• 締切済み

クラッチ

gumin_aの回答

  • gumin_a
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.5

高回転時の半クラもクラッチを消耗しますが、 大パワー車のフル加速もかなり消耗しますよ。 例えば1速からフルスロットルで吹け切るまで回す…などはかなりクラッチに負担がかかります。 楽しいからついやってしまうのですが、ほどほどにしておいたほうがいいかもしれません。

関連するQ&A

  • フィットハイブリッドのCVTのクラッチは?

    初期のフィットのCVTのクラッチは、ジャダーが発生するなど問題が多かったそうですが、新型のフィットハイブリッドのCVTのクラッチはトルコンに変更されているのでしょうか?それともバイク等と同じ湿式多板式のクラッチなのでしょうか?この場合半クラッチを多用する市街地走行が多いと行く行くはジャダー等の問題が発生するのでしょうか。

  • 二速発進ってクラッチに悪いんですか?

    タイトルの通りです。2速発進をガソリンエンジン車で多用するとクラッチ板の寿命が早くなると聞いたんですがどうなんでしょうか?

  • クラッチ張り付いたのでクラッチカバーを開けてみたのですが

    どこら辺までを 掃除すれば 復帰しますか? クラッチが張り付いてしまったので カバーをあけてクラッチ板?(6枚)があったのでそれが外してとりあえず洗ってはみたのですが。。  バイクはちなみに2ストです。

  • クラッチから煙が…

    はじめまして。 このあいだ半クラッチを多用したせいか、フード内から白煙と共に焼けた臭いがしました。クラッチが焼付いたと思われるのですが、ここで質問です。クラッチが焼付くとクラッチはどういった状態になっているのでしょうか?クラッチを交換しなければならないのでしょうか?ちなみにその後、クラッチが滑るといった変化は感じていません。 どうぞよろしくお願いします。

  • スカイウェイブ650のクラッチ形式について

    スズキ社のパンフレットを拝見していたところ、スカイウェイブ650のクラッチ形式に「湿式多板遠心ローラー式」と記してありました。 これはスクーターで一般的な乾式多板シュー式とはどのように違うのでしょうか(長短所等も教えていただけると幸いです)? マニアックな質問ですが、御回答お待ちしております。

  • 乾式クラッチの効きが悪い

    RGV250SP3(2万5000km) に乗っているのですが  1万6000kmぐらいで乾式クラッチの箇所を丸々交換したにもかかわらず、  最近、乾式クラッチの効きが悪いというか 非常にハンクラがし難いです。  クラッチ部分(2万7000円)をまるまる交換すれば直るものなのでしょうか?  バイク屋にだしてワイヤー部分を調整してもらったり乾式クラッチの一部を交換してもあまり効果がありません  もう乗り変えたほうが良いのでしょうか?  よろしくお願いいたします

  • 電磁クラッチの修理

    古い大型工作機械の 湿式多板電磁クラッチの摩擦部分がっており スベリが発生し なだめながら使っています。 この型は 現在製造されておらずクラッチメ-カに修理パ-ツも無く 修理(張り替え)もできず クラッチ自体を最近の型に交換しか無いとの返答が来ました。 しかし機械メ-カが クラッチの新型への設計変更を 出来ないと断ってきて 困っています。 クラッチの摩擦板(外周が円形で内径側が 内歯歯車になっている)摩擦部分の張り替えって出来るんでしょうか?

  • クラッチについての質問です。

    クラッチについての質問です。 シンクロ機能が壊れた比較的最近の乗用車用マニュアルトランスミッションを、1)「シングルクラッチの多用」、2)上手なダブルクラッチの多用、をすれば使用し続けることは可能ですか?(シンクロ機能は壊れた状態です)。 それとも上記の状態で乗用車を通常に運転することには問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクのクラッチについて

    バイクで一時停車時にクラッチを切っているとき(レバーを握っているとき)はクラッチ板は離れているのですか? 私は、兄にクラッチを切ってもクラッチ板はくっついている。押し付けていないだけ、とき聞き、信号待ちではクラッチ板の磨耗を減らすためニュートラルに入れます。(大して違いはないと思いますが、気持ち的に・・・) でも、友人は完全に離れているといいます。 私にはバイクを分解するだけの技術がありません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • クラッチ板要交換ですか?

    HONDANV750で最近クラッチが滑るのをハッキリ感じるようになり、でもメーター走行距離はまだ25000Km位のですが クラッチ板を交換しなければならないのですか? もっと簡単に直す方法はないのですか? またクラッチ板が要交換でしたらどれぐらいの費用がかかるのですか? 誰か教えてください。 御願いします。