• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このまま離婚なのでしょうか(長文))

このまま離婚なのでしょうか

HaitianPaPの回答

回答No.2

 初めまして、私は30代既婚者です。私の結論から言わせてもらいますと、あなた方は、離婚すべきでないと思います。恥ずかしい話し、約7年前、私もあなたの旦那さんと同じようなことを妻にした経験があります。そのときの正直な心情(未だに妻には話していませんが…)は、頭で理解できていて、つき合いで行っているということも理解はできたのですが、何故か許せなかったのです。離婚話も口にしましたが、それは、ただ強がっていただけです。今は少し大人になって過去の自分が恥ずかしく思いますが、あのときは、妻を愛するが故、許せなかったんだと思います。結局、妻から謝ってきて現在も夫婦でいますが、もし、あのとき、妻が離婚を承諾していたら、今の自分はなかったとまで思います。  今回の1件に関しては、納得できないかも知れませんが、あなたから謝って、離婚はしないようにした方が良いと思います。あなたも旦那さんのことが好きなのであれば、万事うまく行くと思います。旦那さんも心の中でほっとしますよ(私がそうだった様に)。それから、当分は、その方々とのつき合いを控えた方が良いと思います。旦那さんが大人になるまでは。  夫婦といえども、お互いに嫌だと思う部分は必ずあり、その部分に対して目をつぶれるくらい好きな部分が沢山あるはずです。もしそうでなければ、本当に離婚した方が良いと思いますが。  結局、男は生涯、かっこつけで、強がりで、わがままで、甘えん坊で、子供で、女性の方が、男性よりも大人なんだと思います。今回は、奥さんであるあなたが一歩引いて、旦那さんをたててあげてはどうでしょうか?こんなことを言うと、男尊女卑だと言われそうですが、私はいつも女性の方が強くて大人なんだと思っています。本当にあなたの質問を読めば読むほど7年前を思い出し、恥ずかしい気持ちになります。  妻には口では未だに強がったりしますが、本当に感謝しています。

boni-ta12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨夜も、ずっと考えていたのですが、私は主人のことが好きです。 離婚もしたくないと思ってました。 前のケンカしたあとに主人の気持ちを知ってこんなに愛されてたんだって思いました。 でも、こんな簡単に指輪をはずせるなんて、ほんとに愛してくれてるのか不安になってきました。 考えれば考えるほど、あの時の気持ちはほんとだったのか… わかりません…

関連するQ&A

  • 主人からの突然の離婚

    交際6年目で結婚して2年8ヶ月目のお互い28歳、子供なしのるぅと申します。 先日本当に些細なことで喧嘩して、主人から「もう離婚しよう。」と言われました。 離婚をしたくない私は「離婚はしたくない。」と言いましたが、それから主人の無視が始まりました。 出張で家にほとんどいないのでメールなども送りましたが無視。 3日後に帰宅するなり「出て行け」と言われ実家に戻りました。 次の日は会社だったのですが、帰宅しても何も言われなかったのでずっと家にいましたが 無視されていました。 さすがに話し合いはしたいと思い、夜中で申し訳ないと思いつつ、また次の日から出張でいなくなるので 「離婚はしたくない。どうにかならないですか。」と何度も聞いてやっと口を開いてくれました。 先日の喧嘩で「何かがプツンと切れた。お前には何の感情もわかない。顔も見たくない。」といわれました。 私は交際当時から喧嘩になるとヒステリックになってしまい、帰ろうとする主人を力づくで止めたり 「放せ、やめろ」と言われてもやめずに主人が諦めて仲直り。 という感じの喧嘩をずっとしていました。 それでもその後は仲良く過ごしていて今まで問題はなかったのですが、つもりにつもったものが 爆発したようなことを言ってました。 「暫くの間、実家に戻る。性格も直すよう努力する。」と言いましたが一蹴され「気持ちは変わらない」と言われ。 「会わない間に好きな子見つけるよ。」とまで言われました。 本当に主人が大好きで別れるなんて考えられません。 時間を置いてもどうにもならないのでしょうか。

  • 離婚の手続きと、養育費について教えてください。

    結婚して2年ちょっとで、別居を始めて9ヶ月になる、31歳で1歳の子供がいるものです。 妊娠中より主人とはケンカや言い争いが多くなり(ケンカの原因はお互い様だと思うのですが)、それは子供を産んでから益々ひどくなり、妊娠中の浮気疑惑や暴言、主人の家族の金銭問題などがあり、別居をしておりましたが、先日離婚をする方向で話がつきました。ただ、「慰謝料養育費は一切支払わない。それが条件だ。」と言われました。私も離婚したかったので親権さえ取れればそれで良いと思いましたし、主人からは「離婚離婚と言っているのは○○(私)なのに、離婚届を送ってこないのは結局金か!」と言われ、そこまで言われて、こちらもヘンなプライドもあり一切を諦めようと思っています。相談した友人は「慰謝料はともかく、養育費は諦めたらだめ。」と言いますが、同じような離婚をされた方や、これからどのように離婚手続きを踏めばよいのかアドバイスをいただけませんか。離婚届けはこちらで先にサインをし、主人のほうへ送るつもりでおります。

  • 離婚したくないのですが(長文)

    主人から離婚を切り出され1ヶ月半、私は離婚したくありません。 離婚を切り出された理由は、セックスレスである事(主人は子供が欲しい)、自分に対して愛情を感じる態度がない事が主な理由です。 細かく言われた事から、結婚したという自覚が足りなかったのだと反省し、生活していて、主人も変わったのは認めてくれているようです。 初めは私が寝るまで帰って来なかったり、冷たかったのですが、急に気持ちは変えられないけどいい方向に考える。と言ってくれ、次第に態度もやさしくなってきました。 最近はちょくちょく連絡もくれるようになったし、寝室は別にしているのですが、寝る前や出かける前ににキスしてくれたりするようになりました。 ですが、今日ついメールを見てしまい、どうも浮気をしているようなのです。 短時間だったので、うろ覚えですが、相手は仕事をしていて、待機して指名が入り、多いときには1日に7回もお客さんの相手をする常連さんもいる仕事のようです。 出張先で会ったような内容もありましたし、その女の家にも行った事があるみたいです。結婚を前提に付き合ってみたいな内容もありました。 今月は出張続きですが、来月はなく、結婚記念日もあります。 主人の性格的に、嫌になったらすぐ家を出ると思いますし、離婚届を持ってくると思うし、私にやさしくしたりしないと思うんです。 もし離婚を考えているならどうして私にやさしくしたり、抱きしめたり、キスするのでしょうか? もう離婚しか結果はないのでしょうか?

  • 離婚すべきかで悩んでいます(長文)

    タイトルの通りで悩んでいます。 私には子供が2人(5歳/2歳)居りまして、仕事にも就いています。 完全なる家庭内別居状態が約1年ほど続いています。 主人は、子供へはたまに話かけますが、私へは無視。 仕事へは出て行きますが、帰宅後は部屋の一室へ引きこもり。 あとは風呂場と、たばこを吸うためにベランダへ出るくらい。 食事もコンビニ弁当を買い込んで食べています。 主人の食事を作らない生活ではなかったのですが、喧嘩をきっかけに作った食事を捨てられるようになり、もったいないので主人の分は作らなくなってしまいました。 喧嘩のきっかけは、住宅購入に義母が口を出し、とても気に入っていた物件だったのですが破談にされてしまいました。主人が私には一切相談せずに、契約を取り消してしまったんです。 子供の将来や通学時などの安全性、色々考えて決めた物件だったし、義母に話すまでは主人も乗り気で契約まで進めていたんです。 これまでにも些細なことですが一時が万事そんな状態で、何かあったら母に相談。でも子供も出来て結婚しているし、それまでのことも嫌でしたが我慢して受け流してきました。 その我慢していたのが良くなかったのかと思い、住宅購入は夫婦で相談して決めるべきことだと思ったので、私も今回は反発しました。 その結果が、、、家庭内別居状態です。完全無視されるようになってしまいました。 きっかけはそんなことで、長引くうちに心底疲れてきてしまいました。仕事にも出ているし、家庭内のことも全部やってるし、体力的にも精神的にも情けなくて参っています。仕事帰り、家に帰るのも憂鬱です。ほぼ母子家庭な状態なので、離婚したほうが精神的に楽なのではと思いはじめました。 お互いの両親も呼んで、離婚したい旨を伝え、2度の話し合いをしました。 1度目は主人が今の生活態度を改める、、ということで、保留に。 でもやっぱり、引きこもり、家族放棄(?)な状態になってしまい、2度目の話し合いで、最初は反対していた主人の両親も「あなたが2人を引き取って育てる自信があるなら、そうしなさい」と言われました。その言葉を受けて、主人は離婚届用紙をもらいに市役所にも行ってきたようで、昨夜、見せられました。 今の生活は本当に疲れていて、主人が「家族のためにこうしよう」という気持ちをどうしてもってもらえないのか不快で、以前のように話しかけることもままなりません。 子供はそれでも「お父さん」と慕っているので、身を切られる思いで、毎日辛く、踏み切れません。 子供の気持ちのことだけで、このままなんとか解決に向けて頭を下げるべきなのか、、、おそらく必死に謝れば「許す」という形になりそう。 夫婦の気持ちとしては修復不可能なので、家庭円満はあきらめて離婚に踏み切るか、、 どちらを選ぶべきか、何か意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚の決断に迷っています

    結婚4年目になります。 主人とは2年位前からセックスレスで、寝室も別です。 生活は普通に過ごしていますが、セックスレスのことで何度もケンカをしました。 主人は黙っているばかりで、深夜まで話をしても埒が明かずこちらが泣いたりわめいたりするばかり。 翌日になると何も無かったかのようにいつもどおりの生活。 これに耐えられず、昨年の春に離婚届を書きました。 それについても話し合いましたが、結論は出ないままずるずると…。 お互いに素直になれず、些細なことで言い争いもよくあります。 ケンカばかりでもなく、一緒に出掛けたり食事をしたりと本当に普通の生活との繰り返しです。 先程主人と話し合いをして、初めて主人から「離婚」の話を切り出されました。 私は子どもが出来ればお互いに成長し、生活も変わるだろうと思い、基礎体温をつけたりもしていました。 でも主人には「2人関係がはっきりしないまま子どもを作るのはどうか」と言われてしまいました。 また、結婚して半分の年数が不仲というのもこのまま結婚生活を続けることに意味があるのか、とも言われました。 子どもを作ることが最終的な解決策とは思っていませんが、今すぐ離婚を考えていなかっただけにショックが大きくどうしていいかわかりません…

  • 離婚するかしないか

    私は結婚して12年。子供が二人です。小学生です。 最近、主人を愛してない事に気付きました。好きでもない。嫌いでもない。離婚も考えたけど、それはそれで、なんだか踏み切れない。 子供と将来のお金のこととか現在のこととか、リスクを考えると離婚に踏み切れません。 お互いに無視しあっているから、家の中での衝突は今はないけど、喧嘩しているうちがまだよかったみたいで、前から喧嘩はよくしていたんですが、彼に対してさめきっています。でも私は何かをかえる勇気がありません。多分彼も私にさめているけど、離婚はどちらかというとしないですめばとりあえずはいいか。という態度です。 今35歳です。彼は37歳。 孤独になるのは正直、勇気がいります。が、既に気持ちの上では孤独です。現在、両思いの彼ができてしまったのですが、こんな状態で知り合ったからか、彼も私との結婚は考えられないみたいです。でも別れたくはないそうです。 こんなことからも一度結婚しているともう二度と真剣につきあってくれる人なんかいないだろうと思ってよけい離婚が恐いです。 どうしたらいいですか?

  • 離婚したいと言われました。どうしたら良いでしょう。

    結婚3年目になります。子供は居ません。主人は×1です。 長くなりますが、聞いてください。今年に入り主人から離婚したいと言われました。 ある些細な喧嘩から、もう私に愛情は無く、喧嘩するのも疲れたという理由です。 それから別居状態に入りました。 思えば結婚当初から喧嘩がありました。 結婚当初は自分の意見のぶつけあいで、我侭な喧嘩だったと思います。 それで一時離婚話が出ましたが、お互いの両親も一緒に話し合い、お互い悪い所があったのだから、こらから2人で頑張って改善していこうという事になり、やり直す事になりました。 それからは喧嘩も少なくなり、喧嘩してもお互い悪いところを改善するように努力してきました。あの話し合いは良かったな・・と思っていた頃、本当に些細な喧嘩から主人からの無視が始まりました。 私にも悪い点があったので謝罪したのですが、主人からの謝罪の言葉は聞けず、結局いつかいつもの主人に戻るだろうと思い普通の生活を続けてきました。しかし、1週間経とうが1ヶ月経とうが一行に無視は直る事がありませんでした。 必要な事以外は話してくれず、その際も一切目を見てくれませんでした。 また無視と同時に週2・3回飲んで深夜1時に帰って来ることが増えました。朝帰りする事も度々になりました。 また共働きで私がお金の管理をしていたのですが、財布も別々にされました。旦那の給料がいくらなのか、今通帳にどれくらいあるのかさえも教えてくれなくなりました。 ですので食費や他の引き落とし以外のお金は私の給料から出すしかなくなりました。挙句に「お前も働いているのだから家賃を半分よこせ」といわれる事も。 私は決して自分の為だけに給料を使っているわけではなく、将来車の買い替えやマイホームの為に貯金してきていたのです。 そんな事も言われてショックでしたが、ココまで主人を変えてしまったのは自分のせいもあるのだし、わかって貰えるまで頑張ろうと決心し、家事もしっかりこなし、出来る限りこちらから話し掛けるようにしました。一緒に出かけませんかと誘った事もありましたが、「お前と行きたくない。」と言われました。 4ヶ月以上無視が続いて私も真剣に離婚を考えていた頃、主人から「仲直りしよう」と言われました。本当に嬉しくて、この4ヶ月努力した事が無駄では無かったな。分ってくれたんだなと思っていました。 でも今年に入ってまた口論になりました。 また主人からの無視が始まりました。私も一杯一杯だったんです。「また今年も無視され続けるのか・・・」と思うとこの場から逃げたくなりました。 主人からは「家から出て行ってくれ」とも言われ、私も主人と離れて色々考えたくなり、家を出る事にしました。 実家に帰りしばらく考えましたが、やはり離婚する事は出来ない。私にも改善する点はあるのだから頑張ろうという考えになり、主人に家に帰りたいと話しあいましたが、主人からは「離婚したい。お前は変われない。家に帰って来るな。」と言われました。 私もストレスから体調を壊し、また主人と同じ職場だったのでこんな状態で顔を合わすのが辛かったんです。両親の薦めもあり、会社を退職する事にしました。 ですが、この退職も主人から「勝手に辞めた」と言われ非難材料にされています。 旦那からは「お前が憎い」とまで言われました。 本当に離婚をする方向で自分も心の整理をするべきだと時間を頂いているところです。ですがそんな今でも主人からは、早く決断してくれ、扶養から外れてくれと言われます。 喧嘩はどちらかが悪いって事も無いと思います。結局双方が悪いのだから、お互い良くなるように努力していって乗り越えていこうというのが私の考えです。幸せな結婚生活にしたいっていう一心で4ヶ月の無視にも耐えてきたので、どうしても私にはすぐに『離婚』とはなれません。 またどうして私ばかり非難して『離婚』という言葉しか出せない主人に対しても理解しがたい部分はあります。(悩んだ末の結果だったにせよ、もっと努力すべきところはあると思うのですが) やっぱり離婚した方がいいと思いますか? またこんな主人の一方的な離婚は認められるのでしょうか。 どなたか相談にのって頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 喧嘩の度に離婚しようと言われます。

    くだらない質問でごめんなさい。 主人が喧嘩の度に「離婚しよう」「結婚しなければよかった」「出てけ!」と口にします。 私からしたらただの夫婦喧嘩で話し合って解決したいのに話しすらしてくれません。 先日、私が仕事から帰って1日の出来事を主人に話しをしてる時でした。主人は携帯を見ていて全く話しを聞いてくれてませんでした。「話し聞いてくれてる?」と私が聞くと違う話しをされて「あれ持ってきて、これ持ってきて」と頼まれました。 私も、真剣に話しを聞いてくれなかったことがショックで不機嫌な態度をとってしまいました。 その日はお互い口を聞かないまま別々の部屋で寝ました。 次の日起きたら「もう一緒にいるの無理だから、出てって」と言われました。 このような些細な喧嘩でもいつも「離婚しようと」と言われます。 私の実家が遠いので、離婚して仕事辞めてすぐに実家に帰るという事はできません。 それと私自身、主人の事は嫌いになったことがないし離婚したいなんて一度も思ったことがないので、主人が「離婚したい」と思う気持ちがわかってあげることができません。 主人に「喧嘩するたびにいつも離婚したいって言うけど、それなら何で結婚したの?」と聞くと「もう話したくない」と言われました。 喧嘩をしていない時は仲が良い夫婦だと思います。仲直りした後も何も無かったかのように、将来の話しなどをします。 今は離婚を告げられる度に私が泣いて無理に引き止めている状態です。でも、今回の喧嘩でこのままこの先も離婚を言われる度に私が引き止めて本当にお互い幸せなのかと考えしまいました。 話し合いをちゃんとできないので、主人の気持ちもわかりません。 私もまだまだ子供だと反省しています。 くだらない質問で申し訳ないのですが、お願いします。

  • 離婚

    先程か何度もすみません。主人に浮気をされて、心がずたずたの者です。私、心の中で離婚しようと思います。離婚届は出せません(子供も3人いるし、私に経済力もないです)私はズ~ット夫婦とは仲良く家族で一緒に出かけるってことが普通だと思っていたのですが(私の理想です)結婚以来15年主人は自分の遊びに夢中でした。もう、ここらで気持ちを切り替えようと思います。惨めでしょうか?寂しいでしょうか?正直疲れました、、、

  • 軽はずみな離婚発言が許せない

    結婚3ヶ月の新婚夫婦です。 本日喧嘩をしてしまい、喧嘩の最中「離婚しよう」と言われました。 喧嘩自体はいつものお互いが悪い幼稚なものでしたが、軽はずみに離婚と言われたのが許せず 勢いで離婚届を書いて渡したところ、なんだかんだ主人も記入してきました。 記入はしたものの離婚したくないと言うので、 離婚という言葉を、喧嘩中相手をコントロールしようとして出してくるのがあり得ないと伝えましたが(マジギレで) 謝りながらも離婚って言わせたのは誰?という発言でもうどうしようも許せず お互い謝る様子も全くなく、 なんかもうこのままでいいんじゃないかと思えてきました。 これってやはり後々後悔するのでしょうか。 何をやるにもずっと自分の言動に責任を持たず、他人のせいにしてくるところが本当にいやです。 やっぱりこんなところでつまづく夫婦はそんなものなのでここで終わればいいでしょうか。 ご意見いただけましたら嬉しいです。