• 締切済み

少量の腹水について

taka-1314exの回答

回答No.1

女性なら、生理周期に応じて少量の腹水が認められます。 どこにあったのか、どれぐらいあったのかは不明ですが、おそらく問題はなさそうです。

関連するQ&A

  • 少量の腹水

    48歳男性です。 一週間前に掛かり付け医で腹部エコーで200mlの腹水の貯留があり、採血。 昨日再度掛かり付け医を受診150mlに減少。 血液検査の結果は肝機能と腎機能に少し問題があるとのことで経過観察になりました。 知り合いが言うには腹水が貯まるのは良くないと言いますが、減少している、少ない場合は掛かり付け医の言うように経過観察で良いと思うのですが、どうなんでしょう?

  • 腹水が増えないけど、減ってもくれないのですが

    現在53歳 男性です。 今年3月初旬 胃癌・肝臓癌で手術致しました、胃は全摘 肝癌は部分切除で3月末に退院しましたが 退院時から腹水が 少し多いと言われておりました。 医師からは利尿剤を投与されておりましたが、韓国の友人から 高麗紅参・メシマコブ・猿の腰掛を煎じた漢方薬を送ってもらい 毎日2回飲用しております。 利尿剤にて経過観察6月に2.6リットル穿刺しました(体力温存の為、2リットルほど残したまま) その後、主治医は外科の医師でして内科的な薬の投与は別病院を紹介されておりました 少しずつではありますが利尿剤等のおかげか抜けてきました(体重減少と腹囲の減少及びエコー検査から) 7ヶ月後の10月半ばのCT検査で右副腎への転移発見(大きさ2.8cm)、切除手術を選択し造影検査等を したのですが腹水が少量認められるので現在は利尿剤の増量にて腹水が抜けるのを経過観察中で次週再検査の予定です。 腹水穿刺するには少量すぎて針を刺すのに危険が伴うので出来ないと言われ、他の病院や医師によっては摘出を行う場合も有るくらいの微妙なラインだけど安全を考えると腹水が無いのに越したことはない、副腎の腫瘍の大きさにまだ余裕があるので 様子を見る時間は有ると言われました。 この観察中に肺等への転移発見が有れば手術は出来ないので抗がん剤治療に切り替えるとの事でした。 私としましては、現在腹水が抜けて摘出手術をして少しでも再発しない方向を望むばかりです、そこで皆様にお知恵又は経験上からのお言葉を頂ければとすがる思いで投稿させて頂きました。 現在の状況から  腹水が貯まらないのですが、抜けもしません。 主治医は外科の医師でして内科的な薬の投与は別病院を紹介されておりますと記しましたが今回は主治医の意思で 利尿剤は ラシックス20mgを朝・昼 各2錠  アルダクトン25mgを朝・昼 各2錠 になりました、これで1週間観察です。 アルブミンも3.8程度有りますしクレアチニンも正常値です。 肝機能は少々高めですが、さほどではないと医師にも言われました。 腹水さえ抜ければ手術をする事は出来ると言う事なのです 何か他に腹水の減少を促す方法は有りませんでしょうか? どうぞ 宜しくお願い致します。

  • 腹水について

    皆さんこんにちは? 母の病状について?質問させていただきます? 以前より糖尿病があり?通院していましたが?年末に腹水と浮腫が悪化したため急遽入院しました? 原因は腎不全でした? 利尿剤を投与して足の浮腫は大分解消されたのですが腹水は思ったより減ってない状況です? ちなみに?入院直前に腹水の検査をした時は?癌の可能性はないと言われましたが?腸が癒着していると伝えられたそうです? ですが?利尿剤で完治しないため?主治医も原因がよくわからないとのことで?今度胃カメラを飲んで調べることになりました? そこで質問ですが?腹水に癌成分が検出されなかった場合?今回の腹水の原因を腎不全と捉えてよいのでしょうか?それとも腸などの臓器にも原因があると考えた方がよいのでしょうか?文章に纏まりがなく大変失礼かと思いますが?どなたかご教授いだだければと思います? よろしくお願い致します?

  • レニンの値が高いのは何が疑われるんでしょうか?

    高血圧で、薬物治療を1年半行っています。先月、血液検査、心電図、胸部レントゲンの検査を行ったところ、心電図、レントゲンには問題がなかったのですが、血液検査で、レニンの値が高いということで、CTスキャンを撮るよう検査を追加されました。何が疑われるのかわかる方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 腹水についてですが

    腹水についてですが 以前から胃の調子が悪く食欲もなく体重もドンドン落ちていて、病院で・・・ 08月・胃カメラ、腹部エコー、MRCP、血液検査 09月・腹部造影CT 10月・バリウム、血 液検査(健康診断) と受けて来ましたが、検診の結果はまだですが、それ以外は異常なしで、精神的な物で終了でした。 それからも食べても体重は増えずに困っておりプロテインなども試しました・・・ 胃の症状は少しマシにはなったのですが、相変わらずあまり食欲がありません・・・ ・・・にもかかわらず、10/10頃から急に体重が増えだし(3~4kg)お腹の鳩尾辺りからへそ位までポッコリお腹が出る様になりました。 特に食後はパンパンで難民の子(表現が悪くてすいません)の様に張りなかなか元に戻らず、晩ご飯の場合朝まで持ち越してしまいます。 空腹時もポッコリと出た感じはあり、常に満腹な感じで不快です。 以前は食べなかったら体重はドンドン落ちてたのですが、最近食べなくても体重が落ちなくなりました。 空腹時は仰向けに寝ると平滑になり、座るとかふくぶが三段腹、立つとポッコリって感じです。 急な体重増と言いポッコリ出たお腹といい腹水では無いかと心配しております。 医者は時間や有給の都合で行く時間が作れません。 単なる肥満なら良いのですが・・・ 上記の様な症状いかがな物でしょうか?

  • 40歳男性の原因不明の腹水

    夫の事について心配でたまらなく質問させていただきます。 夫は40歳、私は30歳で結婚3年目、子供はいませんが子作り中です。 1ヵ月程前から腹痛があり、先週総合病院を受診したところ、腹部造影CT・腹部エコーで腹水が多いので精密検査が必要と指摘を受けました。肝臓周辺と下腹部の2か所に腹水が貯留しているそうです。確かに下腹部が以前より膨満しています。それから胃カメラ、大腸の注腸検査を行いましたが消化器系の病気は否定的とのですが、念のため来週もう一度注腸検査をすることになりました。 採血の結果は、中性脂肪が少し高い以外は以上はありませんでした。肝機能も正常。 腹水は多いがやはりアルブミン値は正常でした。腫瘍マーカーのCA19-9、CEAの結果は検査結果の紙には書いてありませんでした。 消化器系に異常がないのであれば泌尿器や生殖器系なのか、等色々と考えてしまい夜もあまり眠れません。(私が不妊治療中で、性交後に私の中に夫の精子がいるかの検査を受けたところ、全くおらず、生きている精子さえ見つかりませんでした。これも腹水と関係あるのか等考えています) 夫はタバコもすいませんし、お酒も週に4回程ビールを1本飲むくらいです。 念のため来週もう一度注腸検査をしますが、医師より「原因がよくわからないので大学病院の総合内科に行って診てもらった方が良い。」と言われました。 病気なのか、まさか癌なのか…等と考えてしまい心配でいてもたってもいられず質問させていただきました。 腹痛、肝臓周辺と下腹部に腹水があるが採血結果は正常、炎症所見もなし。腹痛は仕事には普通に行けるが腹部に力を入れると痛いとのこと。熱もなし。体に浮腫はなし。腫瘍マーカーは不明。 このような場合、どんな病気が考えられますか?このような方が近くにいた、または経験した、という方がいらっしゃればどんな事でも良いので教えて下さい。

  • 卵巣が腫れている 腹水がある と言われました

    皆様はじめまして。 どうぞよろしくお願いいたします。 今日、下腹部の痛みに耐えられず病院にかかりました。 CT・レントゲン・血液検査等をしました。 結果は「腹水がある」「卵巣が腫れている」とのことでした。 (付添いの者が説明を聞いたので、自身では聞いておりません) ただ、年末ということもあり、専門の先生に診ていただいたわけではなく、その時間にいた外科と消化器の先生がCT画像や触診等で判断した結果です。 先ほどまでネットで「卵巣の腫れ」や「腹水」で検索してみましたが、上記の症状(とくに腹水)は「卵巣がん」に多く見られるようですが・・・・・。 明日、婦人科のあるところに診察に行くことにはなりましたが、やはりこれは卵巣がんの危険があるのでしょうか? 私は現在26歳です。 家系では、叔母が癌で亡くなっております(享年28か9歳です。何癌かは不明) 家族が心配しております。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 肝硬変   腹水と肝性昏睡について

    昨年の夏、食道静脈瘤の破裂で父(70才)が入院しました。 以前より肝機能はあまりよくないかもと言われていましたが、肝硬変(アルコール性)になっているという事をその時初めて知りました。 気付かずに禁忌の薬を服用していたのが、引き金となったようです。 1ケ月ほどで退院し、今は1ケ月半毎に大きな病院で血液検査や造影剤CTを受けています。 詳しい検査をしたところガンらしきものが肝臓に2ケ(1cm大のもの)あると言われ、またそちらの処置もしなければなりません。 私が普段気にしているのは、腹水の有無と肝性昏睡です。 父は少し肥満気味の為、腹水が溜まってきてもよく分からないのです。 3ケ月毎に造影CTをしているのですが、特に何も言われませんでした。 CTで腹水の有無は判るのでしょうか? また父は最近よく眠ります。 椅子に座りながらでも寝ます。(30分ほど) 意識はしっかりしています。 夜間も短いですがちゃんと寝ているようです。 肝性昏睡の初期には睡眠障害があると聞きましたが、父のような容態でも肝性昏睡は起こるのでしょうか? ちなみに精神異常はありません。 疲れているだけなのでしょうか? 素人が浅はかな知識を色々得て、混乱しております。 次の診察は4月末なので、気にかけています。 是非、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。 ちなみに父の現在の血液検査の数値は GOT 45、GPT 60、、LDH 207、AL-P 325、γ-GTP 69 です。

  • 黄疸と腹水について

    現在家族に、腹水?が溜まっている者が居ます。まだ検査結果が出ていないのですが、お腹のはりを訴えており、お腹がぽっこり出てきて、吐き気がでて食欲がなくなり緊急にかかりました。その日には血液とレントゲン検査しかせず、結果が出てないので次の日にいくことになっているのですが、多分少し目が黄色い?お腹のはりはガスではない。としか言われず、腹水かもしれないようです。 この場合にはやはり肝臓に病気があるのでしょうか?また今後の治療はどうなるのでしょうか?腹水を抜く?手術?入院?初めての事でどうしていいのやら・・・・。ネットで検索しても良い話が出てこず、すごく心配です。やはり腹水と黄疸が出始めた場合にはもう先はないのでしょうか。全身を見ても黄色くはない気がするのですが・・・・ 食欲もなく、このまま何も食べなかったら駄目になってしまう気がします。

  • 造影CT検査について

    今日肺動静脈の造影CT検査を受けてきました。 そこで心電図モニターを装着されました。 心臓の造影CT検査で心電図モニターを装着するのはわかりますが、肺の造影CT検査でも普段から心電図モニターを装着しますか?経験談あれば聞きたいです。