• ベストアンサー

お食い初め

HOPinDEERの回答

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 お食い初め おめでとうございます。 当分は何でも液体ドロドロにしますからお椀系がいいと思いますよ。 1歳に近くなれば、自分で食べたがり、 おわんも落としたり投げたりする場合もありますから、 プラスチックが無難かと思います。 食べこぼしや食べてる最中に吐いたり出したりする場合がありますので 大き目のエプロンなども必要ですね。 スプーンも液体ドロドロが入るちょっと深めのものがよいです。 と、模範的にはこんなところですが、DEERは陶器のミニチュア食器で揃えて行きました。 *スプーンはプラスチックですが。箸は13cmのものがぴったりです。 5ヶ月0日その日でドロドロ気味お粥を難なく食べましたので、 本格的に離乳食に力を入れたので、食器もそれなりに、食べるものを個々、 器へ入れて、まるでミニチュア会席のように楽しんでましたよ。 子供も難なくいろんなものを食べていきましたし、 DEERもまた、ミニチュア食器でまるで小さい版を楽しんで作っていました。 ミニチュア食器とは、洋食器でも和食器でも、 何かのブランドのミニチュア版とか探したり、 本来は薬味を入れる和食器でも充分食器に見えていました。 このせいか、離乳食つくりが邪魔臭かったということもなく、 楽しい毎日の行事として進めていけましたよ。 食器を落としたり、投げるという行為がないので、今でも陶器の食器でしています。 離乳食が始まれば、それなりに大変です^^;、 ですが、毎日のことなので自己満足でも何か楽しくできる方法で 楽しい食事になればいいですね。 お母さんが楽しそうだと、食べやすいとか楽しいのか? 実にいろんなものを食べてくれる子になっていますよ。

haru90
質問者

お礼

離乳食が始まったら、大変ですよね。頑張ります!! 色々と詳しくおしえていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • お食い初めについて

     生後2ヶ月の赤ちゃんがいる新米ままです。お食い初めの食器についてですが、デパートに行くと、お食い初め用の食器が販売してありますが、離乳食時などでも、日常的に使える食器がいいなと思っていますが、どのような食器がお勧めですか?後、食器などは、夫婦実際にみて揃えても大丈夫ですか?

  • お食い初めの簡単料理を教えてください。

    もうすぐ娘が生後100日になります。 そこでお食い初めをするつもりなのですが、核家族なので形式ばった事はせず、 現代風にアレンジして形だけにするつもりです。 お食い初め用の食器はベビー食器を代用するつもりですが、みなさんは料理は何を用意されましたか? 鯛を上手に焼く自信がないので、なにか代用できる物はないでしょうか? 違う魚にしたら『めでたい』にならないかな? みなさんのされたお食い初め、参考にさせてください。

  • 離乳食用の食器とお食い初め

    3ヶ月の男の子がいます。もうすぐ100日なのでお食い初めをしようと思うのですが、よくある漆の食器セットは後々使えないので離乳食用の食器を買って使おうかと思っています。でも離乳食用の食器ってお皿みたいなのがなかったりで使いにくいのかなぁ?感じているのですが同じように離乳食用を使った方はどのように使われたか、またどこのメーカーのを使ったのか教えていただけますか? それと、お食い初めとは関係なく、離乳食用の食器を使われてる方、どこのメーカーのを使ってて、良かったところ、悪かったところ、等々情報をいただけないでしょうか。私はよくわからないのでよく目にするコンビのベビーレーベルかアップリカのララマンマにしようかと思ってます。実際に使われてる方の情報もよろしくお願いします。

  • お食い初め

    お食い初めをしたいと思います。よくお赤飯に一汁三菜といいますが・・具体的には皆さんどのような献立を立てましたか?そしてどのような雰囲気(家とか実家でとか・・)でやりましたか?食器はどうされましたか?参考までにいろいろ教えて下さい。

  • お食い初めって

    再来月出産予定の妊婦です。 少し気が早い気もするのですが、親族が遠方なため、出産後のお宮参りやお食い初めの話をしています。 私は、自身の周囲は生後100日目に普通にお食い初めをやっていますし、「子どもが一生食うに困らない、健康に育つように」という願いを込めて当然お食い初めをやるつもりでした。 しかし実母は、「昔はそんなものやらなかった」「子どもはまだ食べられないのだからお金をかけるだけもったいない」という意見でした。 母にしてみれば初孫なので、喜んでくれると思っていた分、少しショックでした。 それ以外のベビー服やベビー用品、お雛様(女の子の予定)などは楽しそうに選んでは買う予定でいるので、本当にお食い初めという行事に興味がないのかなと思います。 そこで質問なのですが、実母世代の方(60代前半)の時代は、お食い初めなどやらなかったのでしょうか。 最近はいろいろな行事を慣習として派手にやる傾向がある気がしますが(恵方巻きなど)、そういった一種だったりするのでしょうか。 ちなみに実母親族は茨城の出身です。

  • お食い初めの食器セット

    下の子がお宮参りをしたときに、神社でお食い初めの食器セットをもらいました。 しかし、上の子がお食い初めをしたときのものがあり、それを使ってお食い初めをしました。 なので下の子の分が新品のまま残っています。 こういうものは、どうすれば良いのでしょうか? 子供の子供までは保管期間も長く、おき場所に困っております。 よろしくお願いいたします。

  • お食い初め

    こんにちは。 9月に初出産して、お宮参りを先日すませました。 次の行事といえば、「お食い初め」。義姉がとってもとっても張り切っていて(ちょっとわずらわしい...)、漆の器をプレゼントしてくれると言っています。母は漆はその儀式のときにしか使えないし、お手入れが大変だから、今後ずっと使える陶器かプラスチックの器がいいのでは?と言っています。 先輩ママさんたちはどうされましたか?アドバイスお願いします。あとお勧めのものがあれば、教えてください。

  • お食い初め

    初めてパパになったモノです もともと実家では、あまり祝い事をしなかったので、 (誕生日すら祝ってない気がする) 育児関連の行事もまったく分かりません。 それで皆さんに質問です。 お食い初めってどういうことをするんでしょうか? ボクが聞いた話をつなげてみると、 赤ちゃん用の食器に家族と同じものを並べ、 食べるフリをさせるとかさせないとか・・・ そんでもって記念写真を撮るとか撮らないとか、、、 何がなんだか分かりません・・・ というわけで、どなたか教えてください!

  • ベビー食器☆

    もうすぐ(1/15辺りに)お食い初めをするために、食器セットを買おうと思っていますが、色々あるのでどこのがいいかわかりません・・これから使っていくのに、お勧めの物があったら、教えて下さい!! ベビーレーベルの物は、トレーニングができていいとか書いてありますがどうなんでしょう? ちなみに、お食い初めは普通の白い食器でいいんですよね?ちゃんとした器の方がいいのですか? (子供3ヶ月)

  • 山梨でお食い初めできる店

    甲府市、もしくはその周辺市町村でお食い初めができる店を探しています。 外で店を探そうと思いましたがネットで調べても出てきません。 こういった場合は割烹のお店に問い合わせてお食い初めメニューを用意してもらうんでしょうか? 食器はお宮参りの時に神社から頂いたのがあり使いたいと思っています。 自宅でお食い初めだけやってあとは外食すればスマートですが、住んでるアパートが狭いため、両家両親に入ってきて欲しくないです… お食い初めを自宅以外でやった方、よければお店を教えて頂けないでしょうか。