• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不当解雇について[助けてください])

不当解雇?!会社からの突然の辞職要求に困惑

yuchangの回答

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.1

さっさと、辞めちまえ。 そんな、クソ社長なんぞ、 腹を立てるのも、ことを荒立てるのも、顔を見るのも、 時間の無駄。人生の浪費。 何なら、今日で辞めてやる、って言ってやったらどうよ。 社長に、法律を教えてやって、何の意味があるのですか。 あなたの将来のために、次の職場を見つけに、職安へ行くべきです。 私なら、今日から会社には行かず、職探しをしますけどね。 法律を守ることよりも、あなたの未来の築くべきだと、思います。

bioty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ごもっともです。 しかし、辞めたところで来月からの保証がありません。。。 ご回答いただけたこと感謝します。

関連するQ&A

  • 解雇

    旦那の事です。 先日会社側に解雇を言い渡されました。従業員、正社員・契約・パート含め80人程の会社で、妻である私も一緒に正社員で働いてきました。 有無を言わさず、「この不景気で人員削減する為、辞めてくれ」との事。その時に退職金の話までされたそうです。その次の日、とても簡単な解雇通知所をもらってきました。 実際彼は営業職で、ここ一年は成績もあまり思わしくありませんでした。しかし、以前は業務部の中でも責任のある場所でそれなりの実績はあったと思います。社内であわせて20名程度解雇されるようです。その補充はいわゆる親会社からの人たちです。(一部天下りのようにも感じます)同じ支店の中には、毎日のように「暇だ暇だ」と社内でもふらふらしている人がいます。その人は解雇されませんでした。上の人間は一体何を見てきたのかと憤りを感じます。 このままの不景気が続くと来年もリストラはあると会社側は言っていました。 私は、会社と争ってでも解雇を撤回してほしい訳ではありません。でもこのようなやり方ってどうなんだろうと思ったのでここで聞いてみようと思いました。相談に行く機関もわかりません。

  • 突然解雇されました

    6月末会社に解雇処分されました。 私は派遣社員として勤務していましたが家庭持ちの男性と社内恋愛していました。付き合っていく中で実はもう一人同じ社内に相手がいる(二股している)ことを知りました。相手は私が会社に入る前から社内の何人もの女性に声をかけたり手を出してることを周りは知っていたようです。その上相手は社内のエレベーターの中で他の女性社員の体を触るなどの行為もくり返していたようですが会社側が本人にくだした処分は注意と始末書で、直属の上司が「監督不行届き」という形で転勤。 相手の男性の事で精神的に追い詰められてしまい会社側に思いきって打ち明けてみると会社側は相手の男性の、社内での不倫や二股を認識しており、その件に関して相手を呼び、きつく注意したようですがしばらくすると職場の同僚に「あなたは6月一杯で解雇になってるらしい」と聞かされ驚きました。事前の解雇通告は全くありませんでした。相手の男性は今でも会社を続けられています。もう一人の不倫相手の女性もです。 解雇という形は自分の行動がそれ相当の行為と見なされたものと思います。相手の男性は会社の幹部で、相手の女性は会社直属のパート社員です。私が不安定な身分である「派遣社員」であることで安易に解雇したと考えられますが、社内での不倫や二股やセクハラを認識していながら、「注意処分」「始末書」で済まされている面からして処分の公平性から見ても大いに問題があるのではないでしょうか。責任を擦り付け解雇するのは合理的ではないと思うのですが・・ 会社運営をしている公立学校の共済組合や福岡県庁にも問い合わせましたが、調査するとの回答以降 何の報告もなされません。内部でもみ消されているのではないでしょうか。 

  • 予告解雇

     私は会社で2年半ほどアルバイトをしています。しかし事故で会社の経営がうまくいかなくなり、会社の方針を変える為に三日後から休業し、正社員以外の全員を解雇すると言われました。  法律に関しての知識が殆どないので、労働法で解雇する1ヶ月以上前から予告をしなければ一月分以上の給与が支払われるような事がありますが、やはり意味が解りません。  正社員を残すという事は会社を潰すつもりはないのでしょうが、これは止むを得ない事情にあたるのでしょうか?正社員は今までの給与が4割減らされるそうです。  それと先月、11月1日に「契約書を書き直してくれ」と言われ、2年半近く書きかえる事のなかった契約書を書かされました。その時に書いた契約書の契約期間は11月1日から11月30日までです。契約書の項目には「甲(会社)の止むを得ない事情で休業する場合は、その時点で契約を解消する。」とあります。  あまりにも、前々から解雇を予定してたかのようなやり方なので悔しいです。どうにか30日分の給与をもらえないでしょうか?  どう説明すればいいかもわからないので申し訳ありませんが、お願いします。

  • 不当解雇

    今から約1年半まえに、現在勤務している会社の人事部から解雇予告を受けました。たまたま、所属部署部長との折り合いが悪く、気に入られなかったことが原因です。物言う社員で言い過ぎてしまったのでしょう。のち地方で組織している労働組合に加盟して、解雇撤回を勝ち取りました。 いまになって判ったことですが、人事部長が単独で解雇の予告を出していたそうです。人事担当役員から聞きわかりました。社内の就業規則で、社員が他の社員に退職を強要してはならないと記載されています。またこの退職強要は、会社の指示ではなかった可能性も孕んでいます。(その2名管理職の協業) 単刀直入に申しますと、この元上司部長と人事部長を、何らかの処分与えたいのですが、一社員がそのような出すぎたことができますか?また社内で処分規定がない場合、労働基準局に訴えたとして、どのような法益が私に与えられますか?地位保全は済んでいますが、やはり人間ですので、納得できないといった気持ちが正直なところです。 すいません。漠然としたご質問なのですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸甚です。

  • 解雇されました

    こんばんは。 3月に、勤めていた会社を解雇されました。 二年前から、肩たたきにあってました。他の会社を捜した方が、あなたのためになりますよ、と。七年間、正社員で働いていました。離職証の理由欄には、解雇と書かれています。失業の給付金を受ける為、先月末に、ハローワークに離職の受付をしに行きました。 法律に詳しい方いませんか?同じ会社に、アルバイトか、季節雇用での就職は、可能でしょうか?教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 解雇シミュレーション

    正社員の解雇を2年分の年収で金銭解決する法律が近い将来に現実のものとなりそうです。 そこでオーナー社長が気に入らない社員をその法律成立時にその法律を利用して解雇する事を見越して、今年からいきなりその社員の年収を5割くらいカットしておく。もちろん文句を言われないようにその間だけ経営てこ入れとか何とか言って新しい社員を何人も雇って会社の金をわざと散財して赤字にしておく。そして法案成立時にめでたく解決金を払って解雇・・・なんてことを企てているとします。 この場合、このオーナー社長はどのようなしっぺ返しを受けますか? しっぺ返しを受けないとすれば、今後こういうことが横行すると言う事でよろしいですか?

  • 一斉解雇

    初めまして★☆ 質問させてください。 少し前に旦那の会社が新聞に載ってしまい、潰れることになり、今日一斉解雇されました。 解雇手当て(給料1ヶ月分)をもらい、今いる社員、バイトは全員提携していた会社?に異動になったんですが‥ 30日に貰えるはずだった給料が支払われず、9月と10月に貰える予定だった給料の8割が、2ヶ月後くらいに振り込まれるとゆわれました。 給料は30日締めの翌月30日払いです。 なぜ全給料じゃなく、8割なのか。『法律で決まってる』と、旦那が弁護士さんに説明されたらしいんですが、全くわかりません‥。 どうやっても8割しかもらえないんでしょうか? なぜ8割なんでしょうか? わかるかたいたら 教えてくださいm(__)m

  • 気になる彼。私が昔、解雇された会社にいる人だった。

    気になる彼。私が昔、解雇された会社にいる人だった。 私はアラフォーに近く、現在は婚活中です。 10年ほど前の若い頃、ある大企業の会社に派遣で勤めていました。 しかし、解雇という派遣切りに合いました。 離職票の退職理由、表向きは『契約期間の満了』になっていました。 また当時は、 同じ会社の人と、社内恋愛 もしていました。 私は1年半ぐらい、在籍していました。 情けない話ですが… 当時はまだ若く、至らない点も多々あり、 仕事に対して、やや能力不足、社内恋愛の彼に夢中…ということもあり、ついにリストラという名目で、解雇をされてしまいました。 その後、社内恋愛の元彼にも振られ、別れてしまいました。 元彼は、まだその会社にいます。 定年までいると思います。 最近、婚活で気になる彼ができました。 その彼は、その会社の人でした。 40代、婚歴なしです。 オクテで、恋愛経験は、少ないようです。しかし、高学歴で収入もいいし、話していても普通な感じで、 交際をしたいなと考えてます。 その彼も私のことを、とても気に入ってくれています。 しかし…。 ●私が、10年以上前に、能力が足りなくて、彼の勤めてる会社から解雇(表向きはリストラ)された。 ●彼の勤めてる会社に、私の元彼がいる。 大きな会社なので、別館やフロアー階数も多くもあり、部署や系列会社も多く入っている会社です。 そんな事もあり、当時はお互い知らないままでした。 婚活で出会った当初は、お互いに初対面です。 しかし、昔とはいえ、会社の人数は多いので、私のことを覚えいたり、知っている人もいるかと思います。 もし、今の彼と正式に恋人になったり、 奥さんになったりすると…。 会社内の誰かが、私の過去の事実を、彼に言う可能性も出てきます。 そう思うと、今の内に、彼には事実を言っておいた方が良いのかと思うのですが…。 何だか、勇気がなくて言えません。 彼は、オクテで、そこまでモテるタイプではない、と言っていました。 確かに、たくさん恋愛をするタイプではないかな、とも思います。 しかし、 そこまで悪いとは思えません。 頭も収入もいいから、婚活サイトの市場では価値が高のではないかな、とも思います。 年齢のこともあり、早く家庭を持ちたいようです。 一応、優しいのは優しいのですが…。 皆様はどう思いますか? 特に男性の方は、こんな女は、嫌ですか ? やっぱり、私は、振られてしまう可能性が高いでしょうか…?

  • 解雇を拒否したいのですが。

    初めに、今私は4月に出産して育児休業中です。 今の会社には4年正社員で勤めてます(2年前に9か月育児休業取った経験ありです) 10月末に人員縮小をするため、社員がほとんど解雇されました。 育児休暇中の私は、当初会社に負担がないので 社長は、私を解雇する予定ではなかったみたいなのですが、 やはりあなただけ特別扱いは出来ないからっと電話で解雇っと通告され・・・ 私は、会社に負担のない4月まで在籍をお願いしたいと思い。 雇用均等室っという場所に相談をした所 育児休業中の解雇は、人員整理でも拒否できるっと回答があったので・・・ 社長にその話をお伝えしました。 その後社長から連絡がなく・・・ 11月中旬頃に 社長から、今忙しいからすぐに復帰してくださいっと連絡ありました。 私の解雇の話はどうなったのですか?と聞くと 4月までは会社に負担がないからそれでいいかなぁっと思ってた。っと社長が言ったんです。 今すぐ復帰は、保育園に預けたりする申請などがあるので難しいですと答えると・・・ 2,3日でいいからバイトで来て下さいっと言われ・・・ どうしても困ってるようなのでバイトに2日半通勤しました。 社長の言葉を信じて4月まで在籍させてもらえるんだと思っていたら。 12月に入り・・・ いきなり11月末で解雇って形で手続きをしたいので宜しくお願いしますっと連絡がきました。 4月まで在籍で良いとおっしゃいましたよね?っと聞くと・・・ そんな事は言ってない!バイトで来てくれって頼んだだけだっと・・・シラを切ってました 育児手当の出る4月までは、在籍しておきたいので解雇拒否はできないのでしょうか? 解雇できる法律でもあれば、在籍させてあげるみたいなことを言われました。 育児休業手当てこの先もらえなくなった分は会社に請求は出来るのでしょうか? もし解雇になった場合、失業手当はすぐにもらえるのでしょうか? 育児中は失業手当が延長できるっていうのは、失業手当受給期間が延長できるって事なんですか?

  • 解雇したい従業員がいるがどうすれば・・・

    お世話になります 解雇したい従業員・・・職人がいます  従業員と言っても1年契約で毎年契約更新をしている方ですが、(1人親方扱い) ここ数年は 会社がいい加減で、契約書も更新しておらず  本人は準社員くらいに考えていると思います 以前は契約社員から社員にしようとしましたが 1人親方扱いの方が収入がいいので 当人の希望で上記の契約となっています 腕があるので 社長のお気に入りで解雇できない状況ですが 数年後に社長が会長に退いたときを狙い解雇するつもりです。 解雇理由です 1:能力はあるが それゆえ 社内で我が強く 他の従業員がその従業員の顔色をうかがい    その人物中心に工場が動くので 効率よく作業ができない 2:新しく雇ったバイトに厳しく当たり、また 仕事を教えない(当人は教えているつもりかもしれないが 仕事を覚えれるような教え方ではない)   これまで何人も人を辞めさせている 3:自分の立場を守るためか 他の人に技術を教えない 上記が問題点で 営業も、また現場の職人も この問題ある職人が会社のガンであるとの意見で一致しています ・・・・・・・・ちなみに その職人は以前の会社でも同じ状態で 社内から総スカンを食い 退職した経緯があります 仕事はとてもできますが 総合的にみると会社にとっては損失となる人物です。 子供が高校生から幼稚園まで5人いて 解雇するのも可哀相に思えてしまい 解雇に踏み切れない状態ですが 会社のためには仕方がないと 営業・現場との意見が一致しています。 私なりの解雇方法を考えていますが まず 1:かなり抵抗されそうですが年間契約書の作成を復活させる・・・・・1年後には解雇できる状況にする・・・・・・・・・かなり機嫌が悪くなり やりづらくなりますがしかたがありません 2:当人に上記問題点があり  会社として改善してほしいことを指摘し、改善するよう注意する 3:たぶん 改善はされないと思われるので  改善されないことを理由に契約を打ち切る との方法を考えています 質問ですが これは法的に問題ないでしょうか?  もしかしたら 1人親方扱いで、1年契約の(または数年契約)雇い方自体は 法律上問題あるのでしょうか? 小さい会社でそうした面では 適当? に行ってきてしまいました また スムーズに解雇するための知恵や法的に注意すること  そのほかアドバイスがあれば 教えてください。 以上 よろしくお願いいたします