• ベストアンサー

パソコンの起動がおそい

最近、パソコンの立ちあがりが遅く、特に文字のかな変換が出来なくなります。別に、動画、画像等の保存もほとんどしていないのですが、どうすれば、起動が早くなりますか?特に、色々なプログラムの更新でパソコンに入ってきている時が、すぐに固まります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

vistaをご利用とのことですが、起動までの時間は同一スペックで 7>xp>>>vistaです(個人的主観) もともと重いosですが、aeroなどまったくもって不要な視覚効果のせいで輪をかけて遅くなっています 軽量化はvistaに限らず全てのosにいえる事ですが、余分なものを消すことから始めましょう 例えば、まったく使っていないソフトや不必要な視覚効果、pc起動時の自動起動ソフト、cドライブに保存しておるファイルなどが挙げられます また、購入から数年経過しているならばHDDのクリーンアップやデフラグを行うことで、若干改善することがあります 無料ソフトを使用することで改善することもありますが、とりあえずpcの掃除から始めてみましょう 「vista 高速化」などで検索するとたくさんでてきますので、とりあえず検索してみましょう ↓ほんの一例 http://weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-681.html http://japanism.info/vista-kousoku.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの起動が滞る・・・

    現在、去年購入したLavieのWindowsVista Home Premiumを使用しています。 このPCを起動してログインすると、アイコンが表示されてタスクバーのアイコンも表示されて・・・というところまではいいのですが、文字パレット(あ般という表示があるところ)が表示されず、その状態でずっと考え込んだまま止まってしまうことが最近多々あります(普通に立ち上がる時もありますが、こうなることの方が多いです)。 このとき、何もないところをクリックしたりして、「プログラムを再起動or終了or...」というウィンドウを強引に出させて「プログラムを再起動」を選択すると正常に立ち上がります。 しかし、これは何かしら問題があると思うのですが、どうすればこの症状を解決できるでしょうか? 以下思い当たる点です。 ・パソコンにファイルを保存しすぎると立ち上がりに支障があるとしても、Cドライブには30GB(50GB使用)、Dドライブには133GB(空)の空きがあります。 ・ログインと同時に立ち上がるプログラムが多すぎたり、そういった悪質なプログラムが保存されてしまっているのかも、と思っているのですが、確認・改善の方法がよく分からず・・・ といったところです。

  • パソコンが起動しなくなってしまいました。

    パソコンが起動しなくなってしまいました。 機種はdynabook Qosmio E10/2KCDTWです。 パソコンをしているとブルースクリーンになったので、再起動すると、パソコンのロゴマークが出たらすぐに黒い画面になり、「Windowsが正常に起動できませんでした」と出て、セーフモードでも起動できませんでした。 多分プログラムの更新が原因かと思うのですが、 最近プログラムの更新をしようとするとブルースクリーンになってしまい、全然更新できませんでした。 起動する方法が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 パソコン初心者ですがよろしくお願いします。

  • パソコンが突然再起動してしまいます。

    パソコンが突然再起動してしまいます。 3日くらい前から突然水色の画面に英語がたくさん表示され 2秒くらいその画面が出るとパソコンの電源が切れてしまい 再起動されます。 何か新しいソフトを入れた覚えもないですが・・・ あえて変更したといえば VAIOの中に入っているDigitalMediaHome SEがエラーが出るので ここのサイトで調べて更新して直したくらいです。 この現象が起きる時にした事としましては 上記のソフト使用時、ハードウェアの安全な取り外し、 今のところこれくらいです。 この現象が起きたのは5回くらいですが 本日は2回もあったので不安になってここに書かせてもらいました。 再起動後は添付画像のようなメッセージが表示されます。 エラーチェック等もしました。 電源が切れる前に表示される英語も一瞬なので読めません。 真ん中辺にプログラムという文字があったのだけは見ました。 どうしたら良いのでしょう? 全く解らず困っています。どうぞよろしくお願い致します。

  • パソコンの起動

    パソコンの起動について教えてください Windows8.1を5月から使ってるんですけど、起動に時間がかなりかかります。 その間、更新プログラムのインストール中→更新プログラムのインストールに失敗しました→再起動します→インストール中→失敗。をずっと繰り返してます(言葉は違うかもしれないですけど、だいたいこんな言葉です) 長いと30分くらい繰り返してます。毎回というわけではなく10回起動したら一回くらい、こうなります。おそらく何かしらをインストールしなきゃいけない時に、何かが引っかかって遅くなってるんだと思います。 こういう方いますか?また解決策を知ってる方ぜひ教えてください。

  • Windows 7  突然再起動がかかりました?

    Windows 7  突然再起動がかかりました?  機器の故障では無いようです。 『プログラムの更新…電源を切らないで…』などと読める案内が表示されて、作業中の内容が全て消されてしまいます。購入1年で丁度3度目です。  深夜の3時15分過ぎで、ATOKの文字変換でスペースキーに続いてEnterキーを押したように感じた後に素早くシャットダウンで再起動です。終了時と起動時に前述の、プログラムによる再起動の様なメッセイジが表示されます。 PCの設定によるものか、ウイルスのいたずらか、その他、対処法のアドバイスをください。  現在の私の対処は、出来るだけ作業中に出来る上書き保存はするようにしています。 パソコン歴は長いのですが、その設定などはド素人状態です。よろしくお願いいたします。

  • パソコンが何もしていないのに再起動してしまいます

    パソコンが何もしていないのに再起動してしまいます もうだいぶ長い間使っているので、末期なんだろうなあと思い、修理にだそうかとも思ったのですが 修理に出すくらいなら新しいのを買った方がいいのでしょうか? 私はパソコンにあまり詳しくないのですが、父が「わかりやすく言うと重要なプログラムが更新(?)されなくなってる」んだそうです もういくらやってもプログラムが更新できずにループ状態らしいです だからパソコンを消すにも時間が異常にかかるし、つける時も全然つかない的な感じらしいです 修理に出すべきでしょうか?新しいのを買うべきでしょうか? もし新しいのを買うとしたら、いくらくらいのを買うのがいいでしょうか?(値段と性能は比例すると聞いたので) ちなみに私はインターネットやワードの他にパソコンで絵を描いたりゲームをしたりもするので、ソフトを沢山いれても大丈夫なパソコンがいいのですが・・・ 回答お願いします

  • パソコンの起動時について教えてください

    パソコン起動時について教えてほしいのですが、 先週からなのですが、起動時に添付画像の画面が出てから立ち上がるようになってしまいました。 しかも立ち上がりの時間が結構かかるようになってしまいました。 パソコンはDELL inspiron 7520 で windows7 64bit 高速起動 する タイプです(今はしません)。 Dev_Cache が Disabled となっているのが原因なのかと思い、 ctrl+I を押すと リセットできそうな画面にいきます。 しかし、ssdをリセットしても大丈夫なのかどうかわからないため、 そのまま遅いままパソコンを使用しております。 どうすればよいでしょうか?

  • パソコン起動時に、、

    パソコン起動時に、、 パソコン起動時に毎回画像のような画面が表示されます。 いろいろ出てくる原因を調べたんですけれど、それでもでてくるので困っています。 使っているパソコンはDELLです。 あと、F5とかで更新とかをしたいのにF5キーを押すと画面の明るさ調整になってしまいます。 どうすればF5キーを有効にできるのでしょうか?

  • 再起動の仕組

    C++で再起動プログラムを作りたいと 思っています。 具体的には、3.5インチFDDに入れて パソコンが立ち上がりFDDを読んで 再起動するというものです。 仕組を教えて欲しいのですが、プログラム自体では なくパソコン内でどういったことで再起動しているのか教えてほしいのですが。

  • パソコンが起動しなくなりました

    パソコンを分解清掃したところ、起動時にwindowsロゴが出てすぐに電源が落ちるようになりました。 編成は動画などのデータ保存用にしていたHDDを一つ下ろした以外変更はありません。 解決法お教えください。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターの修理を考えている方へ、注意点をまとめました。
  • ブラザープリンターの修理に関するよくある質問と回答をご紹介します。
  • ブラザープリンターの修理にかかる費用や所要時間についてお伝えします。
回答を見る