• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴーヤが直ぐに黄色くなってしまう)

ゴーヤが黄色くなる原因と対策

tellmetrueの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

油粕は葉物野菜に用います。実の成長に必要な燐酸肥料分に乏しいので見もの野菜には用いません。 また元肥に用いるのはよいのですが追肥には油粕は適当ではありません。 2週間に1回の追肥には液肥を用います。燐酸分が多いハイポネックスや花工場の1000倍希釈液が適しています。 ご相談の症状は窒素過多による生育異常と思われます。プランターに残っている油粕は取り除いたほうが良さそうです。 実物野菜に最適な有機肥料は鶏糞です。

ojimaty2003
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No2の方の言われるように肥料がいけないのかもしれませんね。 早速油かすを取り除いて様子を見てみることにします。

関連するQ&A

  • ゴーヤを植え替えたら死にそうに・・・

    数週間前から暑さ対策のためにゴーヤを育てています。 最初は、ガーデニングをやっている母が何の知識もなく適当に作った土に苗を植えて育てていたので育ちが悪く、インターネットの情報を見ながら土を作り移し替えることにしました。 しかし、天気のいい日に植え替えた所為か、植え替えるためにツルをだいぶ切った所為か、ゴーヤはどんどん弱っていき枯れる寸前です。いったいどうしらよいでしょうか。 土は以下のように作りました。  ・ 栽培用の土(肥料入り)  ・ 苦土石灰  ・ 化学肥料(窒素:リン:カリウム=8:8:8)  ・ 軽石 軽石を底に敷き、栽培用の土と苦土石灰を混ぜたものを鉢の3分の1ずつ入れては化学肥料をはさむように土を入れました。

  • ゴーヤの葉の元気がありません

    5月に入ってからゴーヤの苗を買ってきました。 プランターに野菜の土を入れ、肥料を入れて植えました。 2週間ほどたったのですが、いっこうに大きくならず買ったときのままです。 また、買ったときに小学生の手くらいの葉っぱの元気がありません。 葉っぱの外側が枯れてきています。 もう駄目なのでしょうか? それともまだゴーヤは生きているのでしょうか? ゴーヤは水を欲しがると聞いていたので、土が乾いたら水をあげています。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • ゴーヤのはっぱが「しなしな」なのですが・・・

    今年、以前失敗したゴーヤのグリーンカーテンにリベンジしています。 そこで質問ですが、朝方は葉っぱもピンとして広がっているのですが 昼間はしおれた感じで「しなしな」になっています。 昼間にピンとしててくれないとグリーンカーテンの意味が無いんですけどね。 どうして昼間は葉っぱが「しなしな」になってしまうんでしょう? 水はあげ過ぎもいけないというので、朝たっぷりあげています。 (プランターの下から出るくらい) 肥料も今までに2回ほど追肥しました。 プランターは60cm位のもので、深さは30cm位なので小さくはないと思います。 1つのプランターに2株植えています。 他にも小さめのプランターに1株植えているゴーヤもあるのですが こちらは土が枯れているのか、なかなか大きくなりませんが 昼間でも葉っぱがピンとしているのです。 以前、どこかでワラを敷くみたいなことが書いてあったように思うのですが 「しなしな」ゴーヤではしていません。 それが原因なのか・・・? よくわからないので教えて下さい。

  • ゴーヤが大きくなりません。どうすればいいでしょう?

    ゴーヤが大きくなりません。何がいけないのでしょうか? 6月初め、ゴーヤの苗を買ってきて横長いプランターに移植しました。 ゴーヤ3本と朝顔(ヘブンリーブルー)3本を買い、3つのプランターにそれぞれ1本ず移植。 土はホームセンターで買った「野菜の土」というのを使いました。 移植後2週間目に「花と野菜の肥料」という400円ほどで売られていた固形肥料(ビーズより少し大きい粒々の物)をまきました。 水は朝と夕方2回。 育て方にたっぷりと書いてあったので、たっぷりあげています。 南の窓にグリーンカーテンを作りたいと思って、ネットも買って張ってあるのですが、全くもって大きくなってくれません。 朝顔はすでに2メートルほどの高さまで育っていますが、ゴーヤはまだまだ小さく30センチくらい。 移植後すぐに30センチの大きさになったのですが、その後全く伸びず、その大きさのまま蕾がついて 今朝花が咲いていました・・・ 同じ時期に植えた隣家のゴーヤは、ふさふさと葉をつけてもう1.5メートルほどに育っています。 隣もうちと同じく南の窓にネットを張っているので、日当たり、気温などの条件は同じです。 簡単に大きくなる、誰でも育てられる・・・との説明書きを鵜呑みにして買ってきたのはいいけれど、全然大きくならないゴーヤを見ると悲しくなります。 何がいけないのでしょう? 水のあげ過ぎ? 朝顔と一緒に植えているから? それとも大きくならない種類のゴーヤがあるの???? 誰か教えて下さい。 .

  • 油粕について

    肥料としての「油粕」について教えてください。 「醗酵油粕」は即効性のある肥料として元肥としても追肥としてもすぐに使えると聞いたのですが、醗酵されていない「油粕」はどのように使えばよいのかよくわかりません。 醗酵させなければ肥料の効果はなく、少なくとも2~3週間ほど置いて醗酵させなければいけないと教えられたり、あるホームセンターでは、そのまま土に混ぜ込んでおけばよいなどと言っていたり、どれが本当の使い方なのかよくわかりません。 つきましては下記の項目について教えていただけないでしょうか。 (1)「油粕」は肥料としてどの用途に適しているのか(庭木用・野菜・花壇・プランターなど) (2)「油粕」の使用方法(ただ撒いて醗酵させればよいのか、土に混ぜ込み元肥として使うのか、追肥として使う場合にはどうすればよいのか等) (3)「油粕」のみで、肥料としての効果はあるのか 以上、上記の項目だけではなく、もっと詳しい情報がございましたら教えてください。

  • ゴーヤが育ちません どうしたらいいでしょうか?

    春に苗を買ってきてプランターに植えたゴーヤがあまり育ちません。 そのときは4株買ってきました。 プランターの土は、野菜用の腐葉土を入れました。 あまり育たないので、化学肥料を入れたり、容器に入った液体肥料を入れたり、鶏糞を 入れたりしましたが、変化はありません。 やはり最初に肥料をたっぶりやらないとだめなのでしょうか? それと現状もっと 葉っぱを大きくするにはどうしたらよいでしょうか? 日よけになりません。位置は南向きで 日当たりは良好です。

  • 来年のゴーヤ栽培のための土作り

    今年、初めて戸建て(千葉)の庭でゴーヤを栽培し、よく実がなったので来年にむけ、今から土作りをしようと思っています。 今年は、ゴーヤの苗を植える直前に、その場所の直径30CMくらいの範囲に腐葉土、油かすを適当にまぜ、育成中は液肥、化成肥料も追肥しました。 来年にむけて、今から土作りをし、来年の苗の植え付けまでにミミズがいるような肥えた土地にし、肥料は、油かすなどの自然有機物をメインにし、化成肥料をあまり使わなくてもすむようにしたい思います。(そのほうがゴーヤの味がよくなるとのことですので)。 そこで、ネットから情報を集め今から、以下のように土作りをする予定です。 1.来年植える場所は、今年植えた場所から50cm以上はなした場所 (ゴーヤには連作障害があるとのことですので) 2.直径30CM×深さ30cmくらいの範囲に、バイオ有機堆肥(ミミズが自然とくるとのこと)を半分くらいの割合でいれる。 3.今年のゴーヤの枯葉を土中にすきこみ、土の表面にも敷き詰める(湿気を保つほうがミミズがきやすい?) 4.石灰や油かすは来年苗を植える1ヶ月くらいまえに施す。 このような感じでミミズがくるような肥えた土地になりますでしょうか?そのほか何かお気づきの点があればご指摘願います。

  • ゴーヤの実が、なかなか付きません。

    ベランダのプランターで育てているのですが(東側)花が次から次と咲きました。 花のつぼみが、ゴーヤになるのかと思い楽しみにしていても、また花が咲いただけか・・と言った感じです。 土は有機野菜の土、肥料は、有機野菜の肥料を追い肥であげていますが(元肥はあげませんでした) やはり化成肥料じゃないとダメでしょうか?

  • ゴーヤ栽培の失敗を検証願います。

    昨年畑で立派に30cmぐらいに育ったゴーヤ実の種を、 今年は避暑をかねて棚で育てました。 ところが。実は10cmぐらいにしかならず、期待した緑のカーテンも中途半端。ゴーヤの種にも退化(原種に戻ろうとする?)があるのでしょうか? そこで検証をお願いします。 ●プランターは木製のリンゴ箱を利用。 ●株は1箱に3株 ●土は市販の用土に化成肥料と有機肥料を元肥と追肥に使用 ●水遣りは適時に(少し渇き気味だったかも) ●日差しは南向き 来年もやろうと思いますが、苗は市販のものを買います。 ただ、種が原因なのか、育て方が原因なのかはっきりさせたほうがいいと思いますのでよろしくお願いします。

  • ゴーヤの育て方

    ゴーヤの手入れの質問です。 今年初めて、ゴーヤを買って育てています。 (育て方は、インターネットで調べて石や土をプランターに入れました) 苗を植え、順調に育って、実が沢山なり、グリーンカーテンの一寸手前まで育ってきました。 最近、添付の写真のように、葉の色が茶色く変色し始めました。初めのうちは、葉を切り取っていましたが、どんどん変色が増えてきています。何が原因と考えられるでしょうか。また、どうすれば葉を元気にできるでしょうか。 ゴーヤは、プランターに2苗植え、西日があたる、とても日当たりが良いアスファルト上に置いて育てています。また、水遣りは、毎日朝と夕に2度やっています。肥料は、月一回やってきましたが、不足していたようなので、一週間前ぐらいに、追加しました。(本葉が黄色くなってきましたので) また、葉の大きさが手の大きさの半分ぐらいで、全体的に小さいのですが、肥料の種類が適していないのでしょうか。 よろしくお願いします。