• 締切済み

最近PCが勝手に何かをやっている

最近PCが起動後暫くして(或いは作業中突然)勝手に何かをやっているようで、HDが稼動している時のランプが点灯したまま、ずっと「ヴーン、ヴーン」とうなり、他の作業が物凄く遅くなっています。 アンチウィルスソフトが作動しているのではなく、何だかわかりません。勿論以前はこんな事はありませんでした。 HDが今何をやっているか、確認する方法は有りませんか? そしてそれを止めさせる(何かが起動しているとしたら、今後起動しないように)することは出来ますか? また別件で、PC起動時に自動的に起動するソフトを、起動させないようにするには、どうすればよかったでしょうか? 段々起動が遅くなってきてしまって… どうか、宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

関係が有りそうな事 MS、8月の月例パッチ Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2 セキュリティ更新プログラム mscorsvw.exe がCPUを100%占拠 参考、常駐プロセス情報 http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/pc/process.htm Process Explorer サービスプロセスマネージャー 窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html

aobudai
質問者

お礼

情報、有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.2

基本的にno.1さんの回答どうりでいいですが、、、 下手にいじるとosが起動しなくなりますよー。 ですから、画面左下の"スタート"をクリックして"ファイル名を指定して実行"をクリック。 ファイル名は「msconfig」と入力すると"システム構成ユーティリティ"というのが起動します。 ここの"全般"タブで"診断スタートアップ"にチェックを入れて、"サービス"タブと"スタートアップ"タブのどこにチェックが入っているかを紙に書いて置いてください。 で、そのチェックは絶対に外しちゃダメです。 まぁ、NO.1さんの言うとおり、"スタートアップ"タブをいじるだけなら問題なかったと思いますけどね。 で、スタートアップ項目のどれがどんな働きをしているかは検索すると出てきますよー。 ところで、ディフラグ("スタート">"すべてのプログラム">"アクセサリ">"システムツール")とかディスククリーンアップ(同システムツール内)はやってはりますかね? あと、バックアップの設定はどうなってますか? 途中でパソコンの動きが重くなる原因としては、バックアップの設定か、何らかのソフトのアップデータである可能性がでかいですねー。 起動が遅くなっている原因としては、ハードディスクがヘタってきていてもうそろそろ変え時というのが一番考えられますねー。 使い方にもよりますが、大体、三年から五年でハードディスクはダメになると考えておいた方がいいですよ。 メモリが少ない場合ハードディスクに負担がかかりますからヘタるのは早くなりますね。 OSがXPの場合は、メモリは768MB前後(人によっては1GBという人もいます)7やビスタの場合は2GBは最低積んで置いた方がいいですね。 これはディスクトップか"スタート"の"マイコンピュータ"を右クリックして"プロパティ"の"全般"タブの下の方をチェックすると"896 MB RAM"とか書いてありますよー。 ただし、ここには実際に使える容量が表示されますから、つんでいる容量より少なく表示されます。

aobudai
質問者

お礼

具体的で判り易いご回答、有難うございました! 確かに下手にいじって余計に悪くしたくは無いですね。 "スタート"メニューから"すべてのプログラム"をクリックしてスタートアップから要らないプログラムを削除しようとしたんですが、いつもPCの起動時に自動的に起動しているソフトが、そこには無いんですよね。 教えて頂いた方法は確か以前聞いた事があったと思うのですが、全然判らなくなっていました。これから試してみます。 デフラグでクリ-ンアップは、割とよくやっています。頻繁と言う程ではないですが。 でもディスクDがかなり一杯になってしまっている状態ではあります。C(システムしか入っていません)の方はまだ余裕は有りますが。 いつ買ったPCかは忘れてしまいましたが、結構年数が経っているので、ハードディスクがへたってきているのも大きな原因かも知れません。 日常使っていると、ふっと何かのソフトを入れてみたり、別のソフトが勝手に更新していたりする事も有りますが、それらを注意しなくなっちゃうんですよね。 あ、そうそう、私のPCは… 504MB RAMでした。 あと、因みに XP Home Edition Vr.2002 Sirvice pack3.0です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146604
noname#146604
回答No.1

質問するときは必ず機種名とOSを記載して下さい。 自動更新を行っているのではないでしょうか。 起動時のプログラムはスタート>ファイル名の入力で「msconfig」と入力し「スタートアップ」の項目で変更できます。

aobudai
質問者

お礼

Windowsが更新プログラムをインストールしていたりすると遅くなりますね。 でも今回のはそれではないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近、頻繁にPCが固まる

    ■最近、Norton Internet Security 2009から2010にCDから更新しました。 ■作業中、時々PCが動かなくなります。 ■その時見ると、ハードデスクの作動ランプは点灯したままの状態です・ ■[TEMP]フオルダを空にしても改善されません。 ■[常駐プログラム]はそのままにして有ります。 ■OSはXP-SP3・RAMは496MB・2.29GHZです。 ■改善対策を教えてください。

  • PCが勝手に再起動する

    PCを使っているといきなり再起動することがあります。 ウイルスソフトなどでウイルスに感染していないか確認してもないようです。 特に何か作業をしていたりしているとなったりします。

  • ノートPCが起動しません

    結構古いノートPCなのですが、電源スイッチを押しても起動しないことが多くあります。 スイッチを押すと電源のランプは点灯し、CDドライブも何やら動いています。 HDのランプも一応点灯をしています(点灯したままですが)。最初の「カラカラ」という音の後は動いている様子はありませんが。 液晶画面は真っ黒のままバックライトも作動していません。電源を入れると正常時は作動するはずの電動ファンも動いていません。 CPUのファン(なのかな?)なのか、何かが通電して作動しているような静音はあります。 しかたがないので電源を押しっぱなしにして強制終了して、再度電源を入れて…を繰り返しているうちになんとか起動出来る時があります。 一度起動してしまうとその後の使用は問題無く使えてます。あ、ただし時計の内蔵電池が切れてしまっているのか、時刻は0:00から始まってしまいます。起動の都度、時計合わせソフトで日時を合わせてます。 NECの『VersaPro/VA60J』という機種でWindows98SE、CPUはPENIIIの600。RAMは64MB。主にメールとネット観覧、画像保存に使ってます。 何かハードの問題なんでしょうか? 経験のある方、情報をお持ちの詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。

  • ウイルスの仕業でしょうか、それとも・・

    パソコンが、たまに、マウスを動かしていないのに画面上をすごい速さで駆け巡り、左右クリックかまわず連打したような状態に陥り、10秒~15秒以内にはおさまります。画面上ではそういう感じです。 そういう時は、HD使用状態を示す本体のランプが反応しています(ソフト起動時などに起こる作動音も聞こえます)、すごい速さでクリックされるからか、それともその反応が原因でクリックされ続けているのか・・ マウスはマイクロソフト製品で、ウイルス対策はシマンテックアンチウイルスで自動更新しスキャンもしています。 ウイルスが原因かどうか心配です。PCのどこかに異常があるのかも知れません。どういう状態なのか、改善策、わかる方いらっしゃれば教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • PCが勝手に起動します・・・;;

    最近仕事から帰ると何故か勝手にPCが起動していることがあります・・。 何故なのかわからなくて色々調べたりしましたがわかりませんでした。 強制終了しようとしたら、消した瞬間また起動したり意味がわかりません;; このままではいつかHDがやられてしまうんではないかと心配です。 どなたかわかる方がいらっしゃったら少しでもいいので教えて下さい・・; この症状が起こる前に行った作業は確か、PCを快適にするために「Glary Utilities」というものと「TuneXP 1.5」というものを使いました。この作業をした後に今の症状が起きるようになった気がします・・。 あとウインドウズのデフラグとウイルス対策のソフトを入れました。 これのどれかに原因があるのかわかりませんが参考になったら嬉しいです。どうかお願いします・・。 コンピュータ名:DELL OS:XP プロセッサ:Intel(R)Core(TM)2 CPU 6600@2.40GHz(2 CPUs) メモリ:3070MB RAM

  • 突然起動しなくなりました

    PC:NEC PC-VT7007D 数時間前まで正常に作動しておりました。 正常に電源を切り終了し、数時間後起動しようと電源スイッチを押したところ電源ランプは点灯しますがHDランプは点かず、ディスプレイは真っ暗なままいつまで経っても起動しません。 起動時のサウンドも出ません。 一体何がおきたのでしょうか。 対処法ご存知の方、どうかご教示をお願い申し上げます。

  • キングソフト

    キングソフトのウイルスソフト無料版を使用。ウイルス情報をポップアップで提供中? アクセスランプの点灯が長時間(20~30分)激しい。その間、PCのあらゆる作動がかなり遅く困っている。  作動が遅いのは、他かも? 何が原因か分かりません。宜しく。

  • PCが立ち上がりませんがどうしたら?

    私のパソコンが起動するのが困難になり困っております。 症状からできる対策等ございましたらご教示いただけますと助かります。 具体的な症状ですが、起動スイッチを押したときに (1)HDDランプのみが点灯し電源ランプは点灯せず、 どれだけ待っても、ウインドウズが起動しない (2)HDDランプが一瞬点灯、電源ランプは起動と同時に点灯するが、 3~4秒後にHDDランプが再点灯すると同時にPCが落ちる (3)HDDランプ、電源ランプともに点灯すれば正常にウィンドウズが起動し、PCが起動できる。 この3つの症状がでています。 考えられる原因は何でしょうか? なお、マザーボードの電池交換、ビスタ備付のメモリチェックツールは実行してみました。

  • 最近PCが起動しないことがあります

    タイトルの通り最近PCが起動しないことがあります。 電源は入るのですが画面が黒いままでハードディスクのアクセスランプ も光らずそのままです。 強制終了してまた電源を入れるとうまくいけば起動します。 それと最近フリーズすることもよくあります。立ち上がったと思ったらそのままフリーズしていたり… デフラグはよくかけています、ハードディスクの空き容量も十分にあります(100G以上) ただSmartHDDProというソフトでHDの温度が高いと常に表示されています。 やはりHDに問題があるのでしょうか? PCは富士通のDESKPOWERでXPを使っています。 よろしくお願いします。

  • PCのネットワークについて質問です

    PCのネットワークについて質問です DELL INSPIRON mini ノートPCを現在つかっているのですが、 頻繁大体2時間ぐらいでインターネットが接続できません。 PC側のLANケーブルのランプをみるとオレンジのランプ点灯しているのですが インターネットに接続できません。 LANケーブルを抜きさしても反応がありません。 ipconfig /renewをやっても再取得できません。 はじめウイルスかと思い、PCのフルスキャンを行いましたが ウイルスは検知されませんでした。ウイルスソフトはマカフィーになります。 現在の所、再起動でしか方法がないため困っております。 どなたか、ご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • ルーターを変えたらプリンターが検出できなくなりました。ドライバーの再インストールを試みましたが、プリンターが検出されません。
  • 使用しているプリンターはキヤノン製のピクサスMG3630です。Windows10 64bitのパソコンを使用しています。
  • ルーターはバッファローの無線LANルーターWSR-1166です。
回答を見る