• ベストアンサー

文構造

litsa1234の回答

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.6

>文構造をはっきりさせたいのです 「I saw A, even B.」という構造ですね。 Aが総論でBが各論、難しく言えば前者が内包で後者が外延です。 >訳は上記のようなのですが 「女性が行動すればこんなにも意義ある成果を挙げる可能性があると言うことを、具体的に言えば、金をしこたま持っている大会社を相手に戦う様子までも私はこの目で直接見ることが出来たのである。」くらいの意味になると思いますが、、、。 以上、参考になれば幸いです。

tomutou
質問者

お礼

細かい回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 短い英文の和訳です

    I saw first-hand what a difference women can make, even fighting big, wealthy companies. make a difference :決定的な違いを生む           よろしくお願いします。

  • 文構造が分かりません

    The first of April is the day we remeber what we are the other 364 days of the year. こういうことを彼(マークトゥエイン)は言ったようですが、訳は 分かります。しかし、この構造はどんなふうになっているのですか? The first of Aprilが主語、isが動詞、the dayが補語となっており、 we remeber whatがSVO関係で、これはthe dayにかかるといった 具合だとは思うのですが。。 whatの中は完全文となっているので、違和感を覚えています。 どなたか、分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 英文の構造と訳に自信が持てません。

    次の英文の構造の捉え方に自信がありません。また、和訳も自信がありません。 need は「~を必要とする」という意味ですが、私の訳はおかしいと思います。 また、whether~を「~かどうか」と訳さなければいけないのですよね? What difference need it have made to me whether the stories Mother thought lovely seemed less so to me? 上の英文は、以下のようなSVOCの第5文型と考えました。 主語=What difference 述語=need 目的語=it(仮目的=whether以下) 目的補語=have made to me →madeは、make a difference (変化をもたらす、重要である) (私の訳):母が美しいと思っている話が、私にはそれほど美しいようには思えないだろうと、思えるだろうと,それが、私に対して、どんな変化をもたらす必要があるのか? どうぞよろしくお願いします。

  • 文構造と訳についてお力添え頂きたいです。

    文構造と訳についてお力添え頂きたいです。 as の項目を英英辞典で調べていたのですが、 下記の definitionのところの細かいところの文構造が汲み取れませんでした。 as/adv,prep,linking word 2.used when you are describing what job , use or apperence of something is :In the past,women were mainly employed as secretaries or teachers. |The kids dressed up as animals. 自分なりに文構造をまとめてみました <>省略 {}副詞句・節 ()名詞句・節 <It is> used {when you are describing(what job, use)} or (appearance of something is) 1)副詞節内のdescribing what job useは 形容詞句 と解釈したら良いでしょうか?それとも名詞句でしょうか? 2)describeの目的語にwhat job, use と来ていますが、このカンマ(,)は情報を並列に並べているだけでしょうか?訳に違和感を感じているのですが、「何かの仕事、使い道を説明している時」で正しいかどうかご教示いただけると嬉しいです。 3)名詞句の部分では 最後がisで終わっていますが、補語になるものが前述に出ているから省略されいている、という解釈でいいのでしょうか? しかしながら何が置かれるのかうまく把握できませんでしたので、ご教示お願いします。

  • 文の意味

    Some neighborhoods even develop a subculture of violence. There, even a teasing remark can mean instant death. if the neighbors feel that a victim deserved to be killed, they refuse to testify because "he got what was coming to him". この文章なんですが、意味がよくわかりません。訳は分かるのでいいんですが、この文章の意味がよくわかりません。誰か説明してくれませんか。

  • この文の訳わかるかた教えてください

    (1) i always wonder what can turn into a performance (2)just dressing up and walking down the street can become a kind of performance (3)they get excited and make noise この訳がわかりません。 教科書10ページ分の一部です。 わかるかたおしえてください

  • 疑問文

    (1) Why give rise to property, where there can not possibly be any injury? (2) Why call this object mine, when upon the sezing of it by another, I need but stretch out my hand to possess myself to what is equally valuable? (3) For what purpose make a partition of goods, where every one has already more than enough? (1)は Why does anyone rise to property, where....となり、 (2)も同じように Why does anyone call this objectmine, when.... (3)も同じようにFor what purpose does anyone make.... となるはず のものを省略したものだと思うのですが、なぜ省略されているのでし ょうか?それとも、このような形の文がもともと存在するのでしょうか? 出典は、ヒュームの「人性論―正義について」です。

  • 日訳してください。

    外国人の友達とメールを交換していているんですが、ちょっとこちらの文章が完璧に訳せなくて困っています。友達が私の英語を手伝ってくれるということは分かるんですが、具体的に何をして、と言われているのか分かりません。誰か教えて下さい。 What about English would you like to learn first? I'll even make up little tests to send to you frequently so you can show me what you learned and to see what I can help you with. It is so much fun to send mail to you and get mail from you as well!

  • 和訳お願いいたします。

    以下の文の和訳をお願いいたします。↓ ・What are the main things that Japanese companies look for in an employee? ・Many people have to work very long hours, and many of those are unpaid. ・Japanese companies often make their workers from taking long holidays together. ・Japanese, it seems, strongly discourage their workers from taking long holidays. ・Some Japanese companies expect woman to leave and get married when they reach about 25, so even highly qualified women don't get such good jobs. ・Should workers have to socialize with their bosses? ・Should workers try to keep their personal life separate from their work? ・What things make for good boss? 以上です。よろしくお願いします。

  • 訳をお願いします

    以下の文の意味が解りません 訳をお願いします What danger can there possibly be for two women in town? よろしくお願いします