• ベストアンサー

パソコンを起動したら

TCD725cの回答

  • ベストアンサー
  • TCD725c
  • ベストアンサー率58% (66/113)
回答No.7

#6です。 >しかし一通り設定して、無料のセキュリティ対策ソフト(アバスト)を入れて、 >一旦パソコンを消し、しばらくして点けたら再起動を繰り返すようになりました。 >説明書にはこうなったらリカバリーCDを使ってリカバリーしろとあるのですが、 >このパソコンはもう使い物にならないと言うことですか? 偽セキュリティを駆除できて一段落した矢先に 別のトラブルが起こってしまうとは、辛いですよね。 再起動を繰り返すというのは結構よくあるトラブルで原因は複数考えられます。 ソフトウェアが原因の場合はパソコンが使い物にならないということはまずないです。 ただ、PCが2003年製とのことで電源やハードディスクが原因の場合も高いです。 内部に埃が溜まって熱暴走を起こしていることも考えられます。 http://pctrouble.lessismore.cc/boot/reboot.html http://www.pc-master.jp/trouble/saikidou.html ところで、これはアバストを入れた後に起こった現象ですか? その場合、アバストはバージョン5以降になって ブルースクリーン連発などシステム関連のトラブルをよく聞きますので、 アバストが不具合を起こしているのかもしれません。 試しに、セーフモードでパソコンを立ち上げて様子を見て下さい。 http://allabout.co.jp/gm/gc/81235/ アバストが原因と分かれば、AVG、Avira、Microsoft Security Essentialsなど 他のセキュリティソフトに乗り換えることをご検討下さい。 (出来れば、ノートンなど性能に定評ある市販の製品を購入するのが望ましいですね) また、Windowsのイベントビューアーの中から エラー情報を探ることで原因が発見できる場合もあります。 http://allabout.co.jp/gm/gc/81246/

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1442041349

関連するQ&A

  • パソコン起動できない

    Windows7のパソコン使用中で、トップ画面に起動するまでにパスワードを求められ、いつも使用のパスワードを入れてもエラーです。Windowsは電話がつながらないので、初期化したいですが方法を教えて下さい。富士通パソコン使用しています。機種はFMV BIBLOです ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコン起動

    パソコン起動にすごく時間がかかります。ウイルス対策を入れている影響でしょうか。何か対策あれば教えて下さい。 機種は富士通 BIBLO NB15B Celeron(R)CPV1.5GHZ 224MB RAM また、インターネット接続で誰にも触れないようにパスワート等設定できないでしょうか。

  • パソコンが起動しない

    おはようございます。昨夜パソコンを起動したら、ACアダプターを接続しているにもかかわらず、バッテリーランプが赤になり、パソコンの電源が落ちてしまいました。そして、再び起動しようと、電源ボタンを押したところ、パソコンの電源が、入らなくなりました。パソコンは、富士通BIBLO NB75Gです。購入して、5年たちます。これはバッテリーの寿命ですか?ちなみにバッテリーは、リチウムイオン電池です。

  • 起動できないんです!!

    富士通のFMV-BIBLO NUV16D(ノート型)を使っているのですが、 CD-ROMに何を入れてもオーディオCDとして認識されてしまい、起動することができません。 パソコン自体は買って3年経ち、Windows95なので、もしかしてそれが原因なのでしょうか。 それともコントロールパネルの設定がおかしくなっているのでしょうか。 前はちゃんと起動できたのですが。。。 どなたかパソコンに詳しい方、アドバイスお願いします。

  • パソコンがなかなか起動しない

    OSはWindows Vistaのノートパソコン(東芝dynabook 2008年製)を使用していますが、最近起動させようとすると途中で勝手に再起動かかったり、『通常通り起動させますか?』や『修復させる(推奨)』などのメッセージが出たりで正常に起動するまで何回か繰り返すようになりました。 また関係するのか、セキュリティソフト(フレッツ ウイルスクリア)も起動せず、再起動を要求するようにました。 ウイルスクリアは再インストールで一旦直ったりしますが、また同じように不具合発生しております。

  • パソコンの起動について

    よろしくお願いします。あまりパソコンに詳しくないので説明不足なこともあるでしょうが質問をさせてもらいます。富士通のFMV-BIBLONF/B60という機種を使っていてOSはVISTAです。問題は内蔵HDDの容量があまり無かったので外付けHDDを接続しました。バッファローのHDーLBU"シリーズでしたが設定がうまくいかずにかえって調子が悪くなってウィルスには感染するわ、フリーズするようになるわで不具合が多くなってどうしようもならない状態になりました。ウィルスは駆除できたのですがレジストリのスキャンもして改善して何とか使えるようになったのですがパソコンの起動が遅くなって英語の文字が出てきたりして前とは明らかにおかしいです。パソコンショップに聞いたら外付けの接続を外して起動すれば直ると言われましたがやはり改善しません。情報不足だと思いますがこの問題を解決する方法があれば教えてもらえると助かります。

  • パソコンが急に起動しなくなった

    パソコンがいきなり起動できなくなりました。そのときでたメッセージは次の通りです。 「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できませんでした。\windows\system32\config\system オリジナルセットアップCD-ROMからwindowsセットアップを起動してこのファイルを修復できます。修復するには最初の画面でRキーをおしてください。」 でも、パソコン買ったときオリジナルセットアップCDなんてついていませんでした。パソコンには絶対消したくないファイルがあるので初期化はしたくないんです。直し方おしえてください、おねがいします。windowsXP, 富士通のFMV-Bibloです

  • パソコンが起動できません・・

    パソコンが起動出来なくなりました。 機種はFUJITU FMV BIBLO WINDOWS98のノートパソコンです。 (6年位前に購入) 電源を入れると、例外のODが04A7:0000054Eで 発生しました、現在のアプリケーションを終了します。 と表示されます。SAFE MODEを選択しても起動 出来ませんでした。 最後に使用した時、スタート→ウインドウズの終了で 電源を切りました。特別なことをした記憶はありませんが 不足の説明等ございましたら、ご指摘下さい。 宜しくお願い致します。 (現在別のパソコンを使用しており、上記のパソコンに 重要なデータ等はありません)

  • パソコンの起動後画面が真っ暗

    windows vista 富士通のノートパソコンです。 電源をつけると、起動画面が出ますが、そのあと画面が真っ暗になり操作できません。 ウィルス対策ソフトを試しに入れてみましたら「読み込み中」という文字が出た後、マウスのカーソルだけが真ん中に出て画面は真っ暗なままです。 これはウィルスが原因ですか? 直すにはどうしたらいいでしょう? パソコンはほぼ初心者で構造のこととなるとさっぱりわかりません。 いろいろなページを見て、BIOS起動してみましたが、こちらはできました。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの再起動について

    同じような質問をされている方の内容も拝見しましたが 少し違う気がするので質問させてください。 パソコンでテレビもインターネットも見れる仕様にしています。 OSはWindows Xpです。 テレビを見ている最中に急にパソコンが再起動する現象がたまにおきます。 今日もテレビを見ている最中に再起動し、画面が真っ黒になって 以下のようなメッセージが出ていました。 「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく起動できませんでした。最近のハードウェア、またはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。(省略) 前回正常起動時の構成 Windowsを通常起動する ・・・」 前回正常起動時の構成で起動を選択して起動させても、 Windowsを通常起動するを選んで起動させても また、このメッセージ画面に戻ってしまいます。 これを繰り返し続けて結局起動せず、電源を落として15分待ったら 起動しました。 イベントビューアを確認したところ 「サーバー: (省略) を実行するために サービス EventSystem (引数 "") を起動しようとしたときに、DCOM でエラー "このサービスはセーフ モードで開始できません " が発生しました。」 「 DHCP Client サービスが依存している NetBios over Tcpip サービスは次のエラーのため開始できませんでした: システムに接続されたデバイスが機能していません。 」 上記のシステムエラーが発生していました。 ウィルスチェックを入れていて、ウィルスは安全という内容になっていたので、ウィルスのせいではなさそうです。 パソコンも買い換えたばっかりですし、不安です。 これはどういったエラーなのでしょうか? また、解決策はあるのでしょうか??