• ベストアンサー

有線から無線へ!

今しようしているPCは有線です。 そして、父の部屋にあります。 私は中学生なのですが、自室で使いたいので無線にしたいんです。 でも、詳しくないので説得が出来ません… そこで質問です! そもそも、有線から無線に変える事って可能ですか? もし可能だったら、何が必要ですか?それはいくらぐらいかかりますか? なるべく詳しく教えていただけたらうれしいです! 今使っているPCは東芝のAX/2525CDSVモデル、型番はPAAX2525CDSVです。 フレッツ光に加入しています。 もし違う情報が必要でしたら再度書き込みいたします。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お父さんがお使いのAX/2525を無線にして自室へ持っていきたい、という事でしょうか? AX/2525には無線LANが搭載されていませんので、お父さんの部屋に無線LANの親機を置いて、PCには無線LANの子機を接続すれば無線で接続することができます。 無線LANは親機/子機セットで売っているものを購入するのが簡単でしょう。 たとえばBuffaloの下記モデルであれば、6980円で購入可能です。(クーポン使用で更に安価に。) 製品情報 http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_u/ 直販サイト価格 http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=7894 設定のしかたは「らくらく!セットアップシート」という説明書がありますので、それを参照してみてください。 http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=35011116-1.pdf 以上、ご参考まで。

mskluv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 セットで売ってるんですね! しかもお年玉で買える手ごろな値段(^^) PCに子機を接続するんですね… とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.5

無線LANのメリットは、ずばり線がないこと。 それだけです。 デメリットは、危険、安定しない、遅いなどいろいろです。 (もちろん条件次第ですけど) 最低、無線LANの規格、暗号化などのセキュリティ、 無線LANのハッキングなどのことをしっかり調べ、自分がよく分かった上で使うことを薦めます。 ちなみに、私は、1階から2階まで線を自分で引きました。 費用はわずか数千円です。 夏休みの工作で、有線で引いてみては? なお、無線、ちゃんと設定しないと、お父さんが会社を首になったりする恐れも(最悪) ありえますよ。

mskluv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部屋に線は持ち込めないんです(´vωv。) なぜ会社…!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

簡単にできるかどうかは状況次第です。 例えばお父さんの部屋と置きたい部屋が隣の部屋で壁は無線LANの電波を通す場合には比較的簡単に設置できるでしょうが、部屋が離れているとか無線LANで使われている電波を通し難い建築資材が使われている様な場合には難しい場合もあります。 ※有線のLANを引き出せるように工事する必要がある場合もあります。 http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex300n/ 親機・子機以外に中継機材が必要になる事もありますし、部屋閉めたら電波が遮断される場合もあります。

mskluv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父の部屋に親機を置くんですね(^^)

mskluv
質問者

補足

父の部屋は1階で、私室は2階です。 木造で、一部はコンクリです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

中学生の親ですが、 親としては子供の自室でのPCの使用は避けたいところなので、どんな無線LANの知識があっても許可はしにくいところです。子供側の父親への説得の知識としては、フィルタリングの知識が必要でしょう。 ただ、いづれにせよ、私なら許可しません。私の場合は居間に数台おいて、各人、おのおのがアクセスしています。

mskluv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貴重な親の立場からの意見、参考になりました(^^) フィルタリングというのはPCのでしょうか? 父が言っていましたが、型が古いので容量が小さく、 フィルタリングソフトを入れると動かなくなるそうです。 でも、危険なとこにはいけないようになっています。(マカフィー?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

バッファローの製品が簡単ですよ。 糞がつくほど・・・丁寧な説明書がついています。 つないで設定・・・無線の設定は多少の操作が必要ですが・・・ 10年前 5万円出して無線LAN環境作りました。が今は・・・1万円前後で手に入りますよ。

参考URL:
http://www.airstation.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • dynabook PAAX3527CDSV用の増設メモリータイプ

    メモリーを増設しようとして、PCの機種をWEBで 調査しましたが、「PAAX3527CDSV」がありません。 「PAAX3527CMS」ならばあります。 「PAAX3527CDSV」が存在しないはずはないでしょうが、 どのタイプのメモリーが使用できるのでしょうか。 「PAAX3527CMS」ならば「PC2700 DDR SDRAM 200Pin」が使えますが。 使用のPCは(製品仕様から)   東芝 dynabook 型番 PAAX3527CDSV       (PAAX3527CMSではありません) Celeron 2.7GHz 256MB(標準実装) 2.5型HDD 60GB 15型TFTカラー液晶 DVDスーパーマルチドライブ よろしくお願いします。

  • 無線でインターネットに接続したいのですが…

    こんにちは。ADSLの有線LANから無線LANにするために、何を購入したらいいのか分からなくて悩んでいます。 今まで家族共用のPC(東芝dynabook)しかなかったのですが、先日やっと自分用のPCのためのお金が貯まったので、最新のiMacを購入しました。 そこで、iMacもインターネットに接続するために、有線から無線にしたいと思うのですが、無線ルーターのどれを購入したらいいのか分からなくて悩んでいます。 VistaにもMac OS Xにも対応している物ならばいいのでしょうか?また、無線LANアダプタとは何ですか?必要でしょうか…? 無知なもので…。教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 (東芝dynabook AX AX/53D PAAX53DLP)Windows Vista (iMac)Mac OS X * 10.6 Snow Leopard

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 有線から無線にしたいのですが

    ほとんどPCに詳しくないですが、現在有線なので無線にしたいです。しかし設定が出来ません。 PCは東芝のdynabookを使っていてplalaというプロバイダーで契約しています。 ちなみに光加入です。アパートの為Bフレッツマンションタイプ(?)で申し込んでいます。 無線のモデム(?)は既に買っていてロジテックのモデムです。 ロジテックのモデムと一緒にCD-ROMが入っていて簡単設定をやってみたのですが、ネット回線識別中の画面でいつもエラーが出てしまいます。 どうすればいいのでしょうか。教えてくださるととても助かります。

  • 無線LAN機能を使ってBフレッツでインターネットできる?

    東芝 dynabook AX/57A PAAX57ALPこのパソコンに搭載されている無線LAN機能でNTT Bフレッツの光通信を認識させてインターネットできますか?

  • 家庭内インターネットの有線/無線混在の質問です。

    家庭内インターネットの有線/無線混在の質問です。 現在、マンションタイプのフレッツ光に加入し、PCとは有線LANで接続しております。 2台目のPCを新たに用意したくこれを無線LAN通信としたいのですが、マンションの集積装置?VDSL?が部屋にはない為、部屋の壁にLANアダプタ(ソケット)のみがあります。 ですので、この場合に必要な機器をメーカーや型番を教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 無線LANと有線LANの併用について

    現在、無線と有線LANを同時使用出来ないかと考えています。 自分なりに調べてみたのですが、一致する質問が見つからなかったので新しく質問させていただきます。 私は現在、自室でノートパソコンを有線LANにて使用しています。 これを有線、無線を併用する事は可能でしょうか? 希望としては、普段は自室で今までのように有線を使用し、他の部屋で使いたい時だけ無線にしたいというような感じです。 ちなみに、PCを購入した際についてきた無線LANルーター(バッファローのAir Station HIGH POWER)を持っています。 現在の接続状況は、フレッツ光で回線終端装置とルーター、ルーターとパソコンを繋いでいる状況です。 また、こういった接続な可能な場合、無線と有線の切り替えはどうすればいいんでしょうか? 切り替えるたびに何かの設定が必要、LANケーブルを抜くだけでも大丈夫・・・なども教えていただけると助かります。 接続などの専門的な事に疎く、今の接続も専門の業者に頼んだので詳しい事はわかりませんが、不足している情報などあれば言ってください。 よろしくお願いします。

  • 有線⇒無線LANに変換するには?

    無線ルータがリビングにあり、自室のPCは無線ルータから有線で繋がっている状態です スマートフォンを買い、自室でwi-fiを利用したくなりましたが微弱な電波しか届いていません 今の有線を生かすにはどのような方法が良いのでしょうか?、他のアイディアでも大歓迎です! 自室でスイッチングハブ+無線親機の導入で可能な気がするのですが、もう少しシンプルな方法もあるような気がして・・・ ちなみに無線ルータの位置を動かすのは家族から苦情が出そうですし、PCを無線親機に設定すると電源OFFの時使えませんよね^_^? よろしくお願い致します!

  • 有線にしたい

    有線にしたい 新しいPCを買いそれを有線で接続しようと思っています そこで、有線の場合はルーターとPC本体を直接つなげば普通にインターネットに接続できるのでしょうか?なにかややこしい設定やNTtへの電話は必要ないのでしょうか? NTTのBフレッツに加入しているのですがNTTの人に来てもらって設定してもらう形になるのでしょうか? ちなみにルーターの型番はPR-S300NEです

  • 有線を無線に

    今まで 有線でやっていたのですが 無線にしたいと考えてます。 で、無線LANを買いたいのですが どれを買えばいいか分かりません。 BIGLOBE光 with フレッツ「フレッツ光」コースで 安い無線LANを探してます。 おうやって探せばいいでしょうか? おすすめなどありましたらよろしくお願いしますo(_ _*)o

  • メモリを教えてください

    東芝ノートPC ダイナブックPAAX3527CDSVです。1ギガ増設したいのですが、バッファローでもオーデータでもわかりません。どういうメモリをつけたらいいのかどなたか教えていただけませんか。

このQ&Aのポイント
  • PC2台、それぞれにパーソナル編集長13とパーソナル編集長15をインストールしていますが、新PC2台に再度インストールする際に登録解除ができずにインストールができません。
  • 検索して解除に取り組み、登録済みの製品を選択し、シリアル番号の確認まで進めたものの、詳細ボタンのあるライセンス一覧の画面に進めないため、登録を取り消すことができません。
  • 旧PC2台はすでに引き取られており、手元にないためアンインストールもできていません。どうしたら良いでしょうか?
回答を見る