• 締切済み

進路、勉強法

ralsutoraの回答

  • ralsutora
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

やる気があるなら十分できますよ。 僕がまともに勉強し始めたのなんて高3の夏過ぎでしたからねww 「俺、受験生なんだ」って急に意識してやる気がでてきました。 勉強始めるならまず高1の復習からですね。 教科書見るだけじゃ全然分からないと思います。 もしあるなら、その教科書の問題集を買ってやってみるとか。 大学受験を考えてるなら受験勉強初めてもいいかもしれませんね。高2なんですから簡単な市販の問題集で全然問題ありません 大学受かってしまえば高校の成績なんて関係なくなりますしね。 容姿が気になったり通院しなきゃいけないなら家庭教師雇ってみてはどうですか?(簡単に言えることじゃありませんが・・) やりがいを持って勉強すれば勉強すること自体楽しくなってきますよ。 僕は個別の塾に通ってて担当の先生に「今週はこんな勉強したよー」とか「テストで○点とれたよー」とか言うことが楽しみでしたからね。 先生に言うためにいっぱい勉強したり勉強方法を考えたりしてるうちに効率も自然と良くなっていきましたね。 初めから効率のいい勉強をしようとするんじゃなくてがむしゃらにやってるうちに身についていくものですよ。 頑張ってくださいね。 長文スマソ

noname#146584
質問者

お礼

ご回答ありがとう ございます。 わたしは大学受験まで 自力で勉強しようと 思っています。 とにかくがむしゃらに 頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 東大への勉強法

    この春併設高校に上がる都内男子校の者です。 一応高校は学年の25%~30%が現役で東大に合格しています。 恥ずかしい話なんですが、私は中学に上がってからというものの 中学受験の脱力感からでしょうか、まともに勉強というものをやった例がなく、 試験勉強は基本徹夜、さらに集中力のなさも加わり毎回クラスで後ろから数えて…という悲惨な状態でした。 そんなこんなで三年が経ち、流石にやばいんじゃねえかと思い、 友人等が東大志向なのも相成って段々東大というものを意識しはじめ、真面目に勉強しようと決意しました。 現段階で一番興味を持っている科類は文科三類です。 そこで、 (1)高校基礎から東大までをカバーする(シリーズでも)もので、 利用価値の高い参考書を教えてください。(英数国) (例:チャート式など) (2)また、今ひとつ勉強の仕方がよく分らないので、効率のよい勉強法 もしくは効果があった学習法などがあれば教えてください。 (3)やはり文系だと、英国を重点的に勉強した方がよいのか。 (4)そもそも中学基礎という基盤すら微妙な私が東大に入れるのか。 よくある質問の一つですが、中学受験時代にまぐれで合格したせいか 周辺環境に引きづられて夢を見てるような、身分不相応な気がしたもので。 暇な時にでもご回答ください。

  • 勉強法・・・。

    この春、高校1年生になる者です。 高校では中学以上にたくさんの教科が 増え、どのように勉強したらよいのかわかりません。 中学では部活でほとんど勉強ができず、テスト前ぐらいしか勉強していませんでした。なので高校では部活よりも 勉強のほうを優先して頑張りたいのですが、今から少しでも予習しておきたいのですが…。どんな勉強法があるでしょうか?

  • 勉強法について

    今、勉強法について悩んでいます。大学で、習っている教科が多いので、どのように効率よく勉強していいか分かりません。テストでの範囲も広く大変です。宿題等もあって、うまく勉強できません。 高校の時は、工業高校だったので、テストの範囲もあまり広くなく、勉強するたびに、今まで習ったところを全部勉強しようという気持ちで取り組んでいました。 大学では、講義の時間が長く、一度にやる量も多いので、全部復習はできません。 どのような勉強法がいいのでしょうか?特に、大学生のみなさんは、どのように勉強していますか? 教えてください!

  • 男子の好み

    高校2年の女子です。 わたしは中学から高校にかけて 1年近く入院していた時期があって、 そのときにアレルギーで 体中に蕁麻疹ができてしまったことがありました。 それはととも痒くて 何ヶ月も続いたあげく かゆみはおさまったものの、 蕁麻疹ができたところ全て(全身)に跡がのこってしまい、 茶色い斑点や色素脱出など ものすごく気持ち悪い肌になってしまいました。 それから1年半がたち 当時よりは良くなってきたものの まだまだ半袖は恥ずかしいし、 顔の斑点もひどいです。 小さい子とすれ違ったりすると じーっと見られてしまうくらいです(>_<) でも 友達は普通に接してくれています。 こんな気持ち悪い肌の女子には 男子は近づきたくありませんか? 好きになるなんてことは ありませんか? 教えてください。

  • 勉強法について。

    19歳女です。 私の中学までの勉強法は 教科書に書いてあることを何回も書き写すことでした。 中学時代の勉強量だから なんとかなったものの、 高校になると 科目も増えるし、(中学に比べると)教科書も分厚いので通用しなくなりました。 そしたら、勉強に対するやる気さえなくなりました。 高校時代は 私なりに赤シート用にノートをまとめたりして頑張っても結果は最下位に近くて 友達には暗記力も記憶力もないね笑 ってよく馬鹿にされてました。 やっぱり、 馬鹿にされるのは悔しいし 将来のためにも 自分のためにも 中途半端にせず勉強頑張ろうって決めて 浪人してるのですが (事情があり受験期間は半年間) やっぱり、自分にあった勉強法は何10回と書いて覚えることだ! …と思ったのですが、 時間にも限界があります。 今は2月の私立受験に向けて勉強してます。 (正直、頭良い大学ではないです。) ちなみに、 私なりに勉強法の本を 沢山読んで試行錯誤したのですが3ヶ月以上続けても結果がでませんでした。 今は私立受験に向けて 今はがむしゃらにでもしなければならない のはわかってるのですが、限界です。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • ネクステ勉強法

    英語がとてつもなく嫌いで苦手な高校3年です。 基本がなっていないと思い、中学の問題をして今、ネクステをしています。 しかし、どのように勉強を進めていっていいのかわかりません。 あたしの勉強方法は まず、右のページを読み理解しながら左のページでどのように文法が使われているか読みます。 何回も読んで訳せるようにし、文法を理解できたら次にいきます。(文を書いたりもします) 1章が終われば、復習して、間違ったところをチェックし、次の章にいきます。 それをしていると1ページ30分ほどかかります。 左にのってるイディオムなどは完璧に覚えてはいません。 やりながら完璧に覚えるほうがいいですか? ネクステの効率のいい勉強方法を教えてください!!

  • 中2の勉強法

    私は今年中2になった女子です。 効率の良い勉強法が分からなくて困っています。 他の質問を読んでみたら、『目標を持ってやれ』という回答が多いようです。 でも、何を目標とすればいいのかすらわかりません。 他校のある友達はもうすぐ受験なのでいい高校に入ることを目標として頑張っています。 しかし私は中高一貫校に通っているため、高校はもうきまっています。 学校の先生は「中学の時期から大学入試の準備をしろ」といっていますが、“大学入試”って先すぎて実感がわきません。 私と同じような中高一貫校に通っているひと、または先生でも親でも、だれでも構いません。 いい勉強法を教えていただけますか?

  • 勉強について。

    現在高校2年生です。 今まで色々あって真面目に勉強に取り組めなかったのでこれからちゃんと勉強しようと考えています。 基本的に全教科が得意と言う訳ではないので、(出来れば)全てを一から学び直したいとも思っています。 そこでまず手始めに一番苦手な数学の勉強を中学生の問題から取り組もうと思うのですが…今更やった所で何も変わらないのでしょうか? 後、一人家で勉強する場合どんな方法が一番効率が良いのでしょうか? 数学はどうすれば計算が得意になるのでしょうか? 質問が多くてすいません。 ちなみに中学、高校と数学の点数は赤。 取れてもギリギリです。 このままでは進級できるか不安なので、どうか回答をお願いします。

  • 高校の勉強法について・・

    高校受験が無事終わり、もうすぐ高校一年生になります☆ ですが中学時代、まったく勉強してなかった私なので 高校の勉強についていけるかすごく不安です(・ω・`) テスト前は丸暗記をしていましたが 高校の勉強は丸暗記が通用しないことを塾の先生から聞き、今からすごく焦っています;0; 高校入学後は、部活動と両立していきたいと思っているのですが 丸暗記の勉強法を大学入試に向けての勉強法へ変えることはできるでしょうか? 中学時代通っていた塾は辞め、最近からチャレンジを始めましたが そちらの方も溜めずに続けられるかすごく不安です。。 両親にたくさん迷惑をかけてきたので 少しでも親孝行と思い、高校生になったら頑張って勉強したいと思っています(`・ω・´) 人生の先輩としてアドバイスや良い勉強法などありましたら 是非教えてください;0; また入学前の春休みに 高校の勉強に備えられることがあったら教えてほしいです☆

  • 効率の悪い勉強法

    こんばんは、 中学三年で受験をあと一ヶ月に控えてます。 夏休み少しと11月頃?から勉強してきました。 冬休みは毎日7時間程度やってましたが、、、 効率がとても悪いんです なぜかといいますと、それだけやって、 勉強殆どやってない人と同じ程度の成績なんです。 今のままだと、ただの自己満足の勉強時間にしかならないですよね… それに、このままの勉強法で、高校に行って自分の持てる時間が減ってきたとき、 どん底まで落とされてしまいそうな気がします。 集中して短くやろうと思うんですが、 休憩時間が増えると、罪悪感のようなものに襲われて、 勉強せざるを得なくなり、ダラダラ勉強してしまいます。 同しようもない人間です、、(自分は、自慢のために勉強してるのかもしれません) 勉強以外もやりたいことがいっぱいあります。 勉強のやる時間が増え、寝不足気味にもなり、無愛想にもなり、… 最悪の悪循環を生きています 毎日毎日が勉強で辛いですが、やめると、落ちてしまうのでやめれません…