• ベストアンサー

ウドンコ病になりにくいカボチャとキュウリ

tellmetrueの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

接木苗が比較的病気に強いようです。

yusha
質問者

お礼

回答ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • カボチャやキュウリがよくウドンコ病にかかります。

    カボチャやキュウリがよくウドンコ病にかかります。 いつも根元に近い葉っぱから白くなってくるのですが、これはなぜでしょうか?

  • かぼちゃときゅうりの見分け方

    今年の家庭菜園はカボチャとキュウリの種を蒔きました。 プランター栽培なのですが、最初は区別して置いておいたのですが プランターの数が増えて混ざってしまいました。 現在20程のプランターでカボチャとキュウリが半分位ずつで ちょうど葉が大きくなってきたところなのですが、どう見ても2つの 区別ができません。よく見ても葉っぱや茎が同じに見えるのですが この2つの決定的な見分け方(違い)はあるのでしょうか? カボチャは花が咲いたら受粉しなければならないと思うので キュウリと区別したいのですが栽培初心者なので区別できません。 詳しい方アドバイス願います。

  • 胡瓜のはずが・・・ 南瓜?

    家庭菜園初心者です。 小さな畑を借りて、野菜作りをはじめてちょうど一年がたちました。私が借りる前は、数年間ほったらかしだったようで、最初の手入れはそれはそれは大変でした。 さて、本題です。 畝に、市販の胡瓜の種を蒔き、10本ほどの苗を得ることが出来ました。移植し、棚を作りすくすくと育つ様子を毎日水遣りをしながら楽しんでいました。 成長の早いもの遅いもの、かれてしまったものもありながら、ようやく花を咲かせ、収穫に胸を膨らませました。ところが・・・ 育った苗に付いたのは、胡瓜のものもあれば、南瓜のものもある。??? どうしてこんなことが起こるのかさっぱりわからずに、驚いています。でも、南瓜は南瓜で棚に大きくなりながらぶら下がっているので、収穫を楽しみにしているのですが、こんなことってどうして起こるのでしょうか? さすがに、胡瓜と南瓜の種を混ぜて売られていたということもないだろうし、去年は南瓜作っていないので、種がこぼれてということも考えにくいし。 さーて、どういうわけなのでしょうか?

  • 南瓜の栽培

    日曜農夫のnkzです。 毎年南瓜を植えますが、「ほっこり」した粉質の南瓜が出来た例しがありません。 品種の選定、地質、摘果(育て方)??? ズバリ原因はなんでしょうか。 来春の参考にします。 教えてください。

  • かぼちゃの見分け方

    ホクホクしたかぼちゃと水っぽいかぼちゃは、どこで見分けたら良いですか? 多分‥かぼちゃの種類(品種)自体が違うと思うのですが、区別が解りません。 欲しいのはホクホクかぼちゃの方です。

  • 長カボチャってカボチャの種類ですか?

    それともズッキーニのことなんですか?だとしたらきゅうりの仲間ですか? カボチャときゅうりは仲間なんでしょうか? よろしくお願いします!

  • カボチャの全種類について

    カボチャの食用となる珍しい品種を知りたいです。 在来種、交配種、外来種。 30種類くらいは知っていますが、カボチャの珍しい品種に ついて書かれた本があったら知りたいです。 カボチャの食べられる品種はいくらくらいあるのでしょうか。

  • ねっとりとしたカボチャの品種。

    ねっとりとしたカボチャの品種。 とあるカフェで食べたサラダに、カボチャが飾り付けてあり(厚さ2mmくらいかな) そのカボチャがびっくりするくらいねっとりとして美味しかったんです。 調理法を聞いたら、蒸して少しだけ焼いた。とのこと。 特別な調理法はしていないみたいです。 早速カボチャを買って、家でやってみたのですが、 全然ねっとりしていません…というか普通というか… カボチャの品種が違うのでしょうが、 どんなカボチャですと、ホクホクではなく、ねっとりとしているのでしょうか。 皮は普通に緑だったと思います。

  • 「なす・きゅうり・かぼちゃ」という子供の頃にした遊び

    子供の頃に、「なす・きゅうり・かぼちゃ」という遊びをしていました。小3の娘に、「どんな遊び?」と聞かれたのですが、思い出せずに困っています。覚えている方がいらしたらぜひ教えて下さい。

  • キュウリの接ぎ木

    かぼちゃを台木にして、きゅうりを呼び継ぎで接ぎ木する場合の質問です。 ある紹介記事の図では、かぼちゃときゅうりを土から抜き出して、接ぎ木しているように見えます。そうするのですか? もしそうだとして、土から抜き出すときの注意事項はありますか?