• 締切済み

2歳男児との関り方で悩んでいます

2歳の男の子を持つワーキングマザーです。 夫婦共働きの為、息子は8時~17時までは保育園で過ごしています。 この所、色んな言葉や知恵もついてきた息子ですが、それ故になかなか言うことを聞いてくれず、 自分の思い通りになるまで、金切り声でいつまでも泣き続けるのでイライラしてしまう事が増えてきました。よくもこんなに根気があるものだと半ば呆れてしまうくらいしつこいのです。 例としては・・・ (1)ジュースを欲しがり、あげるまで泣く。無視をすると自分で冷蔵庫の所に行って、イスに上ってロックを解除してしまいます。冷蔵庫にジュースがないと分かると、すぐ近所に自販機があるのでそこに連れて行けと泣き喚きます。 (2)別に今遊んでいない玩具、見ていないDVDなどこっそり片付けようとすると、癇癪を起こして泣きながら全部床にばら撒いてしまう。 (3)最近水を触るのが好きで、台所で水を出して遊びたがります。 これは私としてはあんまりして欲しくないのですが、やっぱり泣き喚きます。 (4)夜20時には消灯して横になるのですが、枕元で起きていつまでも遊んだり、私や主人の携帯を使って動画を見たり、最近では23時頃にようやく「ねんね、ねんね(背中トントンしろ)」と言ってくるような状態です。しかも私が疲れて先に寝ていると、髪を引っ張って起こしにきます(TT) 以前に担任の保育士さんに相談しましたが「お母さんやお父さんの対応が甘いように思う。もっと毅然とした態度で接した方がいい」と言われました。 こちらもすんなり折れてやるつもりはないのですが、何せ泣き出すといつまでも泣いて癇癪を起こすので、そうそうほおってもおけない状態なのです。 それに、園では先生の言うことも聞き、他のお友達にも優しくしたり「良い子」のようなのです。 我慢させてるのかなぁと思うと、家でまでうるさくするのは可哀想に思えてきたり・・・そんなあやふやな態度が一番良くないのでしょうが・・・ 2歳の子供が親の言うことを素直に聞くわけがないとは分かってるのですが、毎日のことなのでちょっと疲れてしまいました。あまりに続くと「いい加減にして!」と怒鳴ってしまったり。 そんな二歳児にどのように関わればいいのかアドバイスいただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.3

50台♂、娘二人で、男の子がいないので、参考になるかどうかは判らないのですが。 ちょっと長文です。 幼児の癇癪は、だいたい2~3歳がピークで、大体は収まって行く、と見聞きしますが。 今はピークなのかもしれないです。 毅然とする、というのも、ケースバイケースで、子供の会話に瞬時に然るべき言葉で切り返さないといけないので、難しい所はあるのだと思いますが、やはり、良くない行動をした時は、どうしていけないのかを、漠然とでもよいから、本人が理解できた状態にすることを、ひたすら繰り返すことが大切だと思います。 (1) ジュースだけガブガブ飲むと、糖分過多になって身体に良くないのは間違いないのですから、1日に飲める量はこのくらいなのだ、と納得させるべきでしょう。 子供だから、多少は多めに飲んでも平気でしょうね。でもまぁ、コップ3杯までとか。それ以上は水かお茶系にするルールとするとか。 それを守るなら、毎日あげてもよいとは思います。だって、本人は、この世のものかと思えない程、美味しい液体に出会ってしまい、それに心奪われてしまっているのですから、あげない訳にはいかないでしょう。 そこで、本当はあげてもよいのに、なんとなく「キリがないから」とか「今は手が離せないから」とかいう親の理屈で禁止しても、子供にはちっとも理由が解らないのです。 そして、満たされない欲求が心のキャパシティを越えて対処不能になり、癇癪、ということになるんじゃないかと想像します。 確かに、欲しがるだけあげてたらキリが無いでしょうから、一つの方便として、糖分過多で病気になるかもしれないとか、歯が溶けていくとか、嘘ではないマイナス面を教え、これ以上は禁止なのだ、ということを2歳児にも解る言葉で教え、本人自信がもう最大量に達したということを認識できるようにしてあげなきゃいけないと思います。 あと、くだらない対処法かもしれませんが、ガブガブ飲めば一瞬ですが、ちみちみ飲むと長持ちすることも教えてみてください。すると、一杯飲めばかなり満足感があるものです。 れから、飲んだのに、飲んでないと言って飲める量を増やそうとしても、その事で責めてはいけないです。 本人は、どうしてもどうしても飲みたいが故に、飲まなかったことにすれば飲めるから、と閃いてそのまま口を突いて言葉に出してしまっただけだからです。大人がつく嘘とは、根本的に違うのだ、ということも理解してあげる方がよろしいです。 (2) これも、子供の都合がまず優先でいいと思います 我が家では、おもちゃ箱は、おもちゃのベッドとか称して、遊び終わって寝る前におもちゃも寝床で寝たいとか理屈付けてました。 まぁ、片づけたりしなかったりで、完全にうまく行くものでもないですが、寝床に戻すのは、「おもちゃの親」の役目みたいな風に義務感感じてやってたみたいです。 兎に角、一部でも「片づけた」行為が重要なのであって、きちんとできるようになるのは、ずっとずっと先でよいのだと思います。 (3) 水遊びですか。これは経験がないですね。どうしたもんでしょうか。 水は有料だから、出しっ放しはイカンというのが、その理由ですよね。まぁ、水が飛び散って掃除が大変だ、というのもあるでしょうけど。 そしたら、多少嘘が入っちゃいますが、水は買っているものだから、その分稼ぎが減ってお菓子やジュースが買えなくなるという経済原則を教えてみてはどうでしょう。 煮炊き、洗い物、洗濯、風呂、トイレは必須で固定費みたいなもので減らせないので、減らすとしたら、ダダ漏れで失った分、どこかを減らす、となれば、子供でもお菓子かジュースか?、と勘のいい子なら気付くかもしれないです。 後は、流水はダメだけど、まぁ、タライに溜めた水なら遊んでいいよ、とするかです。 (4) うぅ・・(;_;)なつかしい光景かもです。 子供は眠たくないのなら、親の都合で寝たりなんかしてくれませんよ。 それなのに寝かしつけようとするから、親と子の思惑のギャップが大きくて、どうしても無理が来るんです。 見ていれば、眠くなっているかいないか解りますから、眠くなり始めた頃を捕まえて、初めて睡眠へ導入できるかもしれない、という程度だと思うべきです。 その時、我が家では、ベッドに横にさせ眠りを誘う道具として、スライドフィルムのような暗い部屋で物語りが見れるような、ピープル社の「ねんねの前はかまってちょ」(現在は、「おかあさん劇場」という名前のようです。)という知育玩具なるものを使っていました。 部屋の灯りを落として、これを天井に投影することで、子供は寝た姿勢を維持するという、スグレモノです。 http://www.people-kk.co.jp/showroom/chiiku/chi_okaasanngeki.html# これで、寝るとは限りませんが、ベッドに寝せる切っ掛けにはなります。 途中、片づけで中断したいのなら、「待っててくれたらまた後でやってあげる」として我慢もさせ、その約束を守ったら、またしてあげる、ということもしてました。 あと、お手製プラネタリウムなどを使い、実際の星空と見比べるとかして、2歳児からの天文学講座などやってました(私が科学が好きだったので)。 (↓当時の展開図が見つからなかったので、探したサイトを勝手にリンクさせて頂きます。) http://katontech.com/theme/minipla/index.html あと、本読みは本当によくやりました。その効果は、3歳で本が読めるようになったことでした。 (試しに本を読んでいる場所を指で追うようにしていたら、そのうち、全部ひらがなカタカナを覚え、いつの間にか一人で読んでいたのには、驚きました。子供ってすごい能力持ってますね。) 後、髪の毛引っ張ったら、そら、寝てる人は起きるでしょうが、子供とは言え情け容赦ないですね。 そこのところは、「○○かて眠い時髪引っ張って無理やり起こされたら、嫌だし痛いし辛いでしょう。」という切り口で、酷い行為だということを教えて行くしかないですね。 とまぁ、子育ては、努力とアイデアと忍耐の仕事です。 その為には、子供には一個の人格があり、歳に応じた知性と意思を以て行動しており、今、何を考えているのかを翻訳して理解し、対処やフォローするのは、まさに親の役目なんです。 なんせ一個の人格が作られるのを何十年も掛けて支える仕事ですから、辛いのは当たり前なのであって、覚悟のいる仕事なんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.2

こんにちは。 これは私の感覚ですが、 やはり、1度、 泣きわめいたら親は折れてくれるということがわかってしまったら、 しばらくはそれを止めないと思います。。。 子どもに取っては 上手く話せない分、 泣き叫んで訴えますんで、 当然かと…^^; ただ、 泣き方のヒドイ子もいますので、 イライラするお気持ちもよぉくわかります…。 しかし、 ダメなものはダメ。 今のうちに、しっかりたたき込まないとダメだと思います。 小さかった頃、 うちの母に怒られて何が怖かったって、 ひっぱたかれることだったんですよ。 何度もなぐられることはなく、 1発だけでしたが、 その1発が、めちゃ痛くて、 「怒られる=ひっぱたかれる=怖い=嫌だ=やめとこう…」 という自制心がついたように思います。 なので、 5回程注意しても止めない時に限り、 1回だけひっぱたきます。 それで大泣きしても、それも覚悟の上です…。 ちゃんと謝るまでは許しません。 ただし、 いい子にしていることは、しっかり褒めます。 謝ったら、 よしよしと。 もうわがまま言わないって約束してね、と。 「うん」と言ったら、 なでなでします^^ 仕事で一緒に居られない分、 思いっきりぎゅ~っとしてあげたり、 遊んであげたりしています^^ やはり メリハリが大事ですね。 少しでもご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoneko
  • ベストアンサー率33% (1195/3586)
回答No.1

魔の二歳児とはよく言った物です。 こういう反抗は成長の一環です。 泣くと甘い対応になるということですから、お子さんは保育園の憂さ?を自宅で晴らしてるむきもあります。良い子は大変疲れるものです。 緊張がとけ、甘えてるのでしょう。 教育と安らがせの両立は難しいです。 まだわからないものが多いとは言え、基本ダメなものは何があってもダメという一貫した態度は必要かもしれないです。ジュースの件はそうですね。 甘いものはよくありませんので、あまり与え過ぎない方がいいです。 泣きわめくことで自分の要求が通るのを知ってしまった。 まず、ここをなんとか。 ご近所にも協力を求め、泣くことを少し思い切りさせてみては? 泣くのは要求を通すためもあるけど、ストレス発散でもあるようです。 あとはしっかり向き合ってあげる。 忙しいことでそういう時間が少なくなってるのを子供は敏感に感じ騒ぎます。 まあ、すぐに三歳になります。 しばらくの我慢ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『死ぬ』という事。

    『死ぬ』という事。 この前、息子と娘を連れてお出かけした時、私達が自販機の近くに座ってジュースを飲んでいたら、同じ様に5、6歳の男児と母親がジュースを買いに来ました。 いつしか子供同士遊び始め、私とその母親はそれぞれ少し離れた所で見ていました。 すると、自販機の裏側、隅っこ辺りに、死んだカナブンを見つけ、息子が興奮しながら、『ママ!虫がいたよ!』と手を引くので行くと、いきなりその男児が虫の羽をむしりました。 私が、『そんな事したら虫さん痛いよ~』と男児に言うと『死んでるんだから痛くないじゃん!』と言い返されました。 その後に、男の子は虫を踏みつけ、ギャーギャー笑うので、うちの子供逹も、つられて一緒に笑い出したのです。 これはいかんと、まず息子達に『虫さん可哀想だから辞めよう、痛そうだよ!』と言い、ふと見るとその男児の母親も何も言わず見ていたので、私は思わず男児に『いくら死んでるからって、これの何が楽しいの!死んでるからって可哀想でしょ!』と、粉々になったカナブンを指差しました。 うちの子供逹は、『死ぬ』という感覚を、『なぜか動かなくなってしまった』という風に捉える程度の年齢で、いつも虫などが死んでるのを見つける度に私は、『虫さんねんねして天国行っちゃったんだね』と話します。 私のあの時の対処って、良かったのかなって後からすごく思います。後悔はしてないのですが、自分の子だけでなく、よそ様の子を叱る必要まであったのかなって…。 皆様はどう思われますか? また虫などの死骸などを見つけた時、どの様な言葉を子供達にかけていますか? なんでなんでの息子に『死』をどの様に説明したら良いのでしょうか。

  • 1歳4ヶ月の息子が今日初めて酷い癇癪を起こしました。。。

    1歳4ヶ月の息子が今日初めて酷い癇癪を起こしました。。。 他の子と比べたわけではないので、「酷い」というレベルが良くわからないですが、私としては初めてのことで驚いてしまいました。 原因は、おしゃぶりです。息子があまりにもおしゃぶりへの依存度が高かったので、「おしゃぶりするのはネンネの時だけね」とお約束をして、息子もその約束でチャンと守ってくれてました(理解してるかどうかはナゾですが、ネンネの時以外は使わなくなっていました)。 先ほども、お昼ごはんを食べ終えてから一緒に庭で水遊びをして、その後私も一緒にシャワーでも遊んで、適度に疲れていたと思います(私たちはニュージーランドに在住で現在ココは真夏です)。息子が徐々に愚図りだしてきたので、「そろそろお昼寝しようか」と言ったら、「んにゃ!(イヤ)」と言って首を振りました。私は「じゃ、もうちょっと遊ぼうか」と言って一緒にDVDを観はじめたのですが、間もなくまた愚図りだし。だから、「おしゃぶりはネンネのときだけだよ。ネンネするんだったらおしゃぶりあげるよ」と言っておしゃぶりを見せました。それでも「んにゃ!(イヤ)」と言って首を振りました。なので、私が「じゃ、ナイナイね」と言っておしゃぶりを隠した・・・その瞬間です。火がついたようにギャン泣きし始め、もう、今までに聞いたこともないほどの大声(甲高い)で怒り狂って泣き叫びました。私は、「そんな泣き方をしても変わらないよ。ネンネしようよ。そしたら、おしゃぶりあげるから」と言い続けましたが「んぎゃーーーー!」と首を振り、拒否するのです。 でも、だからと言って、泣き叫んだら要求が通用する・・・と思われたくはなかったので、私も頑なになりました。すると息子は走り出して隣の部屋に行き、壁のほうを向いてひたすら泣き叫びました。もう、今までに聞いたこともないくらいの泣き叫びようだったので、私がその部屋に行き、息子を抱きしめて背中をトントンしながら落ち着かせました。でも、それだけでは落ち着かなかったので、根負けして結局おしゃぶりをくわえさせ、私もソファに座って抱っこで寝付かせる体勢になりました。。。それでようやく落ち着きを取り戻しました。 でも、私もかなりショック(息子の豹変ぶりに)だったようで、息子が落ち着いた瞬間、今度は私のほうが悲しくなってしまって息子の前で泣いてしまいました。「ママはおしゃぶりあげないなんて言ってないよ。○○ちゃんはオネムだったんだよ。だから『ネンネするならおしゃぶりあげるよ』って言ったのに、なんでそんなに怒ったの?ママ意地悪だった?イッパイ泣かせちゃってゴメンね」と息子に言ったら、息子は「ウン」と言って頷きました。そして、「でも、ママも○○ちゃんがイッパイ怒って悲しかったよ。ママにもゴメンねして」って言ったら、頭をなでてくれました。「じゃぁ、仲直りね」と言ったら、息子も「ウン」と言って私の鼻をつまんできました。そして、子守唄を歌ってあげたら、すぐにネンネに入り、今も寝ています。 まだ1歳4ヶ月ですが、すごく私の言うことを理解してくれていると思います。チャンと「今のはお互い意地を張りすぎました。ゴメンなさい」という気持ちが通じ合ったんじゃないかなぁと今は思えるのですが・・・ やっぱり今回のコレは、息子の「癇癪」と理解していいんでしょうか。こういうことは、これから先も有り得るんですよね?そして、対処法は今日のような感じで良かったのでしょうか?子供が癇癪を起こす原因は、私(親)の態度や行動にもあるんでしょうか。それとも、タダ単に、息子の虫の居所が悪かっただけなのでしょうか? 息子がぐずりだしたときに、「ネンネするならおしゃぶりあげる」じゃなくて、「おしゃぶり上げるからネンネしようネ」としたほうが良かったのでしょうか・・・。息子はまだまだ遊びたかったからネンネはイヤ。でも、おしゃぶりはほしい!という心境だったんだろうと思うのですが、その要望を飲んでしまえば、おしゃぶり依存症が復活すると思うのです。だから、そのあたりは甘くしたくないと思うのですが・・・ なんか、だらだらと長くなってしまい申し訳ありません。 今回のように、たとえこの先癇癪を起こしても、その後言葉で伝え続ければある程度理解してくれるようになるものですか?今日は私が泣いてしまったので、息子もビックリして素直になってくれたのではないかと思うんですが、毎回毎回、私も泣いてるわけには行かないと思うのです。。。 何か良いアドバイスや経験談を教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供のかんしゃくについて

    2歳半になる息子が夜中にかんしゃくを起こして困っています。ぐずり始めたときにジュース(ほんのり甘い程度に薄めてあります)を飲ませると落ち着いてすぐに寝てくれますが、これを少ない時は3回、多い時は6回以上朝まで繰り返します。当然、水分を取るので(一度に100ccより少ない量を飲ませてます)おしっこもしておむつを2~3回替えます。もれることも多いです。ジュースでなく水やお茶を飲ませようとすると一口飲んでからぐずりが始まり、やがて泣き叫ぶほどのかんしゃくになります。やはり夜中に甘いものは・・と思い、昨晩は水で我慢させようと試しましたが、結局かんしゃくを起こし、家族全員寝られず一時間半ほどつき合わされました。アパートなので近所の人も起こして迷惑をかけているのではないかとも思います。どなかか同じような悩み,経験をお持ちの方アドバイスくだされば幸いです。ちなみに息子は言葉も少なくまだ意思疎通がほとんどできません。

  • こどもの癇癪かんしゃくがでてきました。

    4さいになった息子が具合が悪く 家にて看病していました。 いつも風邪などで具合が悪い時はかなりぐずって機嫌が悪かったのですが。 先日はもう治ってきていたのに癇癪が始まりびっくりしました。 最初はジュースを買いに自販機の前で最初飲まないといったジュースを やはり欲しかったのか いーやーーーーーーーーーー とずっと叫んでます。 30分くらい叫び続けて最後にあれが飲みたいーーーー みたいにかんしゃくの合間にいっています。 ちょっと面白がってるのかわからないのですが。。 だんだん時間がながくなり最後は一時間くらいいーーーやーーー いいいーーーーやあーーーー と叫んでいました。 集合住宅なので近所迷惑にもなりかねないし なにより尋常ではないのでもしや どこか障害でもでてきたのか心配です。。。。 うちは母親が強く 私に対しても子供がいてもお構いなしに 怒鳴ってきます。 そういう環境も影響がでているのか なんか最近はじっとしているとだんだんおかしくなって 来る気がします。 なにかアドバイスがありましたら 宜しくお願いします。

  • 3歳男児、なかなか眠れず困っています

    こんにちは。 もう少しで3歳になる息子のことでお知恵を拝借したく、相談させて頂きます。 産まれたときからなかなか眠らない子で困っていたのですが、断乳も済み、3歳を目前にした今、さらになかなか眠れない子供になってしまいました。 入眠に平均で1時間半ほどかかり、寝付いた後は必ず深夜12時前後に目覚めて1時間~2時間ほど起きています。布団に横になってはいるのですが、全く眠れないようで、結局最後には布団から起きだして遊びはじめてしまいます。 ようやく眠っても1時間ごとに目覚めて泣き、やれやれやっと眠ったな、と思うと、朝日がのぼると同時に起きて騒ぎ始める、といった具合です。 熟睡している時間は、最初の入眠(8時半に布団に入っても、22時くらいまで眠りません)から12時までの2時間程度です。 あとはうつらうつらしているか、目が覚めていてもただ横になっているだけか。 眠っていても睡眠が浅いようで、私がトイレに起きるなどするとすぐに追いかけてきます。  20時半~21時 布団に入る  22時~22時半 入眠  24時前後    目が覚める  1時~2時    入眠  3時、4時、5時  だいたい等間隔で目覚めて騒ぐ  5時半~6時   起床    うう…書いてるだけで疲れてきました^^; 息子はそれでも元気いっぱいですが、ぐっすりと眠れた時(旅行や長期移動があった日など)と比べるとやはり寝起きは不機嫌ですし、寝不足でワガママ・癇癪・気持ちの切り替えができないなど、精神面に影響が出ているようです。 私たち親も、昼間仕事がありますし、出来ればぐっすり眠りたい! 息子の睡眠の浅さにつきあわされて、こちらも全く睡眠が取れず、仕事にも集中ができないほか、疲れで家事もなかなかこなせません。 皆さんはお子さんを寝かしつけるとき、途中で起きてしまったとき、どのようにして睡眠に誘導していますか? うちでは、絵本を読むと興奮、子守唄を歌ってあげると興奮、おしりや背中をとんとんすると興奮、おしゃべりをしていると興奮、ってなかんじで、いわゆる寝かしつけの方法を取ると、かえって目が覚めてしまいます。 日中は保育園でかなり体を動かしており(そういう方針の保育園なので)、運動不足であるということは考えられません…。その証拠に、お迎えに行った帰りはヘロヘロで、ごはんを食べるときも座ってられない状態です。途中で床に横になり、「食べさせて…」と言うなどすることもあるくらい疲れきっています。 それなのに、布団に着くころにはなぜか元気いっぱい。 疲れすぎてテンションが高くなっているのか?? ちなみに、検診のたびに相談したり、育児相談室のようなところに何度も相談しているのですが、あまりきちんと向き合ってもらえません。そのうち眠るようになる、と言われ続けて、今現在にいたるといった具合です。 息子はそれでも昼寝の時間がありますが、親は昼寝ができませんので、かなり体力的にも精神的にもしんどいです。夜、何度も目を覚まして騒ぐ息子を、叱りつけて眠らせようとしてしまうこともあり、自己嫌悪することもあります。 この音楽をきかせたら良かったよ!とか、この部分をマッサージをしたら眠り安くなるよ、など、何か良いアイディアがありましたらお願いします・・・。もうこの際なんでも試してみようと思います!

  • 2歳6か月の息子が自閉症かも?

    2歳6カ月になった息子の事なんですが、自閉症なのではないか?と 心配しています。 まず症状としては、視線を合わさない、言葉を まったく話せない、独り言みたいなものは話していますが宇宙語です 偏食(水をのまず炭酸飲料やジュースのみ)食べ物を口にする時も噛まずに、飲み込んでしまう。普段はとてもおとなしいのですが、癇癪も 泣き始めると止まらないです 2歳の検診の時には特に何も言われなかったのですがとても心配です 息子は、私が50歳の時にできた子供なのでその影響もあるのかとも考えております。

  • 3歳の息子の癇癪について

    3歳の男の子を持つ父親です。 3歳の息子の癇癪で悩んでいます。 父親は、どこの家庭も同じだと思いますが昼間は仕事で夜に帰宅します。 帰宅してからと休日は、昼間家内にまかせっきりなので出来る限り子供との 時間を大切にしています。 息子と遊んでいると気に入らないことがあると、直ぐに金切り声を上げたり、 大声で泣いたりします。これが、第一次反抗期なのだと我慢して接してきましたが 癇癪を起こすのが、とても些細なことなので私も時にはムキになって怒ったりして しまいます。 家内は、「ほっておけばいいわよ。」と癇癪を起こしたときは相手にしないそうです。 しかし、今この癇癪を治しておかないと、今で言う『キレ易い子供』になってしまうの ではないかと不安になります。 私も、相手にせず放置しておけば良いとは思うのですが、果たしてそれで解決 (癇癪が治る)したと言えるのか・・・。自問自答の毎日です。 そこで、ご相談なのですが、世のお母様方達は癇癪持ちのお子様とどのように 向き合い、または改善されたのかをご経験をもとにお教え頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • カップ式の自販機からカップが出てこなかった・・・!

    過日、息子が遭遇した自販機の事故です。 氷入りのジュースに設定してボタンを押したところ、 平常だと、まず「カップがコトン」→「氷がザラザラッ」→「ジュースがジャー」 となるところを、最初のコトンがなくて突然「ザラザラッ」と音がしたので 「ン?」と思って窓から覗いたところ、氷は無惨にも中の床に散らばっており、 次の瞬間、ジュースがジャージャー流れ始めた!!! その時取った息子の行動たるや、慌てて窓から両手を突っ込み、 流れ落ちるジュースをすくって飲めるだけ飲んだとか。爆 息子は憤懣やる方ないといった面持ちで帰宅しました。 「クレームなどの場合には○○へ連絡して下さい」との張り紙はしてありましたが、 さして高額な物でもないからしませんでした。二口くらいは飲めたし・・・(笑)。 それはいいのですが、自販機の事故ってよくありますよね。 ジュースを押したのにコーラだったとか、お釣りが出て来なかったとか、 「つめた~い」筈が「あたたか~い」だったとか。 皆さんはどんな事故に遭われましたか?その損害を受けてどうされましたか?

  • 8歳男児の性器について

    投稿カテゴリーをどこにすべきか悩んだのですが、「育児」よりも こちらかな?と思ったので相談させていただきます。 私には8歳(小3)になる息子がいるのですが、生まれつき性器が 途中で曲がっています。ものすごく曲がっているわけではないので すが、保育園に通っている時、オムツを替えてくれる先生に 「○○君のおちん○んは曲がってるんだよねー!(笑)」と 言われたことがあり、とてもショックを受けました。 真ん中あたりがプクッと少し膨れていて、そこより先の部分が 多少曲がっているのです。まっすぐではない、というか。 私は生まれた時から気にしていたのですが、自分が女なので どのようにしたらいいのかわからず主人に相談したら、気にする ことはないんじゃない?と軽くかわされました。 本人も気にしていませんし、そのことでからかわれたりしたこと はなさそうです。親子関係はとても良いので、もしからかわれたり いじめられたりすれば正直に言うだろうし、もし言わなかったとし ても態度でわかるはずだと確信しています。 4歳になる次男は普通の性器です。 長男の場合、大人になって困ることはないのでしょうか? もし手術等で治せる場合、早めに済ませた方が良さそうですよね? でもいきなり小児科や泌尿器科などに連れて行くのも本人には ショックを与えてしまうのではないか・・・など悩んでいます。 主人が言う通り、気にすることはないものでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

  • 3歳半♂、反抗期、癇癪、保育園でも…

    言葉が遅くうまく自分の気持ちを伝えられないせいもあると思うんですが…3歳になるまでは比較的育てやすかったんですが3歳過ぎてから自我が強くなってきて反抗期が始まりました。(少し遅いですよね?)何でもだめ!嫌!で、捜し物を私が先に見つけてしまったらまた隠して見つける、おしっこは?と聞かれること自体が嫌みたいで、行かないとか出ない、そして時々甲高い声出したり癇癪を起こします。そして保育園に途中入園したんですが、保育園でもおしっこ行こうと言われたら嫌!行かない!と言い、更に何でも自分でしたがるのでズボン履かせようと先生が手伝おうとしたらそれがきにくわなかったらしく、すごい泣き叫びようで癇癪起こしたようです。2歳代ならまだしも…他の子も癇癪持ちの子なら家では癇癪起こしてるかもしれませんが、保育園では大人しい子ばかりです。よく家では癇癪起こすけど保育園では癇癪起こさないと聞きます。うちの子は家でも保育園でもです。こんな子いるでしょうか?3歳でです。あと1つ気がかりなのは、小さい頃から何でも私がしてきたのでできないことが多く、だけど自立心などばかりが成長し、それに対して行動も言葉も追い付いていない…そんな気がするんです。でも癇癪起こす息子を見て何か発達障害なのでは?と心配になります。現在言葉は2~3語文で話し、まだおうむ返しもあります。なんとなく3語文以上話してるかな?という時もありますが…。似たようなお子さんをお持ちの方はいますか?