• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:築20年以上の戸建)

中古戸建の購入で注意すべきポイントとは?

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.3

>不動産屋と話す以前は、できれば購入直後には手を入れないで済み、またその後に手を入れながら一生住める物件を考えていました。 まさに我が家、そのパターンです。 築20年以上の中古を買い、リフォームしながら住んでいます。 でも結構お金をかけましたよ。 屋根130万 台所と壁紙50万 風呂、脱衣所、洗面台で130万 外回りのペンキ塗り40万 ベランダの波板5万 これでも安くて親切な所を探して探して…です。 まだ、外壁のペンキも全部塗り直さなくてはいけないし、トイレもその内、床もだましだまし使っています。 それでも死ぬまでこれで行こうと思ってますので、頑張りますよ。 でも思ったのですが、これは新築をちょっと無理して買っても同じではなかったかと。 まあ我が家の場合、当時はそれ以上のローンを組む気にはなれなかったのですけど。 ちなみにリフォーム業者の話しですと、床下にはちゃんとした柱(木の中心を使ったと言っていました)を入れてましたし、家の柱と柱も横の板を入れてボルト留めしてましたし、しっかり作ってありますよとの事でした。(当たり前?) 私が屋根裏を覗いた時も、棟上げ式の飾りが付いていましたので、建築主はそれなりの思い入れを持って作った家だと思います。売主からは注文住宅ですと言われています。 同じ中古でも、注文と建売では違うと思いますし、良い物件があったら、そういった所を確認なさってはいかがでしょうか。

noname#144838
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 築30年の中古戸建の探し方

    築30年位の中古住宅をリフォームして住もうと思います。 日曜大工が趣味で、内装ができる親戚もいるので、壁紙等は自分で貼れそうです。 しかし、これは、と思う物件は、内装リフォーム済みになっており、築15年の物と同じ位の金額がついています。 古い分、浮いた金額でお風呂やキッチンの配管をリフォームしたいのですが、手を加えていない良質の中古物件を探すことは難しいのでしょうか。

  • 築浅の中古戸建てにつきまして

    こんにちは! ただいま賃貸に住んでおりますがそろそろ分譲の戸建てを 購入しようと思っています。 いろいろと調べたりしているのですが一つ築浅物件がありました。 約4年くらいなのですが戸建てでもこのくらいの築浅物件は どのような理由で売却しているのか気になるところです。 もちろん人それぞれの事情があってのことですが なかなか戸建ては永住を考えての購入の方が多いのではと思いまして。 その物件でまだ不動産には問い合わせていないのですが 例えば自殺、事件、隣近所のトラブルなどそういう理由は 聞いても言葉を濁したり、だまっているものなのでしょうか? (不動産が) そのように住んでいて不満な点を隠しての売却などとかあるので しょうか?正直に話しをしてくれるといいのですが・・。 それを不動産は普通に売っているとしましたらちょっと不安なので お聞きしてみました。 その物件は今の住んでいるところから近いので周りの騒音などや 治安、夜の状況などはわかっています。 犬の鳴き声がかなりするのでそこの家なのか ご近所なのかはわかりませんがそういう理由もかねて売る方も いるのでしょうか? 築浅で売ったことがある経験の方や不動産に詳しい方、 いろいろと教えていただけるとうれしいです。 もちろん新築でもいいのですが一つ気に入った中古物件がありまして 気になりましたので投稿させていただきました。 長々と質問をしてしまいましたがよろしくお願いします。

  • 築25年のマンションを買ってもよいか?!

    築25年の中古マンションを両親が(立地条件だけで)気に入り、 購入しようとしています。 ・RC造り。 ・法律上は60年もつ。 ・リフォームは通常よりも広範囲(?)に行う。 (リフォーム前と比較して、分譲価格が300万円上がる。) 両親は60歳過ぎですが、私としては、 あと30年くらいは住めるマンションを 買わせたいと思っています。 築30年を越えると建て替えや立ち退きの話が 出てくるのではないかと心配しています。 『全住民の4/5の賛成がなければ建替えはない』 とのことですが、 反対していると住みづらくなる、 など何かしらのトラブルに 巻き込まれるのではないかと心配です。 不動産屋からは 『複数の不動産屋で公開しているし、立地もよいので、 リフォームが完了して公開したらすぐにも買い手がつく物件だ。』 と言われています。 しかしリフォーム中とはいえ、ここ1~2か月の間、 買い手がつかないでいるので 何か落とし穴があるのではないかと疑っています。 このあたりについて、法律上の見解や、 実例などご存知の方、教えてください。

  • 築40年の戸建て住宅を買いたいのですが

    3年以内に横浜市内の現在の住まいを売却し、逗子方面への住み替えを考えております。 予算の関係上、狭い土地や不便な土地に建つ築浅(又は新築)戸建てか、ある程度場所柄が良くそれなりの面積がある土地に建つ築40年前後の物件かという選択になると思われますが、築40年という住宅はいかがなものでしょうか? 築40年の物件を買って手直しをしながら我慢して住み、その間貯蓄に励んで余裕が出来たら立て替えるなり大規模なリフォームをする事が出来たら最高だと考えておりますが、さすがに築40年となると果たして現実的なのだろうかと悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 築25年の戸建て購入で気をつけること

    築25年の戸建て購入時に気をつけることってありますか?リフォームとかは今までしたことなさそうです。内見したら結構中は綺麗でした。ただ、25年も建ってると今後リフォームとかかさみそうだし、個人的には嫌だなという印象ですが、どうですか?皆さんなら25年の中古はオススメですか?

  • 築43年の中古戸建てには鉛が使わせていますか?

    中古戸建ての購入を検討しております。 築20年以上の資産価値0の中古戸建てを購入して、(土地代だけみたいなもの)10年くら住んでお金をため建て替えるつもりでおります。 これならノーローンでいけそうだという事が理由です。これは旦那の案です。 自分達が中古戸建てを探している地域は43年ほど前に大規模に区画分譲された地域で、当時建てた物件が数多く残っています。リフォーム具合はその家々によりますが…。 私が懸念しているのはその当時は鉛やアスベストなどの今は使用禁止のものが使われているのではないかという点です。 金額的に折り合いがつきそうな物件でも、やはり外壁を完璧に全てやり直している家は少なく、部分的にペンキがぼろぼろはがれているような家がほとんどです。(外側の窓枠とか、門扉とか、ベランダとか) アメリカでは築35年以上の建物を購入する際には注意せねばならないとしており、きちんとチェックしなければならないようですね。 日本では一体どうなのでしょうか。築年数が古い家は配管の鉛も気になります。 小さい子供が2人いるので、万が一吸いこんだり、舐めたりしたらと思うと気になって仕方がないです。アスベストも気になります。 こんなに気にするなら中古戸建てなんて買うのやめたらいい、と思うかもしれません。 ですが日本では赤ちゃんのおもちゃの鉛はニュースになってもこういったニュースはほとんど聞きませんよね。問題が表面化していないだけでしょうか? 築年数の古い戸建てを買うのに、鉛やアスベストの測定なんて行う人いないですよね?あったらやりたいですがどこに頼めばやってくれるかも知りません。 どなたかご意見お願いいたします。

  • 中古戸建(築25年)とローコスト住宅(新築)迷い中

    中古戸建(築25年)とローコスト住宅(新築)で迷っております。 シングルママになる予定の者です。資金は、有難いことに、親が支払ってくれます。 中古戸建 ●築25年です。 ●土地+古家で1780万です。 ローコスト住宅 ●新築 ●秀光ビルドが建主です。 ●土地+家で2200万円です。 ※土地のみの販売なら1350万円になるそうです。家(上物)は地元の工務店に依頼したら高くつきますよね?しかし、その方が安心を得られるような気がします。地元工務店でもローコスト住宅は建てて頂けるのでしょうか?基礎・材料の質は秀光ビルドよりは、しっかりとして頂けるのでしょうか? 中古戸建と購入しても、リフォーム代がかかるので、新築を購入した方が無難でしょうか?リフォーム代は出来るだけ節約したいと考えております。ほどほどに住めたら良いと考えております。 現在、築25年ですが、子供が成人するまで、あと20年住めれば良いと考えております。そうなると築45年になります。木造の戸建の寿命は、35年とネットで調べると載っており、それも不安です。 しかし、ローコスト住宅を購入するのも、基礎、材質の面で、不安でたまりません。 あるいは、予算を増やして(増やしたとしても、2600万円以内)、地元の工務店で、注文住宅をお願いした方が良いのでしょうか? お詳しい方、どうかご教示お願い致します。住居のことばかり考えて、クタクタになっております。乱文で申し訳ございません。

  • 戸建てって築何年くらいまで住めるんでしょうか?

    最近、借家が良いなと探してるんですが、僕の経済状況で借りられそうなのは築40年以上とかになるようです。 そこそこリフォームしてるもの、一度もリフォームどころか手入れもしてないものといろいろありますが、戸建てって手入れなしとかだと何年くらい生活できるものなんでしょうか? 最近は地震も怖いですよね・・・ この前、内見に行ったところは斜面に立っていて、家に上がるとビー玉が必要ないくらい傾いてることが体感できました(笑) 築50年だそうです。 同じ築年数でも、木造の戸建てよりマンションの方が良いんですかねぇ?

  • 築53年の鉄筋コンクリートの戸建て

    築53年の鉄筋コンクリートの中古戸建をみつけました。 場所、間取り、金額ともに希望にぴったりです。 ただ、耐震の面、耐久の面で心配です。 このようなすでに立っている物件の場合、内見する際にどういうところをチェックすればよいのでしょうか。また、不動産会社に確認すべきもの(構造図?まどりなど…)がありましたら教えてください。 通常、築53年の物件なんてものは、あと30年は持たないものなのでしょうか。また、メンテナンスにめちゃくちゃお金がかかるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 築50年ですが

    初めて質問しますので読みにくいと思いますが、、、 現在中古住宅を探していますが、1年ほどしてようやく希望に近い物件にめぐり会えました。 100坪程築50年ほどで1300万です。 築年数だけに建物の資産価値はゼロでしょうが、大規模リフォーム後入居となっています。(外基礎、外壁、配管、水廻り、床、瓦、などほとんど) 年収にも合っていますので購入を考えていますが、築50年でリフォームしても築15~20年などに比べてやっぱり家の傷みはかなり早いのでしょうか?? メンテナンスにお金が掛かるようなら考え直すつもりです。 お願いします。