• ベストアンサー

改善したほうが良い憲法

松尾 賢明(@HANAGE7)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

人、時代それぞれですけど、よく耳に聞くものはやはり第九条ではないでしょぅかね? これはまた平和主義のかかわる難しい問題なんですが、いわゆる戦争の放棄、軍の解体のことですね。防衛は認めらていますがね。 日本の隣国である北朝鮮、韓国、中国が日本に強い圧力を与えているのがやはり最大の問題なんではないでしょうか? 我々は軍を持たない国なんで(自衛隊も同じようなものなんですが)、やはりなめられます。 領土はパクられるわ、文化は盗まれるわ、です。 特に北朝鮮と中国は核保有国であって、かなり危険です。 融通も利きません。韓国でさえある一定の年になると全員一度軍の長期訓練期間がやってきます。(女性は強制されていない) やはり、’力’はもめ事の抑止力となることが多いので、難しいところではあるものの軍が必要だという方々が多くいるのではないでしょうか? かと言って、軍を持つようになると今度は同盟国であるアメリカといろいろ支援などで問題が起きます。 平和主義も大切ですが、現実も見ていかなければいきません。 いつ戦争になってもおかしくないからですね。 戦争はたしかにいらないものでしょうが、残念ながらまだまだ無くなる気配はしませんから。

関連するQ&A

  • 自衛隊と憲法

    夏休みで平和主義のレポートが宿題としてだされました、 いろいろ調べてみたのですが、わからないことばかりです、、 1、あなたは自衛隊と憲法の関係をどう考えますか?   また、その根拠となる資料や理由を説明しなさい。 2、自衛隊は日本にとって必要でしょうか。 3、憲法第9条の内容を変えた方がいいと言う意見がありますが   それをあなたはどう考えますか?   賛成の人はどのように変えたらいいか提案してください。  という内容です。 1つでもわかるものがあれば教えてください

  • 日本国憲法の矛盾について、分かり易く教えて下さい。

    日本国憲法の矛盾について、分かり易く教えて下さい。 先日、他の質問で日本が荒廃した理由というものがあり、読んでいたら回答のなかで 日本が崩壊するために憲法をつくったと言う意見があると書いてありました。 気には、なるのですが、根拠が掴めません、それを知りたいので この質問をします。

  • 憲法 独自性??

    有名な伊藤塾の方の憲法論の本があったので買ったのですが、「日本の憲法は独自性にあふれている」と書いていて驚きました。 大日本帝国憲法ですらドイツ人の学者も入っていて結局ドイツ人の意見が入っているじゃないかと思いますし、ましてや今の憲法なんてGHQが関わっているのに、それのどこが「独自性」なのでしょうか。 外国の意見が入っていても日本人が議論したから「独自性」なのですか?

  • 憲法

    憲法 って、アメリカから押しつけられたものなのか、自国が作り上げたものなのか、どっちなのでしょうか? 第二次世界大戦後にアメリカから押しつけられたというのが定説ですが、そうじゃないという法律家もいます。 いったいどちらが正しいのでしょうか? 今まで勉強してきた感じでは、どう見てもアメリカに押しつけられたらようにしか思えません。 大日本帝国憲法から日本国憲法になるまで侃々諤々の熱い議論があったというのは想像に難くないことですが、もしかしてその議論の中でアメリカが日本に譲歩し、日本の意見も加味したものが日本国憲法なのでしょうか?

  • 憲法第14条について

    憲法の保障する方の下の平等は、絶対的なものではなく相対的なものと言われている理由はどういう意味で言っているのですか。具体的な判例にも触れて教えてください。

  • 日本国憲法について教えてください!

    学校で日本国憲法について調べてきなさい。と、宿題がでました(-_-;) パソコンで調べても、あんまり参考になるものはでてこなくて困ってます!! だれか!日本国憲法について教えてください! サイトでもいいです!日本国憲法について書いてあるサイトがあれば是非教えてください! ご協力おねがいします ! 締切日:2012:1:15

  • 日本国憲法について

    みなさん、こんにちは。私は今、日本国憲法に興味を持ち学習しています。その学習の中でいくつかの疑問点が出てきました。どの疑問についてでも良いのでみなさんが知っている意見などがありましたら教えてください。 (1)言論の自由についてです。これはほかの基本人権(財産権など)と比較すると、相対的に手厚く保護されていると聞きました。この手厚く保護される理由は何なのでしょうか? (2)日本国憲法第9条の解釈中に「通説」と「有力説」があると知りました。これは何でしょうか?またこの二つの違いなども教えてください。 以上の二つです。意見や答えなどありましたら、色々教えてください。よろしくお願いします。

  • 天皇制の廃止と憲法改正について

    天皇制については、ときおりOKWeb/教えてgoo!にも、時折 質問が上がりますが、たいていは賛成意見と反対意見が激しく 激突する結果となります。 しかし現実論として、現在の日本国憲法に天皇の規定がある 以上、天皇制を廃止するには憲法改正が絶対に必要です。 現在の日本国憲法は、細部を調べるとあちこちに矛盾があり ますし、また第二次世界大戦直後とは国際・国内情勢も大きく 変化していますのでいますので、憲法9条問題も含めて改正 の議論をしなくてはいけないと思うのですが、これについて どう思いますか。 1.天皇制についてだけ、憲法改正をすればよい。 2.9条問題・憲法問題も含めて憲法改正をすべきである。 3.GHQが草案を作成した現在の憲法を手直しするのでは   なく、まったく新しい憲法を作成すべきである。 4.憲法改正は、しばらく見送るべきだ。 5.その他(具体的な内容を記述してください) また1~5を選ぶにあたっては、仮に数年以内に実施される として、実現のめどがどれくらいあるかの推測の記述も、 お願いします。 天皇制反対論者だけでなく、賛成論者の方、またその他の 意見の方からの回答も歓迎します。

  • 憲法について・・・

    現憲法についての論文があり、私なりにいろいろと考えているのですが・・・ 考えがいきづまり、みなさんの意見を聞きたいと思いこちらに投稿しました。 私は「憲法9条ー戦争の放棄」について憲法改正したほうがいいと思うのですが。 日本には自衛隊があり、それは軍隊であるので、戦争の放棄に反しているように思えます。 他のもいくつかあるのですが、みなさんの意見を聞かせてください。 お願いします☆

  • 憲法の「平等」について

    憲法のテキストに、相対的平等・絶対的平等と、形式的平等・実質的平等は違うという事で、その相関関係について具体例を示した図が載っています(図について具体的に書くと、「絶対的平等×形式的平等の場合、所得1000万の人は税金100万・所得500万の人は税金100万となる。格差が広がる。」という具合です)。 ただ、その図の中で絶対的平等×実質的平等の欄に斜線が引かれていて、この理由が分かりません。どなたか教授をお願いします。