• 締切済み

大学の問題です。至急お願いします。

次の問題を解け。(計算の経過を書くこと。)   300 人の生徒の数学の成績が平均65 点、 標準偏差10 点で正規分布している。  1)60 点から90 点までの生徒は何人いるか。   (基準値間の確率は、EXCELより 0.6852)  2)85 点以上の生徒は何人いるか。   (この基準値の確率は、0.9772)  3)上から10 番以内に入るためには何点以上とればいいか。   (上側確率がこれとなる値は、1.8339) という問題です。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#157574
noname#157574
回答No.1

1) X=60 のとき Z=(60-65)/10=-0.5, X=90 のとき Z=(90-65)/10=2.5 だから P(60≦X≦90)=P(-0.5≦Z≦2.5) =p(0.5)+p(2.5)=0.1915+0.4938=0.6853 よって 300×0.6853=205.59≒206(人) 2) X=85 のとき Z=(85-65)/10=2 だから P(X≧85)=P(Z≧2) =0.5-p(2)=0.5-0.4772=0.0228 よって 300×0.0228=6.84≒7(人) 3) 上から 10 番以内に入る確率は10/300≒0.0333 そこで p(u)=0.4667 を満たす u の値は 正規分布表から約1.83 よって 65+1.83×10=83.3,つまり 84 点以上取ればよい。 以上のことは教科書に載っています。教科書をよく読みましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大至急お願いします!

    大至急お願いします!! 統計学の問題です!偏差値xは平均値50 、 標準偏差10 の正規分布に従う確率変数である。以下の確率を求めよ。 1. 偏差値が50点以上62点以下となる確率 Pr(50<x<62) 2. 偏差値が45点以下のとなる確率 Pr(x<45) 3. 偏差値が56点以上68点以下となる確率Pr(56<x<68)

  • 標準偏差の問題です

    ある地域で行った数学の試験において、1600人の成績をランダムにとって調べたところ、平均点58.3点、標準偏差12.5点を得た。 この試験の平均点は58点であるといえるか?有意水準5%で検定しなさい。 但し、この試験の成績は正規分布をしているものとする

  • 確率変数について

    確率変数の問題ができなくて困ってます。4問なんですけど、 (1)確率変数Xは母平均0、母分散1^2の標準正規分布N(0、1^2)に従うとき、上側確率が0、0050となる確率点を示せ。 (2)確率変数Xは母平均1、母分散9の標準正規分布N(,3^2)に従うとき、不等式4<X<7を満たす確率を示せ。 (3)確率変数Xが自由度60のt分布に従うとき、上側確率が0、025となる確率点を示せ。 (4)確率変数Xが自由度9のX^2分布に従うとき、下側確率が0、05となる確率点を示せ。 以上が分かりません。分かる問題だけでも結構なので解る方は、やり方も教えて頂けると嬉しいです。

  • 確率

    学年平均 66点 その子の得点 90点 その子の学力偏差値 67 以上3つの数字が分かっている。 これらから逆算すると 標準偏差は14.1なり Z値は1.7になる 正規分布表から1.7を探すと確率は0.0574になる。←間違い 上側確率は0.0446 これで正しいでしょうか 知り合いのブログにこのような質問が有りました。 私には全く分かりませんので、どなたか解説を頂けましたら有りがたいです。

  • 正規分布の問題

    (1)ある大学の生徒のIQは平均112、標準偏差20の正規分布に従う。Xを無作為に選んだ60人の学生のIQの平均とすると、Xが109以上となる確率は? (2)5者択一問題40問に、当て推量で答えるとき10問以上正解する確率は? (3)ある大学の学生は45%が眼鏡をかけている。1クラス50人の学生が半数以上眼鏡をかけている確率は?

  • 標準偏差の問題です

    平均値U=10、標準偏差α=2となる正規分布で、任意に取り出した1つが8と16 との間に入る確率を標準正規分布表より求めなさい。

  • 統計の問題について

    統計の問題を解いています。次の問題を教えてください。 (1)平均が168 標準偏差が6.0のとき正規母集団N(500,6.0^2)、P(X≦a)=0.95のときaはどうなるか。 (2)680人の入学募集人員にたいして10000人の希望者がいた。平均が500 標準偏差が60のとき正規分布N(500,60^2)、合格者の最低点は何点か。 以上2つです。よろしくお願いします。

  • 正規分布の問題

    大学院進学のために院試の過去問を解いています。 その中で正規分布の問題があり、私の通っていた大学ではここまでは勉強していなかったために 解き方が全く分かりません。 大学の先生に聞いてみても良いかと思いましたが、その先生とは全くといって良いほど接点がなく、また、違う大学の院試なので聞いても教えてくれません。 自分で調べるとしても他の部分の勉強のためにこの問題を解くのに時間がありません・・・ 分かる方がいれば教えてもらないでしょうか? ------------------------------------------ 平均μ(ミュー、マイクロとも)、分散σ^2(シグマ二乗)の正規分布N(μ σ^2)から独立に抽出されたn個の標本平均をXとする。 問1 母分散σ^2が既知の場合、母平均μの信頼度100(1-α)%の信頼区間を求めよ。但し、有意水準α、標準正規分布の上側確率が100(α/2)%となる点の値をZ(α/2)とする。 問2 測定値は母分散がσ^2=0.04の正規分布に従うとする。母平均μの信頼度95%での標本誤差を0.1以下にしたいとき、最小限必要な標本の大きさnを求めよ。但し、標準正規分布の上側確率が2.5%となる点の値Z(0.025)は1.96である。 ------------------------------------------- 宜しくお願いします。

  • 誰かこの問題の解法を教えてください!お願いします。

    数学の偏差値の問題について 数学の問題で 「高等学校で成績評価にい用いられる、いわゆる偏差値はXを個人の成績として Y=10*(X-μ)/σ+50 により計算される。ここでμとσは母集団の平均と分散である。母集団が正規分布に 従うと仮定すると、偏差値が60~80のものは約何%いるか? 」 という問題の解法が良くわかりません。誰か分かる方教えてください、お願いします。

  • 正規分布についての問題です。

    あるクラスの生徒40人のBMI(ボディマス指数)は平均20.2、標準偏差4.6の正規分布に従っています。BMIが18.5未満は低体重とされ、25以上は肥満とされます。BMIが低体重または肥満と判定された生徒の数がクラスの全生徒数の10%以下になる確率を教えてください。

インク残量表示の不具合?
このQ&Aのポイント
  • 印刷時、画面に表示されるインク残量表示がおかしいかもしれません。
  • それなりにたくさん残っていると表示されていたインクが、突然がくっと減ったように表示されます。
  • 普段ほとんど印刷しないのですが、そんなに使っていなくても急に減ることはありますか
回答を見る