• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土地の侵害と言われた)

土地増築による侵害について

このQ&Aのポイント
  • 8年前に増築した部分の屋根が逆雛段の南側にあたるお宅の奥さんから「土地の侵害」と言われました。
  • 内の主人は動物アレルギーでここに住んで20年以上ご近所でも認知していただいていたのですが、裏のご主人が昨年の暑い夏、家の陰にあたる北側に犬小屋を造られ、北側に面するうちにおいては、開口部になり、逆雛段のため140cmほどの高さから犬がフェンスから首を出し吠えるため、家の中にいても窓を開けると犬がこちらを見て吠える。コツコツ作り上げた庭のデッキにも主人が落ち着いて出られないことから、せめて見えないように費用は私どもの方でもつので目隠しラティス等の設置をお願いしたところ、奥さんの方から「お宅の増築した屋根がうちの土地を侵害していても何にも言ってないのに、登記などのプロの方から問題ありますねって私は言われている」と言われました。
  • 雨水や植木等で迷惑かけることもありませんがそれでも土地の侵害にあたりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.2

厳密に土地の侵害かと言われるとニュアンスが異なるかもしれません。 建物を建てるには、境界線から50cm以上離さなければなりません。(民法第234条第1項) この規定による間隔は、相隣者の間で協議し合意すれば、狭くすることもできます。 前の規定に反して建物を建てようとする者がいるときは、隣の土地の所有者は、その建築を止めさせ、または変更させることができます。(民法第234条第2項本文) それをも無視して建築が進むようであれば、建築工事の差止めを求め裁判所に申請することができます。 ただし、建築に着手してから1年以上たったとき、またはその建築が完成してしまった後では、中止・変更の請求はできず、損害賠償の請求しかできません。(民法第234条第2項ただし書) 現実として増築部分が土地境界線から50cm未満なので、違法な状態です。50cm以上離さなければいけないからです。 隣人は、増築工事の建築の停止・変更・裁判所を通じた差し止め請求ができたにも関わらず、穏便に工事をさせてくれたという状態です。今でも損害賠償請求が可能かもしれません。(時効については省略します) 一応ご質問にあるだけの情報ですと、増築部分の屋根が境界線から50cm未満なのでそこが違法状態です。相隣者の間で協議し合意すれば、狭くすることもできますので、誠意を持ってお願いしてみてはいかがでしょうか。 厳密言えば土地の侵害にはあたりませんが、民法に規定には違反しております。

sndct
質問者

お礼

ありがとうございます、大変よく理解できました。 誠意をもって対処いたします。

sndct
質問者

補足

先ほど業者の方に正確に測っていただきました。 結果、きっちり境界から50cmありました。 相手立ち合いで測定していただき、誤解が解けたようです。 犬の件も考えていただけそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • vteliang
  • ベストアンサー率23% (16/69)
回答No.1

そう言うことです。人権侵害救済法によって日本人は自由にモノが言えなくなるのです。そんな程度の事(失礼!)で一々人権委員会に救済を求め、“ブス”って言った人が家宅捜査を受けたり、pcを没収されたり、出頭に応じなかったら課徴金30万円も没収されるような社会に日本がなったら大変です。 http://a.themeses.com/ そもそも人権擁護法とは「在日朝鮮人が日本人を黙らせるための法」です。これによって、日本人は金正日の悪口も言えなくなります。大家が問題を起こす(家を汚く使う、騒音を出すなど)外国人に部屋を貸す事を拒んでも、人権委員会に訴えられ、「外国人差別者」のレッテルを貼られることもあり得るのです....http://a.themeses.com/bkso.php?key=%E4%BE%B5%E5%AE%B3%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F。 こんな日本人の言論弾圧に繋がる法案など通ったら日本は終わりです。 補足 日本の政界、マスコミ界、教育界とあらゆる社会に反日左翼や在日勢力が蔓延っていて、日本国民に不利益しかもたらさない「人権侵害救済法」や「外国人地方参政権」等、在日韓国朝鮮人や在日中国人にとって都合の良い法案を通そうとする勢力が動いているのです。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362487483
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北側斜線規制の緩和規定について

    北側斜線規制について詳しい方、ご教授ください。 ひな壇の土地(南向き)に、現在戸建を新築しようと計画中です。 設計図を確認したところ、北側斜線規制を避けるため、隣地境界から1m20cm離され、屋根の一部がカットされておりました。 ですが、北側の土地は法面となっており、1m30cm程度敷地が高くなっております。 その場合、北側斜線規制が15cm程度緩和され、屋根のカットは特に必要ではなくなるのではないかと思うのです。 余分な費用をかけたくないということもありますが、お隣さんになる方とも仲良くしたいため、心中で「屋根のカットをしてまで北側ぎりぎりに寄せて・・・」と思われたくないという理由もあります。 気にしすぎなら良いのですが。 境界から十分離して建てればよいとも思うのですが、主人は反対しています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 新築住宅の土地の境界と住宅の控え幅について

     今、土地を購入し、住宅建設の打ち合わせ中です。しかし、いろいろとわからないことがありますので、アドバイスをお願いいたします。  居住地は兵庫県北部で、今年は近年無い大雪でした。大屋根には60センチ程度つもりました。例年ならこの半分です。  購入した用地は、市道(土地の西側)に面して北南に3区画あるうちの真ん中の区画です。東側は水路です。ほぼ正方形の土地です。  北側の土地を購入した方は、土地の北側に住宅を建設し、南側をあけて駐車場にする計画です。  私もそのパターンで計画しています。しかし、北側の土地を購入した方は土地そのものが狭く、住宅を建設すると駐車場の間口は2m50cm程度しかなく、車一台がやっとはいる感じです。  そこで質問ですが、 (1)北側の土地を購入した方は駐車スペースが狭いので私の土地をふまれる(進入される)可能性があります。そこで境界を明確にしておいた方がよいかと思うのですが、おそらく相手に相談しても塀を建設する話にはならないと思います。(相手にとってメリットが無く、車を塀にこする可能性も高いでしょうから)。私も、経済的に余裕もないので私だけの負担で塀を私の土地内だけに作るつもりはありません。   安価で、相手に境界を意識させる良い方法はないでしょうか。 (2)私の住宅を北側によせた場合、屋根の雪が北側におちたら北側の土地を購入した方の車にあたる可能性があると思います。住宅メーカーは、最初は、軒が70cm+樋が20cm=90cm、境界から90cm控えて、屋根の先が土地の境界線上になる住宅建設プランを提案してきました。(瓦の雪止めは一体型で多雪地域仕様です)。これだと家の裏側(北側)の用地の無駄が最小限になります。しかし、今年の大雪をみて、例年ならこの内容で良いと思うが、今年は雪のトラブルがあり、あまり控えすぎると住宅の裏側のため土地が無駄になるし、どの程度控えるかは考え方だと言います。また、仮に屋根から雪が落ちても、車には車両保険があるし、住宅の火災保険で保証する方法もあるので、経済的には大丈夫だと言います。  軒が70cm+樋が20cm=90cmとして、あと何cm境界から控えれば良いのでしょうか。私の土地は約60坪あり、敷地的には余裕がありますが、南側に駐車場をとり、そこに車を3台並べたいので、そういう意味ではあまり余裕がありませんので、控えはできるだけ少ない方が良いです。  以上、よろしくお願いいたします。

  • 北西接道の土地

    購入を検討しています。駅から16分。道路は、北と西に面しており、雛段で道路より高台になっています。下に駐車場が1台分あります。建蔽率に駐車場分は関係ないようです。整形地です。71.57m2(21.07坪)に対し、建ぺい率が60%(こちらは角地ですので70%)になるので、1階部分には最大43.05m2(13.02坪)までの広さが確保できます。1種中高層地です。 北西に面しており、それぞれ4m接道、北側斜線には引っかからないようです。ただ、南側に向かって坂になっているため、南側に立っている家で日が入りません。北側に目一杯に寄せて南に庭を作ろうかと考えていましたが、日が入らないために暗い庭になりそうです。西側にも大きな家があり、西日も入りません。東側は開けており、隣の屋根が低く見える、といった感じで、東からの風は見込めそうです。 土地価格が980万円、ということで自分にも手が届きそうで検討し始めました。北西接道で、東側と北側から採光して、風通しがよくカビのない家は作れるものでしょうか。

  • 手すりから布団を干すと隣の空間権を侵害している

    正月そうそうはずかしい話ですが、隣との不動産トラブルです。 1/3付けで隣人より空間権の借用書を書けという手紙が投げ入れられていました。 経緯です。 隣との土地の境界がはっきりしていなかったので両家立ち会いで年末に境を決めました。 自分の土地をなるべく増やしたいと考えている隣の奥さん(立ち会いは両家の世帯主だったので、この人は立ち会わず)が、この境に不満で因縁をつけ始めました。隣はかかあ天下の家なので、奥さんのいうがままに家族全体で因縁をつけ始めました。 土地の境界については両家立ち会って、納得しているのでどうしようもなく、空間権を持ち出してきました。 私の家で手すりに布団を干しているのが、隣の空間権を侵害しているというのです。 私の家の手すりは壁から外に出ているタイプですが、手すりは明らかに私の家の土地内にあります。 そこに布団を干した場合、もしかすると、1cmくらい隣にはみ出しているかもしれません。 この場合、空間権の侵害としてやはり借用書を提出しなくてはならないのでしょうか。 空間権についてネットで調べましたがよくわかりません。隣の木の枝がのびてきた場合、切ることはできるか、ついてはいろいろ載っていたのですが、隣の木の枝に対して空間権の侵害を訴ることができるのでしょうか。

  • 台形の変形な土地・・・購入してよいものでしょうか?

    現在、購入を考えている土地のことでご相談させてください。 そこは、直角三角形(左下に直角を置くとして)の上部を切り落としたような形をしており、上部(北側)12.5メートル、下部(南側)29.5メートル、左側(西側)16.5メートルの台形をしています。北・南・西はそれぞれ他所のお宅の土地に接しており、東側にある斜めの部分(三角形の斜辺にあたる部分)が道路に面しています。 (この説明でおわかりいただけますでしょうか?) 土地自体は95坪ほどあるのですが、三方を他所のお宅の土地に囲まれていること、土地が変形であることから、坪単価は相場より大幅に安いです(使える部分が少ないので当然ですが・・。)。こういった変形の土地を購入して、いざ自宅を新築する際、なにか問題がないものなのか不安に感じています。 家自体は四角形の普通の家をHMなどにお願いして建てたいのですが、特に問題はないでしょうか? こういった土地において、注意しなければならない点等ございましたら教えていただけるとうれしいです。 なお、風水、家相等は主人も私も全く気にしない方なので、そういった面での問題はないと考えています。実利的な面での問題がありましたら、ぜひご教示ください。

  • 南西の角地の使い方について

    今の住まいの前の土地(南西の角地)を購入して家を増築予定です。 ですが私道が東側に2メートル。通常なら今建っている家を増築し、 南西の土地を駐車場として使うのがベストかと思いますが、私道が この分譲のみの道のため先がありません。なおかつ駐車場として3 台はほしいので手前はともかく奥にいけばいくほど南東のお宅の 敷地に入って駐車しないときついです。(このお宅は頭から車をいれて 今あいてる南西の土地でバックして出て行きます) こういう場合住居を今のままより前に出して南西の土地に建てて 駐車場を北側にもってきたほうがいいのかなと最近思いました。 日当たりも冬になるとこの南東のお宅の影で8時くらいにならないと 朝日もリビングに入ってきません。その場合新築扱いですよね・・・ それと我が家が前に立て直した場合うちのお向かいのお宅(南東宅の後ろのお宅) に夕方日があたらないんです。そう考えると何もできませんが。。。 駐車場の出入りさえ便利なら南西にスペースをもっていけば問題なんですが・・・ こういう土地の場合どう利用したら一番ベストでしょうか? わかりづらい書き方ですいません。

  • 新築予定

    自宅を新築する予定です。 土地は旗竿地です。 道路からの通路が隣の家の北側を通ります。 その隣の家の屋根が北側のお宅に対して北斜線の違法建築になってることがわかり、我が家の建築申請も通らないと言われました。 土地はもともとは隣もうちも祖父のもので分筆しており、北斜線問題はその際に発生したのではないかと言われました。 とはいえ私としてはどうしようもないことなので、何か良い回避策はあるのでしょうか。

  • 土地境界線

    私の土地の境界線を侵害して、業者が土留め工事をしています。境界線から5mm業者所有地に入って土留め工事をしているいるので問題ないと言っていますが、実際は逆T字の工法で、下部は明らかに60~70cm入り込んで工事をしています。工事を中止し、L字工法で私の土地に侵入しないで工事をして欲しいと要望しました。しかし、聞き入れず工事を進めています。L字工法ですることと、一切私の土地に入らないで工事をして欲しい旨の覚書を契約さすために業者に提出しましたが、弁護士に見せてから、返答すると言っています。その間にも工事が進んでいます。このような場合、法的手段は無いのでしょうか? 以上宜しくお願いいたします.

  • 旗状の土地のついてご意見をおきかせください

    先日、こちらで「築11年のオール電化住宅」についてご意見うかがいました。 この中古物件も気に入ったのですが、 気になる土地が見つかり、そこに新築ではどうか?という考えも浮上してきました。 高いお金を出して買うので、 色々と選択肢多く、検討しようと思っています。 以前、回答いただいた方には失礼かと思いましたが、 すみませんが、また質問させてください。 この土地は、旗状(というのでしょうか?公道から幅3メートルの土地を数メートル進んで、奥に広い土地があります)です。 わかりずらいでしょうか?すみません。 北側(裏)は下り斜面になっています。下に家は建ってません。 両脇と正面に家が建っています。 公道から入るところからが私有地です。 こういう形の土地は、将来、万一売るとき、やはり人気はないのでしょうか? 私的には、家が奥にあるので、道路からのプライバシーを確保できていいと思ったのですが、いかがでしょう? 逆に、道路に面してないから、泥棒に入られやすいでしょうか? 公道から入る所にセンサーライトでもつけていれば、 多少、防犯面では安心? 車も、マイカー2台は奥に駐車場を作って、 来客の時は、狭い部分にとめてもらえるし、 いいかな?とも個人的には思います。 土地は80坪あるので、狭いところを除いても、 そこそこの広さはあるのかな?という印象です。 北側が下り斜面なので、うしろにめいいっぱい下がって家をたてたら、 南からの採光も得られると思うのですが、 だいたい、正面の家と何メートルくらい離れていたら、 採光は得られるのでしょうか? 正面の家とは、地面は同じ高さで、2階建てのお宅が建っています。 中古で探していたところに、この土地を見つけたもので、 何かと知識不足ですが、よかったら、色んなアドバイスをいただきたいです。 メリット、デメリットなど、宜しくお願いします。  

  • 南ひな壇の造成宅地の側溝について

    経験者の方、不動産土地開発関係の方、教えていただけると嬉しいです。 1.南ひな壇になっている宅地はそれぞれの宅地の境目に側溝がついているものなのでしょうか? 私達の宅地の地盤が北側、東側より、ともに1m下がっており、南側、西側(道路)は同レベル(段差なし)の土地なのですが、北側の宅地には側溝が授けられておらず、土留めのコンクリの水抜き穴からの水は全て私達の土地にながれてきている次第です。東側はまだ土留めをこれからするみたいです(こちらは溝がつきそうです)。 2.たとえば私達の土地の地盤を上げようとした場合(予算がないのであくまで希望ですが)、北側の土留めの水抜き穴の位置より高く盛るのは(水抜き穴がふさがるので)無理ですよね?(しかも水抜き穴が結構低い所に作ってあって…)またこの場合南側より私達の土地が50cmくらい高くなるのですがこの際の南側の側溝は誰の義務になるのでしょうか? 北側の宅地は段差があるにもかかわらず彼らの敷地内に側溝をつけていないので、ここで私達が南側に対しても付けるとなると不公平な気がするのですが(結局北側、南側とも自分たちの敷地内に溝をつけることになるので…しかも費用は全部私達?)。 2.今のところないこの北側の側溝、作るとすると私達の敷地内になるのですが、これって私達が全額負担しないといけないのでしょうか? 読みにくいかもしれませんがよろしくお願いします。