• 締切済み

PCの適温度ってどのくらいでしょうか?

torayanosuの回答

回答No.2

そのくらい大丈夫ですよw 私が以前使ってたcore2duoなんで定格で動かしてても、 窒息ケースだったからlowで70℃、maxで90℃台なんてありましたからw 水冷の方とかのを見ると20℃台とかが普通ですが、空冷なら 至って普通です。

関連するQ&A

  • スリムタワーのデスクトップPCの冷却方法

    ここ最近の猛暑でPCの温度を気にしている人が多く 自分も気になり測ってみました すると CPUは43℃(53℃) 35℃(43℃) 37℃(44℃) 40℃(48℃) HDDは47℃(51℃)です ※(括弧)内は最高温度 でした 今はケースを開けて扇風機の風を当ててます しかしこの方法だと自分が熱くてたまりません クーラーが無いので室温を下げるということは出来ません 何かいい方法はないんでしょうか? スリムタワーケースで空気の循環が悪いのが原因だとは思いますが エアフローを付けることは不可能です

  • PC内の温度がなぜ分かるのですか?

    よくCPUやHDDの温度が「~℃もある」って表記や書き込みを見かけるのですが、どうして分かるのですか? PC内部に温度計でも入れてるのですか? 出来れば自分もPC内の温度が知りたいのですが・・・ 可能でしょうか?

  • PCの暑さ対策-そもそも最適な温度っていくら?-

    ご覧になってくださりありがとうございます。 暑さ対策は数多く同じ質問と答えが既にありますが、最適な温度についての質問はなかったように思います。 CPUの温度を測るソフトで計ったところ私のノートPCは最高で55℃、通常50℃です(あくまでソフトで計ったものであって実際温度計あてたわけじゃないので確実性はありませんが)。 ちなみに私がしている暑さ対策は底を浮かして空気を送るタイプのファン付きの冷却台をつけています。 そこで聞きたいことは5つ!!(全て答えてくださらなくてもわかるものだけ答えてくださればで結構です。) ・最適な温度は何度?(冷えれば冷えただけ良いんですかね?) ・CPUが最適な温度であれば寿命が延びたりしますか? ・先に書いたような暑さ対策をしていて通常50℃は高いのでしょうか? ・50℃は高いもしくは寿命が延びるのであれば、アルミ板の放射+送風タイプに変えようかなーとも思ってるのですが時間が経ったら熱平衡で効果が無くなるといったことはありませんか? ・送風、アルミタイプのほかにオススメの方法があれば教えてください。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • PCの温度

    以前CPUの温度が異常に高くなりシャットダウンするという質問をさせていただいたのですが、CPUファン交換することでなんとか温度を抑えることができました。 その後PCの温度をいろいろ調べてみたところ、 通常時でCPUが45℃。システムが45℃(起動直後は35℃) 午後のベンチの耐久ベンチ10分使用でCPUが最高74度。システムが最高60℃でした。 これはかなり高いのではないかと思い、1機前面にケースファンを設置したのですがHDDの温度が下がっただけで他はたいして変わりませんでした。 スペックは CPU:Pentium4 540 3.2GHz CPUファン:scythe Freezer7 マザー:AOPEN i915Ga-E メモリー:512MB ケースファン:前面8cm吸気1機 背面9.2cm排気1機 これは何か問題があるのでしょうか? よろしかったら対策もしくはアドバイスを教えてください。よろしくお願いします

  • CPUやHDD温度の適温と下げ方

    なんだかうちのパソコンのCPU温度がやけに高い気がします CPUの適温と下げ方を教えていただきたいです スペック NECのノートパソコン intel core i7-2630QM  CPU2.00GHz メモリ8GB 64ビットオペレーティング ウィンドウズ7ホームエディション そして温度が部屋をクーラーでガンガン下げて21℃にし パソコンクーラーもつけても普通に動かしてるだけでメモリが40℃後半・・・ HDDは35℃です。 色々検索すると50℃近いとやばいと聞きました 実はこの前ブルースクリーンになり標準装備のメモリ判断の拡張 MATS+(キャッシュ無効)、WNVC、SCHCKR(キャッシュ有効)、LRAND、Stride6(キャッシュ無効)、WMATS+、WINVC、Stride48、WSCHCKR、WStride-6、CHCKR4、WCHCKR3、ERAND、CHCKR8 を寝てから仕事から帰ってくるまで十時間つけっぱなしにしてたんです・・・ どうやらエラーログで ログの名前: System ソース: Microsoft-Windows-Kernel-Power イベント ID: 41 が寝てから仕事から帰ってくるまでに数回多発していたようでもしかしてこれが温度が高くなった原因かなと思ってます・・・

  • 冷却したい・・・

    ノートPCが、火傷するほど熱くなる季節になってきましたが、 とうとう、うちのもらいもののノートのHDD温度が70度を超えてしまいました。 HDDを重点的に冷やしたいと考えていますが、どうしたらよいでしょうか? #最近はやりのノートPCクーラーでは、CPUの冷却が優先になっているので どうも気になってしまいます。 機種:SONY PCG-R505V/BD(Celeron 1GHz) HDD:日立 DK23DA-30(タッチパッドの右側にHDD) CPU温度:53度(アイドル時計測温度)/70度(体感最高温度) HDD温度:60度(計測平均)/74度(計測最高記録) 部屋の温度:多分35度前後(冷房2台起動していますがこれ以上冷やせません) p.s.今は応急的に、タッチパッドの部分のねじをはずしてあり、HDDを 直接エアブローで冷やしています。  CPU温度の70度は、DirectXを駆使しているときだけに出る温度ですが、  HDDの70度以上は、再起動するだけで出てしまう温度です。 参考までに・・・ Athlon64 3200+の温度:40度前後(裸ケース使用) Pentium4 2.8EGHzの温度:45度前後(ケースオープンで扇風機をあてている) ↑のPCのHDD(WD740GD×2)の温度:47度前後

  • PCの電源が急に落ちてしまう

    購入5年目のデスクトップPCです。 最近PCの電源が急に落ちてしまいます。 2時間以内の落ちたことはないですが、それ以上になると落ちます。 CPU温度は60-72℃位です。 落ちた時が何度だったかは不明です。。 電源が寿命って可能性が高いのでしょうか? windows10 i7 920  2.67GHz マザー MSI X58 Pro(MS-7522) DDR3-1333 3枚  計3GB NDIVIA Geforce 9800GT 3.5 HDD 計3台

  • ピタリ適温について

    ピタリ適温について ピタリ適温と発泡スチロールを使って簡易温室を作ろうと思っています。つくりは発泡スチロールボックスの下にピタリ適温を敷いてその上に飼育ビンやケースを置くという感じです。 ピタリ適温4号(550mm×220mm)はどれくらいの大きさの発泡スチロールボックスを保温できるのですか。温度差は説明書には25~29℃で保たれると書いてあったのですが、最低17℃最高29℃くらいが理想です。誰か使ったことのある方、または知識のある方、教えてください

  • PCパーツの平均温度はどの位?

    自作PCを使用しています。 最近フリーのソフトでCPUとHDDの温度を見たら CPU37度 HDD46度と表示されました。 (インターネットでweb閲覧状態で) だいたいPCパーツの平均温度はどの位なのでしょうか? この前は同じ状況でHDDの温度が50~52度でした。 平均(?)より高い場合、ケースファンの増設、または 高回転のファンとの交換だけで大丈夫でしょうか? 皆さんの状態はどうなのでしょうか?また冷却対策は? 当方のPC 自作ATXミドルタワー(8cmケースファン 2個) CPU Pentium4 2.4B 純正ファン使用 HDD 7200回転のHDD4台 よろしくご教授ください。

  • PC、つけっぱなしとONOFF多いのではどちらがHDDに優しい?

    家庭でPCを、主にインターネット閲覧で利用しています。何々を検索したいな、と思うことが一日何回もあるのですが、そのたびに電源をON・OFFしていると、HDDに負担がかかり、HDDの寿命がかなり短くなるのでは、と心配しています。ON/OFFを一日に例えば五回するのと、ずっとONにしておくのでは、どちらがHDDに良いのでしょうか。電気代やモニタの寿命は気にしません。デスクトップPCです。御教授、よろしくお願いします。