• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:別居して離婚しない夫の心境)

別居して離婚しない夫の心境

wonderboy80012の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

 プライドの問題でしょう。自分を見てもらいたい、評価してもらいたい、だけど自信が無い  それだと思います。だけど行動は積極的でなく、逃げるような行動ををしています。  自分の居場所が無いんでしょうね。  旦那の価値を上げるか、下げるかは質問者さん次第だと思います。  自分に旦那が居なくても生活や子育てが出来る自信があるのなら、  このままでもいいのでは?旦那の事を気にしなくてもいいと思います。  それでなければ旦那を褒めて褒めて持ち上げていけばいいでしょう。  男は馬鹿ですから…すぐに調子に乗ります。  質問者さんも一回自分自身を見つめなおしてそれから行動をしてみてはいかがでしょう。

noname#138685
質問者

お礼

プライドが高くて、自信がない、 まさにそのとおりだと思います。 自分をよく見つめ直して行動してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫が離婚を前提に離婚したいと言っているが。

    今、夫と離婚裁判中です。 夫は性格の不一致を理由に離婚を要求してきています。 しかし私は子供が小さく共稼ぎで 別居も離婚も拒否しています。 そして結婚してからの夫婦の貯金も夫が使っており ほとんど貯蓄もありません。 こんな状態で夫は別居するから生活費として15万を 持ち出し、私たちには8万程の婚姻費用といいますが。 今の生活だけでも夫の給料と私のパート代を合わせても ギリギリの生活で、夫に15万も毎月はらえません。 そして別居となると私のパートも減らさなくなり もっと厳しい生活になります。 そのため別居を拒否したいのですが それはできますか? それとも強制的に婚姻費用に基づいた別居が 認められてしまうのでしょうか? 夫が別居するなら夫は実家に帰って きちんと今までどうりの私たちの生活を保障してほしいと 裁判官に訴えることはできますか? 夫は家を出て家事、育児からも解放され 最低限のお金をだけだして、私たちは生活が困窮するような別居を 拒否することはできますか?

  • 別居、離婚について

    現在、妻と子供二人(3歳と5歳)で暮らしています。 妻とは子供が生まれてから、毎日のように喧嘩が絶えなくなりました。愛情も感じられず、罵られる日々に耐えてきましたが、いい加減疲れました。 もうセックスも四年近くしていません。 一度、耐え切れなくなり、1ヶ月ほど家を出ましたが、私の少ない貯金ではすぐ底をつき、お金の問題でまた家に戻りました。 私が家を出ている時も、妻は子供達と楽しく暮らしていたようです。 家に戻ってから、離婚の話を切り出していますが、離婚に応じてくれません。 私はお小遣い制のため、いまの状態でまた別居をするのは厳しい状況です。 また、別居も許してもらえていません。 勝手に出ていこうものなら、妻は「同居の義務があるのにそれを放棄するのは、財産放棄とみなす」と言います。 妻も働いており、同じぐらいの給与を貰っています。 ちなみに、妻が離婚に応じない理由はお金です。 これからどう進めていけばいいのか分かりません。 まずは別居をしてから離婚を進めるべきか。 同居をしたままで離婚を進めるべきか。 また話し合いでは埒があかない場合は調停になりますが…色々と大変だと聞きます。 時間をかけても協議で頑張って何とか話を離婚へまとめるほうが良いのでしょうか。 いたずらに時間だけが過ぎていき、話がなかなか進まず、困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 離婚前提で別居中です

    先月、主人の方から「もうやっていけない。一緒にいるのが怖い。苦痛だ」と言われ主人が実家に帰りました。 結婚当初から些細な事で喧嘩が絶えず、子供(4歳と3歳)がいるから何とか離婚せずにいたようなものです。 私の金銭面の問題(節約しすぎらしいです)や性格のきつさが原因らしく、言い返す事ができない主人はずっとつらかったのだと思います。私も思い当たるふしがありとても反省し、気持ちを改めると約束し、実家の両親にも頭を下げ何度も話し合いをしましたが受け入れてもらえませんでした。 またもめている最中に、今までの態度と180度変わった態度をとり、「てめえの顔なんか見たくない。一緒にいると吐き気がする」など、私にとってとても傷になる事を言われました。1ヶ月近くもめましたが状況が改善するわけでもなく、私の方から離婚を切り出しました。 しかし今度は主人の方から、「今の生活を捨てられない。子供がかわいいから離婚できない」と言われ、期限を決めて別居をしました。 子供はパパと言葉に出しますし、私もまだ主人に思いがあります。ですが再び戻り、また暴言をあびせられると思うと怖いです。 一度離婚をしようと決めたのですから、やはり離婚したほうがよいのでしょうか?それとも、子供のことを考えて仮面夫婦でもいいから一緒にいた方がよいでしょうか?

  • 別居中の夫と離婚すべきか悩んでいます

    夫と別居をして1年が経つ主婦です。 子どもがいるため、離婚をためらっていましたが、そろそろ白黒はっきりさせたいと思っています。 どうするのが良いか皆様に判断していただければと思い、投稿しました。 別居の原因は夫の借金です。 夫が言うには、家にいると(私のせいで)居心地が悪くなるため、会社帰りに飲み屋などで寄り道をするなど遊ぶ金欲しさに借金をしたとのこと。 (確たる証拠は掴んでいませんが、女性関係もあったと思われます) また、家のお金も夫が管理していたため、家の貯金は全くないことが判明。 同居している義父の年金も、私が勤めていた際に渡していた生活費も使い込んでいたことがわかりました。 それらを問い詰めると、急に居直ったのか、夫は私に「離婚して欲しい」と言い、その場では離婚する方向で話がまとまりました。 しかし、それから1週間して、「離婚を保留にして、別居して欲しい」と言ってきたのです。 その理由として、(医師の診断書を見せ)自分がうつ病であるため、まともな判断ができないということや、私や子どもに愛情が残っていることなどを挙げました。 ひとまず、別居中の婚姻費、養育費を支払うことを約束させ、こちらからの復縁の条件(家計は私に任せることと、義父との別居)を提示して、別居することになりました。 もちろん、この条件を夫が受け入れるのであれば、子どものために復縁するつもりでいます。 ちなみに、義父との別居についてですが、以前から義父に軽いセクハラをされるなど、私と義父の関係は非常に悪くなっており、一緒に生活したくないと思っています。 私は、夫から「子どもに会いたい」と言われれば会わせるつもりでいるのですが、別居してから、夫は「子どもに会いたい」と言ってくることもありませんし、離婚するのか復縁するのかも連絡してきません。 用があったときだけ、事務的なメールのやりとりをするだけで、とうとう1年が経ってしまいました。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、 ・1つ目 今現在、私もパートを始め収入も増えたのですが、婚姻費以外に来年幼稚園に入園する子どもの学費を請求することは可能でしょうか? ・2つ目 もし、離婚するとしたら、夫から離婚の申し出を待って離婚した方が慰謝料を多くもらえるのでしょうか? 夫の希望で別居をしているわけですから、別居している期間が長くなればなるほど、慰謝料が増えたりしないのでしょうか? 子どももいるので、もらえるものは少しでも多くもらいたいと思っています。 ・3つ目 出産するまで私も勤めていたので気にならなかったのですが、夫はうつ病になる以前から金遣いが荒かったようで、もともと貯金をしていなかったようです。 私は、夫がもしものときのために貯金をしているものだと信じて、毎月給与の半分を生活費として渡していたのですが、それも使ってしまっていたようです。 離婚する際、このようなお金も請求することができるのでしょうか? 以上、長々と質問させていただきましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚 別居

    離婚 別居 先日、主人から離婚したいと言われました。 きっかけは、子供が熱がある時に飲んで帰って来た事についてキツく言った事から色々と不満が出てきたようです。 私としては、子供の事もあるので離婚は避けたいのですが、話を聞いてもらえません。 今は、主人は実家に帰り、私は子供達と生活しています。 主人から、銀行のカードを返してと言われいます。 カードを返さなければいけないのでしょうか? 別居中の生活費などは請求出来ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 別居か離婚か

    結婚生活3年でき婚。(結婚前に私の浮気があり別れようと思ったときに妊娠発覚し、私はシングルマザーとして育てようと決意しましたが主人より責任はとるとのことで結婚) 離婚を主人から言い渡されました。 子供も小さいため、まずは別居をし離婚準備をと思い、アパートを探し契約しましたが、今さらやり直したいと言ってきました。。(たぶん家事全般してくれる人がいない、子供とあまりあえなくなるから) 離婚したい理由としては(主人より)→今後一緒にいたくない。気持ち悪い。お前はいらない。等言われ無視されてきました。 約1年前より月の生活費は入れず夏と冬のボーナス(一部)くれたくらい。家事もせずたまーに子供と遊ぶくらいです。 子供のために夫婦仲良く!がいいと思ってますが、主人からの暴言からは今後見込みがないと思ってます。 私が悪い部分もあるので、すんなり離婚してあげたほうがいいのかな?とも思ってしまいます。 別居、離婚経験者のかたアドバイス等いただければと思います。

  • 離婚、別居について

    2歳の子持ちの主婦です。 結婚後の不貞やDVはありませんが、主人の自分勝手な行動や感情の起伏の激しさ、有言不実行…不満など言えば精神的圧力といった具合で生理的に受け付け無くなってしまいました。 一緒にいると動悸や吐き気、頭痛などの症状が出てしまいます。 子供もいるので何とか堪えてきましたが、先月祖父が亡くなったので結婚前に反対していた祖父の会社を継ぐと言い出しました。 主人は長男なので心配をしていましたが、結婚前に本人にも意志はないし、主人の両親も反対しているので絶対に無い!と何度も確認して結婚に至りました。 こちらでは省略しますが、私にとって重大な問題なので、この件を機に離婚を申し出ました。 これまでの話し合いで養育費や親権、子供との面会についての話しもして協議離婚になりそうでしたが、翌日拒否。ということを何度か繰り返しています。 主人は全ての非を認めています。 「全部直すから」と口では言っていますが今現在そんな気配はありませんし、未だに理不尽なことを言ってきたりします。 決め付けはよくありませんが、今後もほぼ確実に変わることはないでしょう。 離婚が成立するまでは妻の責任として家のことなどをやっていますが、それによって安心してしまっているようにも見えます。 離婚を前提とした別居も考えていますが、離婚の際に不利になることはしたくありません。 別居の際も主人の許可がいるのでしょうか? 私がしておくべきことなどありましたらご指導ください。 よろしくお願い致します。 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 離婚きりだされました。別居中です。

    今半年になる娘がいます。旦那とは知り合ってすぐ子供を授かり結婚しました。お金がなかったため私の実家に住んでいます。家にも生活費いっさいいれなくてよいといわれてます。その分家の事協力しようときめたのにやってくれずいうとやってくれるのですがいつしか口うるさいといわれるようになりました。旦那の仕事はおそくいつも子供が寝てから帰宅します。貯金して三人で住むのを目標にしていたので住んでからのことを考えると子供の事も協力してくれず家のこともしない、休みの日なのに休みじゃない、ひとりの時間ないなどいってる旦那だと大変だなと思いこれからうまくいかないと思いいろいろゆってきました。それがだんだんストレスになったみたいで喧嘩増える一方でした。なにかとお前は実家側意見だといわれました。旦那は私の実家にいて肩身せまく味方は私しかいないのになにか私の親に冗談でやなこといわれてもきちんとフォローしてくれないといわれました。確かに嫁として旦那の味方に常になっていてあげなければならないけど正直お金もいれないでいいよと結婚してまでもそうしてくれた親に頭があがらず、私の実家なのに私も気を遣って文句いえず、いえる立場ではないとおもっています。ここにすむのはお互い了承のうえだったのでわがまますぎだとおもいます。気を遣っているのは旦那だけでなく私も含めうちの親も旦那に気を遣ってくれてたから自分だけつらかったみたいなのが甘すぎだし我慢がたりないとおもうしいやになったから別れたいとか無責任すぎます。けどシングルマザーをやる自信がなくすきだし別れたくありません。話し合いしたのですが泣かれもうむりといわれました。手助けもできないと。無責任すぎます。離婚は、簡単なことではないとおもうのでましてや私はひとりで子供を育てることになるので答えだせず別居中です。別れたくありません。どうしたらよいでしょうか。

  • 性格の不一致で離婚したい夫。別居中です。

    主人32歳、私は39歳の専業主婦です。 2年付き合って結婚し7年一緒にいました。 子供はもうすぐ6歳になります。 半年ほど前に主人から別れたいと言われ、どうしていいかわからず悩んでいます。 去年の夏に急に主人が変わりました。 その日までは仲の良い家族だったのに、急に私と子供を無視するようになり、目も合わさない、会話もしない、休みの日はどこかへ出かけて帰ってこなくなりました。 あまりの豹変ぶりに、私は何かしたのかと悩み、とにかく話そうとしましたが、主人は何も言わず話し合いにもならない状態が続きました。 子供も主人の顔色を伺うようになり、とてもかわいそうでした。 そんななか、いつもはロックされてる主人の携帯を見ることがありました。 誰かに、嫁が買い物に行ったからいまから行くよ、とメールしてました。 不倫を疑っていなかったので一気に不安になりました。 まさかと思い、主人の引き出しを見たら避妊具がなくなっていました。 私はパニックになり、主人に不倫してるかと聞いてしまいました。 主人はしてないと怒りました。 でも、考えれば考えるほど不倫しているように思えてなりません。 前はお財布にレシートがいっぱいになるまで捨てることはなかったのに、1年ほど前からお財布にレシートが入っていることがなくなり、車の中も汚かったのに、キレイに片付いてゴミひとつ落ちていません。 主人に泣きながらまた話をした翌日、主人は実家に出ていきました。 その後、義母と私だけで話したのですが、主人は性格の不一致で離婚したいと言ってるとのことでした。 主人は家に居場所がなく、休みの日は一日中車で泣いていた、もう消えてなくなりたいなどと言っていて、病んでるから離婚したらと言われました。 その後、急に主人が転勤になり、引っ越さなければいけなくなりました。 主人は私たちとは一緒に行かないと言い、一人で単身赴任しました。 私たちが住んでいた部屋は社宅だったため、私は何とかお金をつくり子供と実家に引っ越しました。 それから主人とは会っていません。 カードも通帳も主人が持っているため、私は全くお金がなく月に1回生活費をお願いすると5万円が振り込まれます。 幼稚園のお金や保険等の支払いをすると残りは2万円程で食費すら実家に入れることはできていません。 主人からは連絡がなく、私も離婚の話が怖くて必要最低限の連絡しかしていません。 子供もずっと主人に会えなくて電話も出てもらえず寂しがっています。 主人ははっきりするまでは子供には会えないと言っていました。 それなのに主人は離婚の話をしてくることもなく、何を考えているのかわかりません。 昨日、主人から間違ってラインが入りました。 たぶん、女の人に宛てたものです。 やっぱり女の人がいたんだと悲しくなりました。 私はどうしても離婚したくないと思っていますが、離婚した方が良いのでしょうか? 話し合うこともないまま離婚なんて納得がいきません。 いろいろなことを考えすぎて疲れました。 何が本当で何が嘘なのか、私が全て悪いからこんなことになっているのか、わからないことばかりです。 男の人は子供がかわいくはないのでしょうか? 子供に会いたいと思うこともないのでしょうか? パパの話をする子供を見ていると辛くて抱き締めることしかできません。

  • 夫と別居について

    結婚6年。4才の子供が1人。 夫が浪費癖(パチンコ)であればあるだけ使います。貯金してもいざ困った時に使うのではなく、パチンコの為の様なものです。 私が家計管理も以前してましたが、堅実な生活=自分の自由になるお金が少なくなる為だと思いますが、主人が譲ってくれません。全ては、書ききれませんがお金にルーズで嘘ばかりです。信用しては裏切られ、この4年間仮面夫婦でした。 私が家計管理すれば良いのでしょうが、これ以上詰め寄る元気もありません 昨年秋に消費者金融の借金が発覚しました。20万ほど借りたけどボーナスで返せるからとの事。金額でなくこういう生活をしていたらこの先の生活の不安が取り除けないと訴えましたが、返済できるから問題は、そんなに無いと考えているようでした。主人の両親にも話しましたが、返済できる額なら騒ぎ立てる必要もない。二人で納得いくまで良く話し合いをすれば良いとの事でした。 主人は、自分の都合が悪くなると全く話しをしてくれません。いつも臭いものに蓋をし逃げる。主人の両親もそんな人です。結婚して分かりました。 これ以上我慢して生活していても私が心の病気になりそうで、子供を連れて実家に帰る決意をしました。そして昨日別居したいと主人に話しました。まさかそこまで考えているとは、思ってなかったようで何とか我慢をして居てくれと言い、3日待ってくれと言われました。私が今のまま我慢するだけかよって思いました。我慢も限界なのに。 実家へ引越すこと幼稚園を変わることを子供に少し話したら泣かれました。ママ、ここ(今の家)に居ようよと。そして少し気持ちが揺れています。でも今の主人を信じ、何とかうまく行く様努力しようという元気がありません。お互い離れてみる方が良いと思ってます。ただ子供の気持ちを考えると決心が鈍ってしまいます。 最終的には、自分で決める事ですがアドバイス下さい。