を発揮できるとそのように考えてるんですかね。 もしそうなら本当に日本は人材豊富だと思うし、菅さんも心置きなく仕事をほっぽり出せますよね。 でも、こんな非常時に人の足引っ張ろうなんていう人が菅さんより能力があるとも思えませんし、 人間的にどうかなと思ってしまうんですけど。 それにしてもそんなに菅さんって無能なんですかね。 だとすると他に任せられる有能な方を教えてください。

  • 管総理の退陣理由

    管元総理はなぜ辞めたのですか? リーダーシップがどうのこうのと言っていた人がいましたが、今の野田もリーダーシップがあるのですか? 結局、既得権益者を脅かす政策(送電分離など)を推し進めようとしたから東電に多額をもらっているマスコミが日本の総理をつぶしたのではないでしょうか? 今管総理を批判していた人は今の現状をどう思っているのでしょうか? 個人的には最近の総理の中で一番国民に近い総理だったと思います。 (管総理の政策:1000万世帯ソーラー可、送電分離、消費税増税を参議院選挙で負け諦める、自然エネルギー政策、脱官僚など) (野田:東電に1兆以上補償、消費税増税、官僚主義、TPP推進、原発再開など) 個人的感情は置いといてどっちの政策がいいと思いますか?

  • 民主党(菅総理)を支持している方、教えて下さい。

    私自身、応援している党があるわけではなく、信念があるわけでもない、 多分普通の日本人だと思います。 が、鳩山元総理も地震以来の菅総理も、これじゃだめだろうと思っています。 地震の対応、退陣表明以来の振り回される執行部や、信念が感じられない1年生議員の多さ。 同じ人が人事をぐるぐるしていて、たくさんいるのに使える人の少ない層の薄さ。 民主党ってだめだなあと感じます。 で、世の中みんなそんな気持ちかと思ったら、民主党支持がいまだに多いのに驚きます。 アンケートとか、本当なのかと疑わしく思うほどです。 本気で支持している方にお聞きしたいです。 なぜ民主党を今でも支持しているのですか? 菅総理は今の日本を任せられる総理だと思いますか? 民主党っていいじゃんって思わせることってありますか? 私の周りは、「子供手当てがほしかったから」→公約通りになりませんでしたよね。 「原発をとめてくれた」「自然エネルギー」→でも原発推進って言っていますよね。 民主党支持の理由になっていたことが、ことごとく裏切られているじゃんって思います。 「他にいないから」という回答以外でお聞かせください。 どうして今でもまだ民主党支持なのでしょうか? 批判的な質問ではなく、まだ民主党はしばらく続きそうなので、希望をもてる点があるなら知りたいと思っての質問です。