• ベストアンサー

小6算数速度と比の問題

AさんとBさんとの速度の比は5:4です。同地点を同時に出発し、2000mの距離を同方向に進みます。 Bさんは途中で、速度を1.5倍にしました。すると同時に終点に到着しました。 Bさんが速度を上げた地点は出発してから何メートルの所ですか? という問題で、 2000÷5=400・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) 1.5×4=6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2) (6×400-2000)÷(6-4)=200・・・・・(3) 4×200=800・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(4) という模範解答なのですが、 式(3)で出てきた200を何故式(4)のBさんの速度4にかけるのか? どうもうまく説明できません。 線分図や面積図などを使うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.5

これはつるかめ算ですね。下の問題と同じになります。  6円のえんぴつと、4円のえんぴつを合わせて400本買った時に、合計が2000円になった。  それぞれの本数を求めよ。 面積図で説明するのが分かり易いと思います。 400本全部が6円のえんぴつだった時の金額から合計金額2000円を引いて、その差額を6円と4円の差で割る、という考え方です。 下記の様な図が分かり易いと思います。 http://saku-saku-wave.cocolog-nifty.com/sakusakuwave/files/mesekizu.pdf ご参考に。

rieko_gifu
質問者

お礼

ありがとうございます。速度の問題でも、鶴亀算が含まれていたり、複合的なんですね。

その他の回答 (4)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.4

速度の単位と時間の単位が無いので説明しにくいですが・・・ 速度6は、単位時間当たり6進みます。 速度4は、単位時間当たり4進みます。 そして、400の時間すべてを速度6で進むと、 400×6=2400となります。 もし、399の時間を速度6で進み、1の時間を速度4で進むと、 399×6+1×4=2398となります。 もし、398の時間を速度6で進み、2の時間を速度4で進むと、 398×6+2×4=2396となります。 速度6で進んだ時間が1減ると(=速度4で進んだ時間が1増えると)、全体の距離は2減ります。 これは 時間1×(速度6-速度4)=距離2 という計算式になります。 変形すると、 距離2÷(速度6-速度4)=時間1 距離が2で速度差が2の場合、時間は上記計算式の通り、1になります。 では、距離が400だった場合はどうでしょう? 距離400÷(速度6-速度4)=時間200 ですね。

rieko_gifu
質問者

お礼

ありがとうございます。私は理解できました!

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

速度が上がるまでの時間、という考え方だと、ちょっと違いますね。 4の速度で移動した合計時間、ですね。 もし、400の時間をすべて6の速度で移動すると2400m移動することになるけど、実際に移動したのは2000m。 この差は、4の速度で移動した区間もあることを無視して計算したことによる差である。 本来、4の速度で移動した分も6の速度で移動したことにして計算した結果、(6×400-2000)mの差が生じたということは、距離の差を速度の差で割ってやると、本来4の速度で移動した時間を割り出せる。 それが、 (6×400-2000)÷(6-4)=200 という計算式です。 200は、4の速度で移動した時間なので、それに速度の4を掛けてやれば、4の速度で移動した距離が出ます。

rieko_gifu
質問者

お礼

ありがとうございます。 >距離の差を速度の差で割ってやると、本来4の速度で移動した時間を割り出せる。 この部分が子供に説明しても、なかなか腑に落ちないようです。 何かいい解説方法は無いでしょうか? 何度もコメントありがとうございます。 よろしくお願いします。

回答No.2

5:4っていうと分かりにくいので、5m/secと4m/secなどと読み替えてみれば良いのでは? (1)式の単位は距離÷速度なので時間(sec) (2)式の単位は定数×速度なので速度(m/sec) (3)式は(速度×時間-距離)÷速度=(距離ー距離)÷速度なので、時間(sec) つまり、(3)式では増速度するまでの”時間”を求めています。よって、(4)ではここに速度を掛けて距離に直しているっていうことでしょう。

rieko_gifu
質問者

お礼

ありがとうございます。式(3)では何故増速度される ”まで” の 時間だと限定できるのでしょうか?教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

>式(3)で出てきた200を何故式(4)のBさんの速度4にかけるのか? (4)での計算を疑問に思っているようですが、(3)の計算結果が何を意味するのかは理解していますか?

rieko_gifu
質問者

お礼

6に400をかけたものは、Aさんが終点に到達した時、6という速度で進んだ場合に、Bさんがすすんだ距離で、6-4はBさんの速度の差。これを何故 速度が上がる ”まで” の時間と関係させる事が出来るのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 小6算数の解き方教えてください

    【問題】 4200mはなれたA君の家とB君の家を、2人がそれぞれ自分の家を同時に出発して、おたが    いの家の間を自転車で1往復しました。B君がA君の家に着いてから10分後にA君は自分の     家へ戻り、A君がB君の家に着いてから30分後ぶB君は自分の家に戻りました。 (1) A君とB君が2度目に出会った地点はA君の家から何mの地点ですか。 (2) A君とB君の速さの比を求めなさい。 (3) B君の走る速さは毎分何mですか。 解き方おねがいします! 小6なのでわかりやすいので、お願いしますm(_ _)m ○○算とかなんですかね?

  • 小6 算数の問題です

    教えてしてください。 兄と弟はP地点を同時に出発して、81m離れたQ地点との間を歩きます。兄は分速100mでPQ間を往復しますが、弟は分速20mで歩き、兄と出会った後は必ず向きを変えて動きます。 ①二人が二回目に出会うのはP地点から何mのところですか。 ②出発してから8分間に二人は何回出会いますか? 宜しくお願いします。

  • 算数「速さの問題」

    「算数」でご教授願います。 1800mはなれたA、B両地点の間に郵便局があります。P、Qの二人がA地点から同時に出発して郵便局へ行くのに、PさんはA地点から郵便局まで徒歩(毎分72m)で行き、QさんはA地点からB地点までバイク(毎分600m)で行ってから、B地点に着いたらすぐに引き返して徒歩(毎分72m)で郵便局に向かうと、Qさんの方が45秒早く到着します。郵便局はA地点から何mのところにありますか。

  • 算数 速さの問題です

    教えてください。 分速の合計が100mのAとBがP地点とQ地点から、向かい合って同時に出発すると、二人はQ地点から360mのところで出会いました。もしAだけが速さを毎分20m速くすると、二人はQ地点から何mの地点で出会うことになりますか。 宜しくお願いします

  • 距離・速度・時間問題

    A地点からB地点までの距離は100Km。はなこさんはA地点を出発して一定の速度でC地点に向かい、同時に太郎君はC地点を出発して一定の速度でA地点に向かった。その結果、はなこさんは途中B地点で太郎君と出会い そののち3時間45分後にC地点に到着した。また太郎君はB地点ではなこさんと出会ってから10時間25分後にA地点に到着した。 はなこさんと太郎君のそれぞれの時速を X Km , Y Kmとした時の XとY の値を教えて下さい。

  • 比例の問題?

    A,B,Cの3人が同地点から同方向にむけ、AはBより2時間早く、BはCより2時間早く出発した。BはAより毎時1Km速く、CはBより毎時2Km速く歩いたので、目的地には3人同時に到着した。目的地までは何Kmあったか。 上記の問題は比例の比を用いて解けばいいのでしょうか? A,B,Cそれぞれの速さの比は V:V+1:V+2 となると思うのですが。。。。この後どう式を立てていけばいいのか分かりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 距離・速度・時間問題 再

    pappalapaのpapaが質問を受けてしまい pappalapa だれか助けて A地点からC地点までの距離は100Km  papa=PはA地点から出発して一定の速さでC地点に向かい、同時にMusuko=MはC地点を出発してA地点に一定の速さで 向かう。途中のB地点で P は M と出合ってから3時間45分後にC地点に到着し、M はB地点で Pと出会ってから10時間25分後にA地点に到着した。 P と M の時速を それぞれ X Km , Y Km として XとYの値を求める。 3時間45分=15/4時間  10時間25分=125/12時間 でまず 15/4X + 125/12Y =100 Km X と Yがあるので連立方程式になるのかな? このあとが どこに着目していいのやら また この式に着目していいのやら ちんぷんかんぷん どなたか教えてください。  

  • 速さと比の問題がわかりません。

    AとBはそれぞれ一定の歩幅で、一定の速さで歩きます。 Aが16歩で進む距離をBは14歩で進み、一分間にAは24歩、Bは30歩進みます。 いま、2人が同じ所から同じ向きに同時に出発し、歩き始めてから一時間15分には、BはAより486m先にいました。 (1)AとBの歩幅の比を最も簡単な整数の比で求めなさい。 答え Aの歩幅×16=Bの歩幅×14だから、AとBの歩幅の比は、 16分の1:14分の1=7:8 この式の16分の1の1はどこから出てきたのですか? 歩幅の比は、なぜ16:14ではダメなのですか? 教えてください。

  • 算数の問題です

    お願いです、わかりやすい解き方をお教え願います。  兄と妹は池のまわりをA地点から同時に反対方向に回り始めました。兄は自転車で、妹は犬を抱いて歩きました。途中で犬は妹から離れて走り出し、その1分後に兄と犬が出会いました。出会った場所は、兄が1周の3/5進んだB地点です。兄の自転車の速さ、妹の歩く速さ、犬の走る速さの比は4:2:5です。兄がB地点に着いたのは、出発してから何分何秒後ですか。 皆様よろしくお願いします。

  • 受験算数の問題

    受験算数の問題がわかりません。教えてください。 1.ある会の参加者を長いすに6人ずつ座らせると、全員のちょうど2/3しか座れない。そこで長いすを6脚増やし、7人ずつ座らせるとちょうど全員が座れた。はじめに並んだ長いすの数とこの会の参加者の人数を求めよ。 2.A地とB地は100mはなれている。太郎と次郎は同時にA地を出発し、AB間を歩いて往復します。出発してから2人が初めて出会ったのは、A地から90mはなれた地点で、また、2人が3回目に出会ったのは、出発してから5分後だった。太郎の方が次郎より早く歩くものとして、次の問いに答えなさい。 (1)太郎と次郎の歩く早さの比を求めよ。 (2)太郎の歩く早さは毎分何mか。 (3)2人が初めてB地で出会うのは、出発して何分何秒後か。 以上です。 お分かりの方、よろしくおねがいします!!