• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義兄にお金を貸すべきかどうか?)

義兄にお金を貸すべきかどうか?

BP9outbackの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.2

借金って 当てが有ると 切り無く 頼ってこられるものです。 まず 実兄弟の 旦那さんを 通さずに 貸すのは 絶対にダメです。 いずれにせよ 完済できそうにない 借金は、弁護士などに相談させ 早々に決着 破産申請し 生活保護受けるなどし 借金金利に追い回されるのを 止めるしかないです。 親兄弟もろ共 借金でつぶされてしまいます。 残責整理しなければ 兄弟の縁を切ってでも 自分の生活を 守らなければ 共に地獄へ落ちます。 お金ではな 援助を考えるべきだと思います。

teamo15
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございます。 前回のナン百万のときに、しっかり然るべき機関に相談しておくべきでした。 義兄は会社の顧問弁護士(?)に相談したと言ってましたが 家族に頼りなさい、と言ってたと・・・ 弁護士さんそんなことを言うのでしょうか。 お金を差し出すのではなく、対策を考えるのが本人のためだったと反省しております。

関連するQ&A

  • 義兄の借金・・・

    わたしたちは、共働き夫婦です。来年子供が生まれます。 義兄(独身、義両親と同居)から、借金返済援助の依頼がありました。 とても優しく気を使ってくれる義兄なので、私たちに頼まずなんとかしようとしたと思いますが、とうとうどうにもならず、悩んだ末のことと思っています。 借金の理由は、義父が原因だと聞いています。 それの肩代わりをして、日々親の面倒をみて家のローンを払い、いろいろ返済も頑張ってきたのだと思います。 私たち夫婦も、できることはお手伝い(=返済の援助)をと思っていますが、 やはり私は「どうして・・・」という気持ちも無くはないです。 わたしたちの結婚後の貯金のほとんどと、私の結婚前の貯金ほとんどを出せば、 残る借金は住宅ローンのみとなり、かなり負担もなくなると言います。 そして、義兄は、毎月ちょっとずつ私たちに返済すると約束してくれています。(裏切るような人ではありません) ただ私は身内を救うためとはいえ、自分たちの貯金をほとんど失うことによって生活が苦しくなることはありませんが、 やはり不安です。 また働いてお金を貯めればいい話ですが、今すぐ貯金をおろす勇気が出ません。 わたしの決断、判断は間違っていますか。早く義兄を助けたほうがいいですよね!?

  • 義兄が原因で・・・。

    皆さんがどう思うか聞かせていただきたい事があります。 うちの夫は4人兄弟の次男です(女男男男) 私と結婚する時に夫の両親が援助してくれて家を建てました。私は家なんてまだ、と思っていましたが夫が私と年が離れているので早く家を建てて落ち着いて欲しいという義両親の希望でした。 数年前に突然義兄が仕事を辞め、奥さんと子ども3人連れて義両親と同居するようになりました。それから6年間ずっと無職で、その間ずっと義父が生活費全部だしていました。今は働いているのですが、先日義父から「お前たちのローンの分のお金(義父が払うと約束した分)がだせない。」と一方的に言われました。よくよく聞いてみると原因は「義兄が帰ってきたときに借金があり始末してやったのでお金がかかった。」「義兄一家の6年間の生活費がお金がかかった。」というのです。びっくりしました! 私たちも自分たちで払う分は払っているので余裕はないです。すごく悩んで家を売ることも考えましたが、なんで義兄のせいで私たちが!?と思うのです。 義兄は働いてない間パチンコしたり、遊んでばかりだったのに。 話し合いもしましたが、何をいっても義両親が長男をかばい、話になりません。 それなのに、入院した時のお世話とか、困った時だけ私たちに連絡してきます。 都合よすぎる、と思うのです。 そんなに長男だけが大切でしょうか? 同居しているので優遇されるのは当たり前だと思うし同じようにしろとは思ってませんが、いつもいつも義兄のとばっちりばかりで(ほかにもたくさんあります)夫も私も精神的に疲れてきました。 これからどのようにつきあっていったらいいのかわかりません。 思ったことだけでも聞かせて下さい。お願いします。

  • 身分証明書がなくても、お金を借りる方法はありますか?

    夫が、多額の借金癖があるため、両親が免許、保険証、パスポートを預かっています。 でも、私としては、心配です。 世の中には、闇金?サラ金などもありますよね? そんなところは、身分証明がなくとも、お金を貸してしまうのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、教えて下さい!! 個人間での貸し借りについては、外してください!

  • お金にルーズな義両親…どうするべき?

    先日、義両親とも自己破産をしました。 ふたりとも裕福な家庭に育っているため、金銭感覚がルーズなようです。 収入に見合った生活が出来ずに、親戚や銀行、サラ金ヤミ金からも借りていたようです。 結婚前は主人も貸していたようですが、結婚後はそのようなことはありませんでした。結婚前にお金の貸し借りで義両親と揉めた為、私が管理をしています。当然、結納金も結婚のお祝いも無かったです。 主人の義両親は、親や子供に借金をさせても仕方ないと考えるような人です。。。主人が連帯保証人になっており、義祖父の財産で返す事ができました。連帯保証人になっていた事への不信感から主人のことを信用できなくなっています。 また、今は働く事が出来るので良いのですが、今後生活の面倒を見ることになったら…と思うと気が重くなります。主人を産み育てた人だから…とはなかなか思うことが出来ません。できれば、親子の縁を切って欲しいのですが、そうすることも出来ないですよね。 考えの何か良い切り替え方はないでしょうか?

  • お金を盗る義兄

    2年ほど前からですが私の姉(30歳)と結婚した義兄(26歳) が私の実家でお金を盗むようになりました。 私も実家で生活しているため今までに何万か盗まれ 祖母のお金(2万のときもあれば5万、2万、2万、、まちまちです) 母のお金(10万、2万、1万、1万) 父のお金(3万、2万、、まちまちです) お金は金庫には入れておらず それぞれの部屋の決まった場所にバッグをおいてありますが バッグの中の財布から無くなっている という状態です。 そして、お金が無くなる日は 決まって義兄が来ている時だけです。 おとといは隠しておいた祖母のお金が8万無くなりました。 その時の状況は 私と父が外出していて 祖母が自宅に居ましたが、トイレに何度か行っていたし部屋を空けた時間もありました。 その時間には 仕事終わりの義兄が家に来ていて子供の世話をしていました。 さすがに父も 義兄に「お金が無くなったんだが知らないか? お前を疑うのは悪いが 状況的にお前しかいないんだよ。」 と言ったそうです。 でも義兄は「知らない。」の一点張り。(そこで自分がやりました、、とは言わないだろうけど…) お金が無くなる、、という事 が義兄が来るまでは無かったので 私たち家族もどうすればいいか分からず 決定的な証拠(盗んでいる姿を見た等…)が無いため それ以上問い詰めることもできませんでした。 それに2歳になる義兄の息子のことを考えると お金を盗む様な父と一緒にいても 環境的に良くないと思いますし、、、 姉も離婚を考えた方がいいのか悩んでいます。 皆さんだったら どうしますか? 因みに義兄の実母はギャンブルが大好きで借金をし離婚歴があります。 現在はそういった事はないそうですが 義兄の小さいころはろくに面倒も見てもらった事も無くご飯も自分で作っていたそう。。 高校生のときは銀行に振り込まれたバイト代を 勝手に引き出していたそう、、 そんな母に育てられた義兄は お金を盗むという事に罪悪感が無いのかな、、と思います。 これから先罪悪感が無ければまた繰り返すでしょうし、、 長々とすみません、、 その点も考えて頂きアドバイスがあれば是非 宜しくお願い致します。

  • 義兄の金の催促について。

    旦那の兄から金を貸して欲しいと催促があり悩んでいます。 実は以前も一度80万貸して欲しいと連絡があり、旦那さんと相談して貸しました。 貸して欲しい理由は、自営でやっている商売の資金繰りがうまくいかないとの理由でした。 その時貸した金は後日、全額返してもらえたんですが、その返済から1ヶ月ほどで今回また「あの時と同じ金額(80万)を貸して欲しい」と連絡があったのです。 理由は前回と同じ、商売の資金繰りがうまくいかないからとのこと。 旦那さんは貸してあげたいと言いますが、私はちょっと…という思いがあります。 お金を貸すのが嫌とかそういうことではなく、この義兄は公私混同してるのではないかと疑問なのです。 弟の金をあてにして会社の運営を回していくってのは違う気がします。 「今回ちょっと資金繰りが苦しいから、また弟から借りればいっか。」という気で、義兄は仕事をしてるのではないかと思うのです。 旦那さんには私のそういう思いを話しましたが、旦那さんも私と同じ思いを抱きつつ、兄が困ってるのであれば貸してあげたいみたいです。 私は、それでは義兄の為にはならないと思うのですが、私から義兄には物申し辛く、ただ、弟である旦那さんからも意見するとなれば義兄は気分を壊しかねないと思うのです。 義兄は自営業をしてる以上、今後ずっと弟の金をあてにしての事業をやっていくことはできないし、そういう意味で私は義兄に自立してもらいたいと思うのですが、こういう場合義兄にはどのように伝えたら良いのでしょうか。 義両親は厳しい方なので義兄は両親にもそして自分の奥様にもこの事は内緒にしており、私達にも黙ってて欲しいと言ってきます。 私達夫婦は相談できる相手もおらず困っております。

  • 義兄へお金を貸すべき?

    義理の長男夫婦から脱サラをしてお店を始めたい、そのための開店資金を借用したいため、元手のお金を貸してほしいと言われました。 金額は100、200万ほど。長男夫婦は結婚してから10年以上たち子供が一人、最近まで同居していた家も義親が借金の肩に売り払い、急なアパートへの引越しで貯金がなくなってしまったらしいのです。 親へお金を渡していたということもなく、特に生活に困っていたようには見えません。(300万クラスの新車を昨年購入していました) 同居時も光熱費程度の出費だったようです。 必ず返すとは言っているようですが・・・。以前からの夢だったお店を開店させてひと儲けしたいようです。 私達夫婦は結婚して1年で、もうすぐ子供が産まれますが、この不況で手取り20万しかなく、家賃もあるので貯金額は少ない状況です。 お金を貸すべきでしょうか?やめたほうがいいでしょうか?主人の手前親や友達にも相談しにくく困っています。ご意見をよろしくお願いします。

  • 義兄の長女が結婚しますが・・・

    主人の年の離れたお義兄さんの長女が来年結婚します。 お義兄(長男)さんは自営業で、資金繰りに困り50万円貸しています。 借用書も書いてもらいましたが、返済期日から2年経っており、 いまだに返済の予定があるのかさえわかりません。 去年、さらに借金の申し入れがありましたが、 いろんな消費者金融からも借りており、利息の返済だけでも 困難な状態でした。 しかし、うちももうこれ以上貸すことが出来ないので、 役所などの無料相談の弁護士に相談したほうがいいといい、 お金は貸しませんでした。 うちは、お金は貸せないが相談にはのるし、その後の 状況もわかったら連絡をしてくださいといっても まったく音沙汰がありません。 今年、お義母さんの3回忌の法事の時にだけ連絡があり、 法事に参加した時に、長女の結婚のことを聞きました。 (詳しい日程などはまだです) 結婚式をやるのか、うちが招待されるのかはわかりませんが、 「ご祝儀」をあげたくありません。 お義母さんの葬儀代も生命保険にまったく加入していなかった為、 赤字で私も払いました。 (夫がお義母さんの面倒をみていて、介護費用だけで 貯金がほとんどなくなってしまいました。 お義兄さんからは一銭も援助なしです。) お義兄さんには、お二人お子さんがいます。(長男・長女) お義母さんが入院中(3年)のお見舞いは、お義兄さんが1回だけで、 お子さんたちは1回も来ていません。 (電車で30分もかかりません) また、一周忌・三周忌にお子さんがたちがくることもなく、 親族としてお祝いする気がまったくありません。 (お寺もお義兄さんの家から1時間もかかりません) こんな状態でも、「一般的」「常識」で ご祝儀をあげなければいけないのでしょうか。

  • 義兄による夫名義の借金。助けて下さい。

    私は20代後半夫婦で義兄は30代前半独身です。少しパニックになってしまっているので長文な上文章がわかりにくいかもしれません。 今年1月に銀行からカードローンの引き落としがあり、夫に問い詰めたところ「義兄に貸すために10万借りた」と言われました。 義兄はアパート一人暮らしなのに仕事を辞めて日雇いで過ごしていたのでどうやって生活しているのかは疑問だったのですが、まさかでした。 でも10万なら1年で完済のはずが、完済にならず調べたところ本当に借りたのは50万。 義兄からは1円の返済もありません。 さすがに全く返済がないのは黙っていられないので年明けに私たち夫婦と義兄と話し合いをする予定でした(まだ義兄には言っていません)。 そして今日、某消費者金融から請求のハガキが来ており見てみると更に50万の借入。そして滞納されていることが書かれていました。 夫には「結婚前に義兄に名義を貸したときのもので、もう完済してあると思った」と言われました。 確かに私と結婚する2程前に契約されたもので、義兄が離婚して慰謝料(義兄不倫による離婚)などが発生したときに貸したらしいのです。 ハガキには50万の借入が減っておらず、今年の5月にも借入されていることが書かれていました。カードは義兄が所持しているそうです。 29日までに約3万返済の請求が記載されていたのですが私たちが支払うべきでしょうか? 夫の仕事が忙しいので年明けに話し合いをするということになりました。 さすがに夫名義で100万もの借金を義兄がして、更に滞納しているのを隠しておくのは嫌なので、義実家で義両親含め話し合いをするつもりです。もちろん私もその場に参加するつもりですが夫は渋々といった感じです。 正直、夫もギャンブル歴があり家計の使い込みもありました。金銭面で嘘を付かれたこともあるので、まだ「義兄に貸した」というのが信用できず、実際は夫が自分でした借金なのではないかと疑っています。それを話し合いの場で確認したいというのもあります。夫には「今までのこともあるから夫の話は信じられない。私もその場に行く。私と子供に関わることでもあるから知る必要がある。」と言ってあります。 義両親にはこのことはまだ話していません。 私からも前もって話をするべきでしょうか? 夫は「2人とも体が弱いから突然話すとびっくりして体調崩すかもしれないから俺が前もって電話しておく、義父が嫁の私に家族の恥を見られるのを嫌がるかも(つまり私には来てほしくないと言うかも)」と言っていました。 私は夫の言うことを信じられない面があるため自分の耳でしっかり聞きたいので何が何でも絶対参加するつもりですが。 また、義兄は今月再就職したそうで義兄の休みに合わせて義実家での話し合いをするつもりですが、夫から聞いただけで借金のことは私は義兄には直接確認していません。元々無口で目の前にいても夫を通して話すタイプなので私は直接話したこともないですし連絡先も知りません。事前に確認するべきだとは思うのですがどうすればいいでしょうか?夫から聞いただけで呼び出していいのでしょうか? 話し合いの際、お金の話をすると言えば何か理由をつけて来ないと思います。どう言って来てもらえばいいでしょうか?普段もあまり義実家には行かないようなので・・・ また話し合いをする!と決めてはいるもののどんな話をどう進めていいのか、なにか用意するものはあるのか、まとめられません。 あと最悪ですが、夫の借金であった場合も義両親含め話し合いをするべきでしょうか?そのとき、どんな話しをすればいいでしょうか? 現在臨月なのですが突然身に覚えのない100万の借金が出てきてパニックになり不安で一杯です。夫は面倒事はうやむやにしてしまう人なので頼りにせず、追求するつもりです。 出産までにきちんと整理してから産みたいのです。 どうか知識不足な私に力を貸してください。

  • 義兄(独身)について

    私は現在妊娠中の新妻です。 夫の兄のことでご意見を伺いたいと思います。 夫の兄は現在35歳。夫より9歳年上です。 今まで結婚暦はなく、結婚話がでたこともないそうです。 職業はフリーターというかなんというか… コンビニで少し働いている以外は、怪しげなゲーム(たぶん成人向けだと思います)を仲間内でつくり、それを売っていたりするようです。 現在は仲間の実家に居候させてもらっているようですが、大体の生活費は義両親に頼っているような状態のようです… 見た目はがっちりタイプの夫とは違い、色白で太っています。 テレビなどでよく見る典型的なオタク体型です。糖尿病を患っているのに。 ちなみに当たり前のように結婚祝い等はありませんでした。同じく独身の実姉からはいただけたのに。 私はそんな状態でいる義兄がまったく理解できないし、それを文句は言いつつも容認している義両親や夫のことも理解できません。 いい大人なのにいつまで遊んでいるつもりなんでしょうか?? ある程度金銭的に余裕のある義両親がいるから甘えているんでしょうか? 現在は義両親が健在であるのでまだいいですが、義両親がいなくなったあとの義兄の面倒をみるはめになってしまうのではないだろうかととても心配です・・・ それに、夫はまじめな働き者であるがゆえになんの生活的援助ももらえず、不真面目な兄が援助を受け続けていることに悔しく思うこともあります。 共稼ぎであるため別に必要ではないんですが・・・ 義両親は現在の持ち家も義兄に責任を持って継がせると言っています。 今妊娠中ということで、義兄に似た子が産まれたらどうしよう、義兄に ぜったい抱かせたくないなど考えてもしょうがないことを考えたりもしてしまいます。 私はこれから義兄とどのように付き合い、どのように折り合いをつけていけばよいでしょうか。 たまに会うたびに嫌になって将来のことを悶々と考えてしまいます。 夫は現在迷惑被ってないからいいじゃん、と言います。私もそう考えられたらよいのですが… まとまりのない文章ですみません、みなさんのご意見をお聞かせください。