• ベストアンサー

検出された放射性セシウムの割合について

暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたことでいくつかの県で出荷制限がされています。 この規制値を超えたときの放射性セシウム134と放射性セシウム137がそれぞれ何ベクレルだったかわかる方はいらっしゃいますでしょうか? どの県の場合でも構いませんので、合計ではなく134と137それぞれの数値を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.1

こちらの資料に、全てではないですが記載されています。 (産地別の資料が、Excelのシートですので探しやすいです。) http://www.maff.go.jp/noutiku_eikyo/mhlw3.html 例えば、福島産の牛肉ですと、 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001jcw9-att/2r9852000001jd0j.pdf http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001jcw9-att/2r9852000001jdik.pdf http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001jzky-att/2r9852000001jzpz.pdf セシウム134とセシウム137の割合は、おおむね同程度のようです。

shizuito
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。まさにこのような資料を探しておりました。大変感謝しています。

関連するQ&A

  • フランスで静岡産茶葉から規制値超す放射性セシウム

    【原発問題】フランスで静岡産茶葉から規制値超す放射性セシウム 1kgあたり1038ベクレル [6/17] #仏で静岡産茶葉から規制値超す放射性セシウム  【パリ=三井美奈】仏政府は17日、パリ郊外シャルル・ドゴール空港での検疫で、 輸入された静岡県産の茶葉から、規制値を超える1キロ・グラム当たり1038ベクレル の放射性セシウムが検出されたと発表した。  福島原発事故を受け、仏政府が日本からの輸入品の放射能検査を開始して以降、 放射性セシウムが検出されたのは初めてだ。  日本の厚生労働省は、茶葉の出荷制限の基準となる暫定規制値を1キロ・グラム 当たり500ベクレルと定めている。 ソース (2011年6月18日11時00分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110618-OYT1T00264.htm 日本の出荷制限の2倍ってどうしてこんなのが出荷されてるのかな? ひょっとして国内でも放射能茶が流通してるのかな?もうお茶はダメかな?

  • 放射性物質が検出された野菜の出荷について

    原発事故で、野菜などから検出される放射性物質の暫定基準値が定められましたが、基準値に基づいて出荷規制が行われている県からは「厳しすぎる」として緩和を求める声が出ているそうです。 個人的には、「暫定基準値」も多すぎるのではないかと感じていて、厳しい基準で出荷制限をしてほしいと思っています。もちろん補償はちゃんとすべきですが。 もしくは、すべて出荷時に放射性物質を測定して、その値を商品に明記し、自己責任で買ってもらうようにするとか。 皆さんはどう思われますか?

  • 福島 米 放射能

    福島県は9日、収穫前のコメを対象に放射性物質を検査する予備調査の結果を初めて公表した。放射性セシウムは最高で1キロ当たり98ベクレル検出された。県は予備調査に続き、15日ごろから収穫後のコメを対象とした本調査に着手。本調査で国の暫定 規制値(500ベクレル/kg)を下回れば、コメの出荷を認める。 こんな記事が最近でました。下の数字は世界の水道の放射能基準値です。 水道の世界の基準値 (1リットル当たり) WHO基準      1ベクレル ドイツガス水道協会 0.5ベクレル アメリカの法令基準 0.111ベクレル 日本の暫定水道基準値(1リットル当たり) セシウム 200ベクレル 水1リットルは1kgです。米は500ベクレルまで暫定でOKにして下回ったから出荷okとはどんな判断なんでしょうか?ゆるゆるの日本の水道基準の倍以上の上限値って?? また、プルトニウムは検出されていないんでしょうか。報道にそのあたりの情報が欠如しているのでよく分かりませんが、一般的にはプルトニウムは猛毒と理解されているのでお米に含有していないのならはっきりとゼロであったと活字にしてもらいたいものです。 そのその、政府が勝手に暫定値と称して人体摂取許容量を引き上げて、その数値を下回ったから安全と言われても、困りますよね。日本国内暫定値以内ですからといって農作物海外に輸出出来ると思いますか?無理でしょう。。一体日本人はどこまで放射能を我慢して食べなければならないのか、正直、気が滅入ります。 もし、収穫後放射能が多くて出荷停止になった米が出た場合、その米の処分方法は決まっているかご存じでしょうか?昔の事故米の様に、知らぬ所で流通しやしないかと不安が残ります。 検査でokになったお米にアウトのお米を20%程度混ぜて出荷されても誰も流通止められないでしょう。そのような事態には絶対にならない様な防止策って講じてあるんでしょうか。 食物の放射能対応に詳しい方、是非ご回答いただければありがたいです。また放射能を口にするのが不安な方の回答もお待ちしております。

  • 豚肉から放射性セシウムは検出されているのか。

    今日、夕飯に国産豚肉のステーキ?のようなものを食べました。 母は「気にするな」というのですが、牛肉のことがあったので、基準値を超えた放射性セシウムは検出されているのでしょうか。 自分で調べてみても、牛肉の件ほど詳細が書かれておらず、検出されたセシウムの数もほとんど書かれていません。 実際基準値を超える、もしくは基準値に近い放射性セシウム、その他放射性物質は検出されているのでしょうか。

  • 放射性セシウムが440Bq/kgでした。

    神奈川県のの保育園ですが、園庭の放射性セシウムが440Bq/kgなのですが、お砂遊びをしても大丈夫でしょうか? 放射性ヨウ素は不検出でした。

  • 水道水の放射性物質、乳幼児や妊婦の場合は?

    国の原子力安全委員会が定めた放射性ヨウ素131に対する暫定基準300ベクレルですが、 実はこれは震災後引きあげた数値であり、WHOだと10ベクレルが基準値だと知りました。 これが事実だとすると、放射性セシウム137の200ベクレルも当然引きあげ後の数値ですよね。 セシウムも同様に10ベクレルがWHOの基準値だと聞きましたが、これは本当でしょうか? また、乳幼児や妊婦(胎児)は放射能を甲状腺に吸収しやすいとも聞きました。 そのため100ベクレルが乳児に飲ませてもいい限度(あくまで300を基準とすると、ですが)だとか。 そうなると、10ベクレル未満が安全とするWHOの基準も、 乳幼児や妊婦の場合は1/3の数値までと考えていいのでしょうか?

  • 食品に含まれる放射線の基準値はβ線を含むのか。

    国の暫定基準値で、たとえばセシウム137は野菜で500ベクレル/kgとなっていますが、 これにはセシウム137がβ崩壊する際のβ線の数も含まれているのでしょうか。 ベクレル数は、放射線の放出数と聞いていますので、γ線だけの場合とβ線を含む場合で 値が異なってくると思うのですが…。 また、食品を測定する機械がシンチレーション検出器の場合、γ線しか検知しないので γ線だけのベクレル数となってしまうのではないてしょうか。

  • 宮城県給食1293ベクレルの放射性セシウム

    日本共産党 宮本たけし 議員が報告した 宮城県で1キロ当たり1293ベクレルの放射性セシウムが検出された給食について 「学校給食食材の放射能検査体制について予算委員会で質問」 “暫定基準値をこえた学校が2校。宮城県では1キログラムあたり1293ベクレル”ということですが これは「食材のサンプリング検査」によるものでしょうか それとも「給食まるごとミキサー検査」によるものなのでしょうか? 回答の方 いただけたら幸いです http://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1328155865.html

  • 牛のセシウムが基準値を越した?

    厚労省によると、基準500ベクレルを上回る、510ベクレルのセシウムが検出されたそうです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000012-jij-pol しかし、チェルノブイリの時の輸入の規制値は、370ベクレルでした。今回、飯館村など避難勧告されていない地域でも、土壌からチェルノブイリの強制移住地域の基準の6倍のセシウムなどが検出されており、生物への影響が懸念されます。 質問1 飲み水や環境放射能などあらゆる規制値が緩められ、今回、食品の規制値まで、緩めてしまっていますが、大丈夫でしょうか? 確かに、大気中の放射能は減ってきていますが、土壌には残留しているし、原発も長期戦覚悟の状況なので、安易に緩めるべきでないと思うのですが。 質問2 牛という哺乳類が規制値を越した、ということは、人間も規制値を越してしまう危険性が考えられるのではないでしょうか。政府は、大気中だけでなく、土壌への放射能降下物の量などを発表し、科学的な見地から、避難や、食品規制を行うべきだと思うのですが。

  • 果物の放射能汚染

    果物の放射能汚染 他の質問への回答で気になるものがあります。 >原発から40kmの位置に在る果物からセシウム265万ベクレル ヨウ素>254万ベクレルが >検出されたりしましたが、どの辺りの物なんですかね、その桃は。 この情報の真偽について知りたいものです。 この表現からすると同じ「果物からセシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレルが>検出された」と受け取りました。 セシウムとヨウ素の半減期は大きな差があります。セシウム137の半減期は30年、セシウム134の半減期は2年、ヨウ素131の半減期は8日です。大量放出時のセシウム134と137の放射能強度比はほぼ1です。放射能が大量に放出された3月ならばこの2つ(セシウムとヨウ素)が大量にあるのは理解できますが、7月や8月にヨウ素がセシウム同様大量に検出されたとなると、原因を説明するのが難しいです。難しくても事実であれば受け止めなければなりませんのでお教えください。 このはいつどこでどの果物から検出されたのでしょうか。 「セシウム265万ベクレル ヨウ素254万ベクレル」とはどのような基準で言われているのでしょうか。 果物からの検出で言われているのですから常識的には1Kg当りでの量を言われると思います。しかし、1Kgあたり200万ベクレル以上となるとそのソースをお教えください。確か、7月に肉牛の餌である稲わらの汚染で騒がれたのが数万ベクレルでした。 福島県浪江町から出荷されたのでも1Kgあたり600~800ベクレルなどです。もちろんこれ以下もあります。 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110821t63015.htm ともかく200万ベクレル以上とは桁違いの数値です。 過小評価した情報も誇大評価した情報も必要ありません。あくまでも正確な情報が欲しいのです。