• ベストアンサー

ガイガーカウンタの使い方

kernel_kazの回答

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

買ってから説明書を読めば良い 無駄な買い物になるとは思うが、それで安心できるなら でも、万が一高い数値が出たら引っ越すの?

関連するQ&A

  • ガイガーカウンター

    放射能汚染ですが、車(外部、内部)が汚染されているかどうかは、ガンマ線を計るガイガーカウンターで調べられますか?

  • ガイガーカウンターの作り方

    簡単な、身近にあるもので作れるガイガーカウンターの作り方を教えてください。

  • ガイガーカウンター選びのポイントを教えて下さい。

    放射能汚染が気になり、個人で使うガイガーカウンターの購入を検討しています。値段はピンキリで、性能のいいものは飛び抜けて高く、個人で購入できるものには限界もある、ということは承知していますが、ガイガーカウンターを選ぶ際のチェックポイントとなる部分を知りたくて質問しました。どういうところに性能・用途・値段の違いがあらわれるのでしょうか?

  • ガイガーカウンターについて

    小さい子供がいます。 放射性物質を懸念してます。 冷静に対応したいと思いますが、万が一の今後に備えガイガーカウンターを購入しようと検討してます。 値段も用途も色々なようですが、主に食品の放射能を量るガイガーカウンターはどのようなものですか? やはり食品は検査機関でないと無理ですか?

  • ガイガーカウンタについて

    関東に住んでいる娘にガイガーカウンタを送ろうと思います。 どの製品を購入すれば良いのでしょうか?

  • ガイガーカウンター

    ガイガーカウンターのFJ2000という機種を購入したのですが とりあえず毎時マイクロシーベルトの表示が確認は出来、それがどの位の値なのかという 最低限の事はわかっているのですが、それ以外の見方などいまいち使い方がわかりません。 具体的にはモードの”RETE”と”DOSE”の違い と あとは時々7777/hとか表示が突然変わったりするのですが、少ししたらまた元の表示に もどったりという感じです。 どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • ガイガーカウンターFUKUSHIMAについて

    ガイガーカウンターFUKUSHIMAのカウントについて質問です。ガイガーカウンターをiPhoneへジャックイン後、ガイガーボットでモニターするとインマイクが生きているのか周囲の音を拾い正確な測定ができません。 ジャックインすればインマイクから外部へ切り替わるのだと思っていましたがインマイクが生き続けています。つまり周りの声や音も検知しカウントされてしまいます。ガイガーボット内で切り替え等の設定があるようにも思えませんし、どうして切り替わらないのか分かる方がいらっしゃったら教えてください。宜しくお願いします。

  • ガイガーカウンターをビニールに入れるのはなぜ?

    ガイガーカウンターを購入しました。 テレビではガイガーカウンターにビニールをかぶせたり、ビニール袋に入れて使っているのを見ますがなぜでしょうか。 私もそのようにした方がいいのでしょうか。 購入したものは日本製(堀場製作所)のハンディタイプのものと、ウクライナ製TERRAのハンディタイプです。 よろしくお願いします。

  • ガイガーカウンター

    大気中の測定だけではなく、 野菜、水の放射線が測定できるガイガーカウンターを探しています。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ガイガーカウンター

    ウクライナ製のRADEX1503について質問です。 昨年初め、このガイガーを購入して使用しているのですが、説明書がロシア語のみだったため今一つ特性がつかめていません。 (使用にあたってはユーチューブやネットで調べましたが) さて、本題です。 この機種で計測を始めると、最初に0.20とか0.28、ごくたまに0.30が表示されますが、これは機種の特性ですか。 かと思うと0.04とかから始まったり… それと、安定計測になった時ですが、だいたいどこでも0.12から0.15、まれに0.17が出ます。 今までの使用でみた限りでは0.1以下になったことがほとんどないのですが、"低量線だといまく測れない機種だから0.12から0.15を表示する"とか聞いたことがありました。 このあたりも含めて、この機種について詳しく教えていただけたらと思います。