• 締切済み

育児のアドバイス方法、教えてください。

現在、お母さん方の育児・お子さんの発達にアドバイスをする仕事をしています。 1年目ということで、お母さんとの話がなかなか広がりません・・・。 そこで大切なのは、生の声だと感じています。 お話を聞くとき、アドバイスするとき、お母さんたちが気を付けてほしいことってありますか? 小学校にあがるまでにお子さんのことで、悩んだこと・不安になったことはなんですか? そのとき、役に立ったり、救われたりした言葉・アドバイスがあれば教えていただけたらと思います。 育児が終わった方・現在している方、ぜひお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

はっきりいって 一年目の方は どの職業だろうが 役に立ちません(ごめんなさいね) まして 人間にかかわる仕事 育児や教育にかかわる仕事で 申し訳ないけども あなたには人を救うことはできないと思います(経験不足だからです) あなたがどうすればよいか 私からのアドバイスとしては、逆に お母さん方に「あなたのような素敵なママに 奥さんに 私はなりたいんです」 という謙虚な思いで接すること。 >小学校にあがるまでにお子さんのことで、悩んだこと・不安になったことはなんですか? >そのとき、役に立ったり、救われたりした言葉・アドバイスがあれば教えていただけたらと思います。 申し訳ないけど 自分よりウンと人生の先輩だと思う年齢の先生 保健婦 とかからはいろいろ助けられました。仕事上の経験と自分の子育て経験からの 心の言葉だったからだと思います。

noname#152091
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、経験が大事なんですね。 様々な事情で、子育て経験が出来なかったとしても、あなたでよかったと 言われる保健師になりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

上っ面のマニュアル通りの発言されると『この人なんにもわかってないな』って思うし気分も悪くなります。とくに独身の方とか… 最近、地区の保健婦さんが『若い出産経験なしの方』から『年配の子供3人のママ』に変わりました、すごく相談しやすくなりました。教科書どうりの答えしか言えない人にならないでくださいね、そして子供だっていろいろです、発達の早い子、遅い子います。どうか親を傷つけないで!子供のこと言われるとかなり凹みますから。

noname#152091
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、若くて出産・育児経験0なので、もしかすると頼りないと 思われているかもしれません。色んな経験を積みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

嫌だなぁ、と思ったのはやたらとママサークルや児童館に行くことををすすめて来ること。 ママ友がいないと母親として失格、な方向に持っていくこと。 まだそういう幅を広げた付き合いをしたいからどういう所に行けばいいですか?って聞かれた上で すすめてくるのならいいんですけど、「ママ友至上主義」的なアドバイスは正直迷惑です。 そして、そういう育児アドバイスをする人でママ友いいわよ、と言う人はいても デメリットを言う人には会ったことありません。 何ででしょうね?みんな必ず一回は壁にママ友づきあいの壁にぶち当たってると思うのに。 ママ友づくりは悪いことではないけど、デメリットもちゃんと説明してくれる人だと、 ああ、この人わかってるわ~、って思いますね。 あと、何でも親に頼ることが当たり前だと思ってる人も困りますね。 私は色々事情があり親には頼れないんですが、そういう環境で頼れないなら頼れないなりにこういう支援団体もある、 って生のアドバイスが欲しいのに「親に頼ればいいじゃない」って言われたらうんざりしちゃいます。 みんながみんな親に頼れるママばかりじゃないのよ、ってことをわかって欲しいです。 >そのとき、役に立ったり、救われたりした言葉・アドバイスがあれば教えていただけたらと思います。 あなたは子育てしたことがないのでしょうか? ここで他人から形だけの言葉を(言い方は悪いですが)パクってそのまま使ったとしても リアルで子育てしていて悩んでるママさんには響かないと思いますよ。 そういう上っ面だけの言葉を言われるよりはちゃんとわからないならわからないなりに 親身になって話を聞いてくれたほうがよっぽどいいです。

noname#152091
質問者

お礼

ありがとうございます。 育児経験0です。別にそのまま使おうとは思っていませんが…。 相手の方の立場に立つというのは、気を付けてやりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

子供の普段の様子(食事に関すること、排泄、寝る時間、遊び、歯磨きなど)を話のきっかけにしていただければ結構広がると思うのですが・・・ 色んな病気の対処などにも詳しい方だと助かります。(今年はやっている病気とか) あとは、保育所や幼稚園の情報に詳しい方や、 さまざまな公的助成に詳しい方。 個人的には、「お母さん」「ママ」って呼ばれるの好きじゃないですね、 ちゃんと名字で○○さんって呼んでいただけると、おぬしなかなかやるなあ、と思います。 ちゃんと一人ひとりと向き合ってるんだよという感じがつたわるので。 あと、行きたくも無いのにやたらママ&ベビーのサークルを紹介されるのも疲れます。 (一度いってみたら、みんなそれぞれ自分のこどもにしか基本的に関心がないので、うんざりでした。他人の赤ちゃんのうんち話などは、どうでもい・・・) お母さんたちの悩みは、ある意味では似ているでしょうし(こどものこと)、 ある意味では個人の事情(金銭的なものや、仕事や、家族関係)がかなり関係してくるので、 こういうアドバイスが良いとは一概には言えないと思います。 うれしいアドバイスは、 お母さんの年齢によっても違うでしょうし、フルタイムで働く(復帰予定)かどうかでも違ってきます。 それを鑑みもせず、「救われた言葉」だけを真似したって、お母さんには響きませんよ。 ただ、多くの場合、一人でがんばってるお母さんが多いと思うので、 その点に関して理解や共感をしてもらえるとうれしいかと思いますが。 無理にアドバイスしなくちゃ、よりも、まず、相手に話をさせて、聞き上手になることが一番大事でしょね。 そのときに、相手の話から、色々質問していくのがよろしいのではないでしょうか。 Eテレの、すくすく子育ては参考になると思いますよ。 質問に答えてくださる先生たちの話し方とか、やり取りとか。

noname#152091
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回、質問させていただいたのは少しでも参考にしたいと思ったからです。 すべての方に当てはまるとは思ってはいません…。 普段のお子さんの様子を教えていただかないと、関わる数分間では全く分かりません。 だからこそ、話を聞くのは本当に大切だと感じています。聞き上手になって、相談できる相手になりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

まず赤ちゃんを褒める事から。 特別持ち上げ無くても、可愛いねとか、元気ねとか、顔色が良いとか… 新米ママたちは、常に「これで良いのか」と模索しながら育ててますので、大丈夫って言われるとほっとするんですよ。 そこから、気になっている所を聞いてあげたら良いし、アドバイスは常に、不安感を持たせないようにしてもらいたい。 歩くのが遅いかも…ってママが悩んでいたら、そうかも知れないけれど、ちゃんとハイハイしてるから大丈夫ですよ。とか。 現状の気になってる部分20%、大丈夫成長したら追いつきます的安心感80%。そんな割合でしょうか。

noname#152091
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心できる対応をするのが一番ですよね。お母さん方の悩みを 増やしては、何の役にも立っていないですもんね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児についての質問やアドバイス

    育児中のママの声を教えて!育児アドバイザーとして働きたいので生の声を聞かせてください。育児について困ったり悩んだりした時、聞いてみたい、アドバイスが欲しい、等ありますよね? このサイトの様な所を利用するのもいいですが、的を得てなかったり、追加で聞きたくても、入力したり返事を待つのが面倒だったり…… 顔が見えない分、誹謗中傷、ウソ情報が不安に感じるとかありませんか? 子供を連れて参加出来る相談会みたいな物があれば参加したいですか?どんな所なら利用しやすいですか(百貨店で買い物ついでに、区役所など、)? 姑と参加して貴方の説明しにくい事を『今の育児はこうですよ』と説明して欲しい等……… 何でもいいので回答ください

  • 友人の育児(7歳児)へのアドバイス法(長文)

    ママ友の娘さんのことで再び相談します。 (過去の相談はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1549668です。) ここで専門機関へ行くことを勧められたにもかかわらず、 まだ行けていません。アドバイス下さった方、すみません! ADHDについては、そういうものがあることだけは話しました。 娘さんが手がかかるので、お母さんが困り果てています。 私に相談されることが多いので、「私じゃ頼りないから、専門家に相談してみよう」と 勧めてますが、今のところ、ためらっているようです。 娘さんの脱走癖は相変わらずで、今日は押さえつけた親戚の腕を噛み、遠くまで逃げました。 脱走した理由が、うちの子と遊びたかったからだそうで、お母さんは 「もう、○○ちゃん(うちの娘)も誰もいない、遠くに行った方がいいんじゃないか・・・」 と言ったので、こっちまで涙が出そうでした。 お母さんは、うつ病で長いこと通院しているので、心配です。 娘さんは、脱走する他に ・遊び方や遊び相手にこだわりが多く、諦めたり妥協できない ・いやだったり傷ついた事について、言葉で伝えるのが苦手 ・叱られると、叫んだり暴れて手に負えない というような特徴があります。 お母さんがまくし立てるタイプで、言葉で追い詰めてしまいます。 平手打ちをすることも多いです。 もうちょい気持ちを聞いてあげなよ、とアドバイスしてるんですが、 「どうしてこんな事したの!なんで分かんないの!」という聞き方になってしまいます。 育児書も勧めてみたんですが、読む気力もない様子です。 私だけでも専門機関(育児相談や地元の学校カウンセラー)に行ってみようか、と思いつつ、 よその家のことを相談するのもおせっかいか、とも思います。 育児方法の正解はひとつじゃないと思うので、どこまでアドバイスするかも悩んでいます。 経験談でも何でもいいので、アドバイスをお願いします。

  • 育児が一番つらかったときはいつですか?

    こんばんわ。1歳ちょうどの娘を持つ母親です。 娘が8カ月くらいから育児にちょっと不安があります。 すぐ、めそめそするんです。 ちょっとバランスを崩してメェ~、 ほしいおもちゃが取れないとメェ~、 起き抜けにメェ~、 オッパイ飲んだ直後でもメェ~・・・・ そこで泣かなくてもいいだろうというところで泣きます。 同じ頃から離乳食もあまり食べなくなり、食事の時間も憂鬱になりました。 他の同じくらいの子供を持つお母さんが 「最近、訳分からず泣き出すことはなくなった」と言うのを聞いたり、実際、他の子がぐずらず、機嫌良く遊んでるのを見ると 「どうしてうちの子はメェメェ言うんだろう? 同じ声を出すにも笑い声だったらどんなにいいだろうか・・・」 と、落ち込んでしまいます。 今はこういう時期なのでしょうか? もうちょっと大きくなって言葉が少し理解できるようになればぐずぐずも言わなくなるのでしょうか? 個々の性格の違いだといえば、それまでですが 泣いてばかりで、気が滅入ってしまいます。 育児は楽しいことばかりではないのは当たり前ですが、 皆さんの育児がつらかった時期といつ頃から楽しさを感じたのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 育児書

    仕事柄、乳幼児の子どもとお母さんに接することが多いです。 お母さんの育児の不安や困りごとを答えなければいけません。 経験を積んだり、先輩方を参考にしたりすることの方が大事かなとは 思うのですが、育児書でよいものがあれば読みたいと思っています。 今、育児をしてらっしゃる方や保育士や保健師、看護師など子どもと お母さんに接する機会のある方々で、この育児書はよかったと 思ったものを教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 育児は楽しいですか?

    1歳半の息子の母親です。 時々投稿させていただいて、そのたびに回答に励まされています。 最近、保健所での歯科検診の問診票を記入していて、タイトル通り「育児が楽しいですか?」という項目があり、はたと手が止まりました。 本音は「いいえ」ですが、3ヶ月健診で正直に答えていろいろと質問が入ったことを思い出し、今回は結局「はい」に○をつけました。 「楽しくない」のは深刻に追い詰められているとか、放棄したいというのではなく、とにかく無我夢中で心配の方が大きくて、とても楽しむ余裕がない、という意味です。 よく笑う陽気な子ですが、生まれた時から我の強く、敏感でごまかしのきかないところがあり、最近は自己主張がいっそう旺盛で毎日格闘しています。 また全体に成長がゆっくりで、歩き出しも遅かったですし、言葉の理解や発達もかなり遅れている方だと思います。いつ歩くのか、いつしゃべるのかと気を揉み続けたり、このきかない子が私の手に負えなくなる日がくるのではないか、などなど、とにかくこんなに育児は心配のつきないものだったか、と思うくらいです。 こんな神経質な私でも、家族や近所の人など、周りのサポートでなんとかやっておりますが・・・ ふと思ったのですが、普通は「育児は楽しいですか?」の問いに躊躇なく「はい」と答えられるお母さんの方が多いものなのでしょうか。 私のように心配してばかりの育児をした方がおられましたら、経験談をお聞かせいただけると心強いです。 必要な心配はしなければなりませんが、もう少し大らかに、子供の今しかない時期を楽しみたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 1日家事 育児等 代行があったら(誕生日の日とか)使います?  

    保育士&幼稚園教諭免許資格があり 6年保育所で保育経験があります 現在仕事は辞め我が子3歳と6か月の子をみています 妊娠出産 育児家事を経験しより子育ての大変さ 世のお母さん方の大変さを身にしみて感じているところです そこで考えたのですが託児ではなく 子育てでいっぱいいっぱい中の方の家へ行き お風呂を代わりに入れるとか(お父さんがいなくて困る等)育児中の不安の相談に乗りつつ出来る範囲でのアドバイスをしたり(もちろんアドバイスが欲しいという人のみにです) 日ごろのうっぷん話を聞いたり 育児も家事も買い物代行もしてその間にストレス発散する時間をもうけられたら・・なんて夢みたいな事かもしれませんが考えています 反対に我が家で預かるとか そんな代行業みたいなものがあったら使います?値段にもよるでしょうけど やるなら保険にも入ろうとは思います 漠然とした考えですが 色々ご意見いただきたいです 辛口も待っています

  • 育児をしているお母さんへのアドバイス

    2年目の助産師をしています。 今日、出産して2ヶ月になるお母さんから病院に電話がかかってきました。悩みの相談でした。 夜の不眠で疲れていると・・・。 聞くと、赤ちゃんは寝ているけど、本人は寝れない。お昼寝はできている。上の子もいるけど、保育所に預けている。実家ではなく自宅だけど、実母が時々来てくれる。旦那さんは働いてて夜に帰ってくる。 上の子の時は、寝れていたけど、夜寝れなくて疲れる。これでいいのでしょうか?という内容でした。 私は、アドバイスが難しかったので主任に代わってもらいました。 すぐにお薬を出すことは可能だけど、お薬を飲む事で寝ている間の授乳はどうするのか。旦那さんや実母に話をして、協力してもらってみて下さい。 などと、話されてました。 みなさんはどうアドバイスされますか?医療者の方、または実際に子育てされて、このお母さんみたいに近い悩まれた方教えて下さい。 ご指導お願いします。

  • 母乳育児と発達障害について

    ご意見いただきたく。 母乳育児をずっとしていると発達障害になってしまうのでしょうか? 私は現在母乳育児をしていて、断乳ではなく卒乳を目指しております。 そこで気になったのですが、母乳育児についての掲示板を拝見していると保育士さんからいつまでも母乳を上げるのはよくないと言われるというお話を多くききますが本当なのでしょうか。 出産直後の母乳のあげ方ではなく、2,3歳と長くあげていると発達障害が起きるというお話でした。 このお話の真相をご存知の方、また保育士さんで母乳育児は早く切り上げたほうが良いとお考えの方は何故そう考えるのかお聞かせ願いたく。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 育児書よんでますか?

    こんにちは。 現在、1歳4ヶ月の子どもがいます。 先日実家にかえったときに、母に ・歯の生え方が遅すぎる。(現在上4本・下2本) ・言葉が遅い。(まだ意味のある言葉を話さない) ・食事のしつけがなっていない。(コップにスプーンを入れたりする) ・かまいすぎ。(仕事をしているため、帰宅すると甘えるのでかまっていると・・・) というようなことを、いろいろ言われました。 役場の検診もあるし、特に育児書を読む必要はないと思っていました。 なかなか歯がはえてこないなぁくらいには思っていましたが、 人に言われると心配になってきました。 子どもの成長については個人差が大きいと思いますが、 育児書などを読んで、少しは気にかけたほうがいいのでしょうか? 本屋さんにいったら、たくさんありすぎて決められませんでした。 子どもの成長の目安や、しつけを始める時期など、何か おすすめの育児書があれば教えてください。 歯の生え方については、やはり遅すぎるのでしょうか? 歯医者さんに連れて行ったりしたほうがいいですか? 小児科で喉を診てもらうだけでぎゃんぎゃん泣くので、 歯医者さんに連れて行くのが不安です。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 育児についてアドバイスお願いします。

    はじめまして、現在2ヶ月の女の子と夫と住んでいます。お互いの両親は遠方におり、夫は夜の一時に帰宅と言うこともあり、ほぼ一人での育児になっています。出産してから、はじめての育児で、わからないことだらけ、眠さとの戦いなどなどありましたが、幸せと感じ頑張ってきました。 ただ最近周りがクリスマス、年末と区切りをむかえ、休みに突入していく雰囲気に影響され、私も気が抜けてしまったのか、育児、家事をするのが非常に億劫になってきてしまいました。 もちろん赤ちゃんはかわいいですが、億劫な気持ちで赤ちゃんに接してる様な気がして、赤ちゃんへの申し訳ない気持ちと、これから母親として赤ちゃんを守り幸せにさせてあげられるのか、などなど心配が尽きません。 心配ならやればいいとは思うのですが、 億劫な気持ちが先行してしまい、思うように行動できませ。 母乳も、陥没乳頭だったため、産院でほ乳瓶の乳首を使うことを促されて、赤ちゃんがそれに慣れてしまい、直接おっぱいを飲んでくれません。授乳のたびに乳首に激痛が走り、授乳さえも怖くなってしまってます。 そのため、搾乳して授乳させる、それでも足りない時はミルクを、というようにしています。 本当に駄目な母親なのですが、 その作業(搾乳して、ほ乳して、搾乳器、ほ乳瓶を洗う、消毒)も、面倒にかんじる様になってしまっています。 他のお母さん達が、いろんなハンデが有りながらも完母にしていく話しを見聞きすると、 「もーミルクにしたい…」と思う自分が本当に嫌になります。 家計も苦しい状況で、桶谷式などへも通うゆとりはない状態です。 夫は土日休みなのですが、手伝う気持ちは在るようなのですが、基本1日PCをして、 あれをやって欲しいと言っても、後でねと言ってやってくれない事もしばしば。 スーパーへ買い物へ出掛けさせて貰っても、帰ってくると、私が出掛けたあとすぐ起きて泣いて大変だったなどと言われるので、 なんだかもう嫌になります。 手がかからない方の赤ちゃんなのに、まだ2ヶ月なのに、この様になってしまってます。 経験者の先輩お母さん、お父さんたちに何かアドバイスを頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願いします。乱文、長文で申し訳ありませんでした。

効果的なダイエットの運動は?
このQ&Aのポイント
  • 庭の草引きを90分間やるのと、youtubeにアップされている10分程度のHIITトレーニングを比較した場合、どちらが体脂肪を減らすのに効果的でしょうか?
  • 庭の草引きとHIITトレーニングのどちらがダイエットに効果的なのか比較してみました。結果は?
  • ダイエットにおいて、庭の草引きとHIITトレーニングのどちらがより効果的なのか検証してみました。結論は?
回答を見る