• ベストアンサー

前輪の仕組みについて教えてください

inu2の回答

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.5

1 基本的にはその通りの構造です。 2 ホイールが湾曲するという意味。 俗語で「ポテチ状態になった」と表現する場合もあります。 つまり、ポテトチップスのように、ホイールがゆがんだってことです。 写真は、自転車のホイールの場合ですが、極端に目で見て分かりやすい例を挙げています。

noname#140056
質問者

お礼

言い方が悪かったですね 申し訳ありません ホイールは曲がって無い場合のタイヤが曲がったという意味です。

関連するQ&A

  • バイクのフロントフォークについて

    フロントの歪みを取るために全部緩めて組み直すつもりです 自分のやりかたでは ジャッキで浮かせる ↓ トップブリッジのステムボルトとフォークを止めてるボルトを外しトップブリッジを取る ↓ 下のステムのボルトを緩める ↓ タイヤを外す ↓ フォークのてっぺんのマークをトップブリッジに両方合わせる ↓ 下のステムボルトを締める ↓ トップブリッジを組む ↓ タイヤを付ける だったのですが、微妙にまだ歪んでいます そこで質問なのですが 上記のやり方ではステムのセンターが出ないでしょうか? フォークも外してステムだけ真っすぐになってるか見て 先にステムボルトで固定してからフォークを入れるべきなのでしょうか?

  • ヘッドパーツあたりで ハンドル操作を重くしたい。

    いつもお世話になっています タイヤを細くしたこともあり、左右にハンドルがふらふらします。  ステム交換やすべ-サーなどは交換しており そのあたりは問題ありません。  ときどき走行前点検でヘッドパーツの固定とのガタをチェックしていますすがヘッドパーツにガタはありません。   ヘッドパーツの構造が詳しく分からないのですが、ベアリングをもっと締めるといいのかなとは感じています。 どうしたらいいか分かりません。 (今はステムのサイドの固定ボルトでフォークを引き上げて固定してトップ木ヤップを軽めにしめることしか思いつきません) とにかく左右のハンドル操作をもうちょっと重くすることはできるでしょうか また無理としても、この機会にヘッドパーツの構造などが分かりやすいサイトで勉強してみたいです。

  • クロスバイクのステム、フロントディレイラーの取りつけについて

    お世話になります。 先日リサイクルショップのオークションでgiantのcross3000を購入しました。 梱包の為にステムがボルトを緩めて横向きに、フロントフォークも動く状態になっていた為 そのままボルトを締めたのですがナット側まで届いていない様子だったので車体を裏返して締め直したところ、ようやくステムとフォークが固定されました。 固定方法はこれでよいのでしょうか?それともナット側の部品が足りていないのかとも考えているのですが…。 またボルトを少し緩めてハンマーで叩いてようやくボルトを緩められるタイプのステムと比べると固定が弱いなどあるのでしょうか? ちなみに前輪をブレーキかけて車体を動かすとわずかに動く感じがしたので 念のため自転車屋で見てもらったら「サスペンションがあるからこんなものだ」と言われました。 もう一点、フロントディレイラー(altus)も交換が必要なようなのですが ボトムブラケットに固定して取り付けるタイプのようです。 交換に当たってはやはり同様のタイプでないといけないのでしょうか。 また選ぶ際の注意点などもあったらご教授願いたいです。 宜しくお願い致します。

  • ゴルフ3のタイヤをとめているボルトが・・・

    92年のゴルフ3CLIを譲ってもらいました。 先日タイヤ交換をしたのですが、そのときに判明しました。 なんと、右後ろのタイヤを止めてあるボルトが1本最後まで締まってくれないのです。 ボルトを見ると、なぜかその1本だけ形状が違い、どうやら以前に交換していたみたいです。 そして、ボルトを入れ替えて締めてみても、そのねじ穴の部分だけは最後まで締まりませんでした。 どうやら、ボルトではなく、穴がある、ベアリング?というのでしょうか、そのねじ穴が悪いみたいです。 ベアリング交換をしなければならないと言われました。 で質問なんですが、そのベアリング?って結構高そうで、なんとか出費を抑えたいのですが、こういうものを安く手に入れる方法はないでしょうか?また中古パーツを販売しているサイトなどないでしょうか? もしくは現状のままでなんとかボルトを止めてしまう方法はないでしょうか? 素人が古い外車に手をだしてしまった状態ですが、いろいろ体験しそうな予感のする車です。ちょっと楽しい・・・

  • 【MTB】フォークの取り付けについて

    1年くらいフォークのベアリングなどのメンテナンスしていなかったので、一度フォークを外して掃除をし、グリスアップして疑問が生まれました。 作業開始時、ステムを外した段階ではフレームとフォークが圧着されてるかのように装着されてて、布をあてがったキヅチで軽く上から叩きフォークを外したのですが、 掃除後にグリスを塗って、再びフォークを組み付けようと、最初の作業の逆を行ったのですが、 ステムなしではコラムがグラついてしまいます。ステム装備し、スターファングルナットを締めればコラムとフレームがシッカリ平行になるのですが・・・。 なぜ、作業開始時はステムを外してもコラムとフレームがシッカリ固定されていたのに、逆ではそうならないのでしょうか?素手だけで組むのではダメなんですか? コラムスペーサーとステムを再装着する前に、専用工具などで圧入しなければならないのでしょうか・・・?

  • フォークがややガタつく

    もともとリジットでスレッドのコラムだったルック車に サス付きでアヘッドのコラムのフォークを入れました。 下の玉押しとベアリングはもともと使っていたものを外して付け直しました。 上の玉押しはもともとのものはネジが切ってあるので使えずネジの無いものを入れましたが 上のベアリングはそのまま使いました。 コラムスペーサーを何枚か重ねて高さを合わせた上にステムを入れて コラムをスターファングルナットにネジ止めした後ステムのネジを締めて固定したのですが 前ブレーキかけるとコラムの上がややガタ付きます。ほんの少しでそれほど深刻なものではありません。 こんなものなのでしょうか。乗っていて特に支障はありません。 上下のガタ付きはありません。 原因はベアリングが玉押しに合っていないからでしょうか。 他の原因は何が考えられますか。

  • R&Pのフォークとステム

    こんばんわ。 R&P純正のステムとフォークをモンキーに移植した場合 ステムは問題なく装着できると予測しました しかし、フォークをつけたときにドラムブレーキはどうなるのでしょうか… モンキーにつけているフォークは純正ですが そのフォークはフロントブレーキであったり、ドラムブレーキを支えておく棒?みたいなものがありますが R&P純正フォークではない気がします… しかし、とあるHPでは移植した人もいます。 できないことはないと思いますがどうすればいいでしょうか? 教えてください!!

  • ヘッドパーツのメンテナンス

    知人からルックMTB(ブリジストンのECOFORESTなるフレーム)をもらい、タイヤやサドルを替えたりして楽しんでいたのですが。先日、急坂をダンシングしながら登っていたところ、ヘッドパーツのあたりからギシギシというきしむような音がしました。その後も普通に乗っていたのですが、ダンシングをするたびにギシギシ言っています。長くのりたいので自分で修理したいのですが、どのようにしたらいいのかわかりません。 ヘッドパーツの泣き声はどのようにしたら直るのでしょうか。付いているステムはノーマルステム(アヘッドでないもの)でステムの固定しているらしいボルト(ステムの一番てっぺんにあるもの)を締めこんでみてもなおりませんでした。

  • リトルカブのフロントサスペンション

    リトルカブに乗っています。 この間、フロントフェンダーが割れてしまったので交換しようと思い、フロントフェンダー周りのネジやボルトを外していたらフロントサスペンションを固定しているボルトも外してしまいずれてしまいました。 言葉だけではどのボルトか説明しづらいのですが、 「10」見たいな刻印がついているボルトで、 フロントタイヤの車軸ではなく、フロントフェンダーを 止めているU状の金具と一緒についているボルトです。 フロントフォークについています。 ずれたサスペンションを力で戻そうにもなんともなりません。バイク屋に持っていくにも大きい車を持っていない、乗っていくにもフロントタイヤがフロントフォークに干渉しているために危険かもしれない等で持っていけません。 また、勉強のためにも直せるものなら自分で直してみようと思います。 直し方をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご指導下さい。

  • 転倒してから曲がる時におかしくなりました。

    バリオスIIに乗ってます 転倒をしてから曲がりが左右おかしくなりました。 転倒の規模はブレーキのロックです。 フロントフォークは曲がってないと思われます。真っ直ぐです。 ※初期の症状としては・・・ タイヤが曲がっていた。 右にだけやたらバイクが寝たのに左だと寝ない 真っ直ぐ進むとハンドルが右向きになる ※それに対しての対応 とりあえず応急処置として蹴って真っ直ぐにしました・・するとまだ左右のカーブがおかしい状態で、右だったり左にやたら寝たりします。現在はこの状態です。 そしてお聞きしたいのですがここの回答を読んでみてボルトを緩めて締めなおすとよいとアドバイスを見ました。実際にどのボルトをどのようにすればよいのでしょうか?ネットで調べてみても蹴るのは応急処置でボルトを緩めて何度か締めなおすと綺麗に直るとありましたがそうなるのでしょうか? ボルトを締めなおす手順など教えてください、本当に困ってます。アドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。