代動詞doと「ifのない仮定法(?)」

このQ&Aのポイント
  • Living in Canada, where there is plenty of snow during the winter, I can confirm that snowy is indeed an adjective in common use. "Heavily snowy morning" works alright, although it's rare to qualify snowy with something like heavily since "snowy" doesn't always imply that it's currently snowing.
  • A "snowy landscape," for example, implies that it's not currently snowing, but a "snowy day" does. To my ear, "snowing heavily" sounds a lot more natural. I would never hear "morning of heavy snow," which sounds artificially stilted.
  • 下から3行目の「代動詞does」と下から2行目の「would」についてなのですが、(1)まず最初の代動詞doesは、意味からいって「doesn't imply that it's not currently snowing.」の略で「doesn't」が正しいような気がするのですが、どうでしょうか?(2)2番目のwouldは仮定法で、仮定の部分は「which sounds artificially stilted.」ということでよいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

代動詞doと「ifのない仮定法(?)」

以下の文章についてです。 リンク先を見て頂いた方が分かりやすいかもしれません。 http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=2209627 『Living in Canada, where there is plenty of snow during the winter, I can confirm that snowy is indeed an adjective in common use. "Heavily snowy morning" works alright, although it's rare to qualify snowy with something like heavily since "snowy" doesn't always imply that it's currently snowing. "A snowy landscape," for example, implies that it's not currently snowing, but a "snowy day" does. To my ear, "snowing heavily" sounds a lot more natural. I would never hear "morning of heavy snow," which sounds artificially stilted. 』 下から3行目の「代動詞does」と下から2行目の「would」についてなのですが、 (1)まず最初の代動詞doesは、意味からいって「doesn't imply that it's not currently snowing.」の略で「doesn't」が正しいような気がするのですが、どうでしょうか? (2)2番目のwouldは仮定法で、仮定の部分は「which sounds artificially stilted.」 ということでよいでしょうか? どちらか一方でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • da23
  • お礼率96% (597/620)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145074
noname#145074
回答No.3

(1)まず最初の代動詞doesは、意味からいって「doesn't imply that it's not currently snowing.」の略で「doesn't」が正しいような気がするのですが、どうでしょうか? ⇒おっしゃるとおりです。"not"+"not"が2つ出てきて混乱してしまったのでしょう。 ⇒"A snowy landscape," for example, implies that it's not currently snowing, but a "snowy day" does. ⇒後半部分は、but a "snowy day" implies that it is.とすべきでしょう。(currently snowing)は省略します。ネイティブも結構文法的に間違いをしますよ。 (2)2番目のwouldは仮定法で、仮定の部分は「which sounds artificially stilted.」 ということでよいでしょうか? ⇒残念ながらここはちがいます。この部分は"because"という接続詞を含んだ関係代名詞の継続用法に過ぎません。 ⇒if-節(条件節)の省略はどこかに「もし」が隠されているということですね。参考書には、副詞句(分詞構文・不定詞・その他)、主語、などにその「もし」が含まれていると書かれてありますが、目的語にも隠れている場合もあるのです。つまりすべての構成分子を考えなければいけないということです。ここでは"morning of heavy snow,"に「もし」が隠されているのです。 ⇒I would never hear "morning of heavy snow," which sounds artificially stilted. 「もし"morning of heavy snow,"という言い方なら、それは絶対に耳にすることはないでしょう。なぜってその言い方はわざと考えて作ったようなぎこちない言い方に聞こえるからです。」

da23
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 (1)はやはり文法的には正確ではないということですね。  ありがとうございます。 (2)での仮定は目的語なのですね。 訳もピッタリしますね。 スッキリしました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

(1)"A snowy landscape," for example, implies that it's not currently snowing, but a "snowy day" does. ⇒ 例えば、"A snowy landscape"は現在雪が降っていることを示さないが、 "snowy day"と言う場合は、現在雪が降っていることを示す。 (2)wouldは「~だろう」という意味で、推量を表すために使われる。ここでは、あえてifのない仮定法などと考えないでもよいのではないでしょうか。(アルクではmust-will-wouldの順で可能性[確実性]が低くなる。)

da23
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 (2)に関しては仮定法は特に考えないというご意見ですね。 参考にします。 どうもありがとうございました。

回答No.2

snowy は必ずしも今現在、雪が降っている状況をさすとは限らない。 たとえば、snowy landscape(雪景色)は、今降っていないことを示唆する。 しかし、snowy dayは、(今現在雪が降っていると)示唆する。 snowyは、雪が降っているときでも降っていないときでも使うことが出来ます。 どっちの意味になるかは、前後の単語や意味などから判断しなくてはなりません。 なので1)はやはりこのままでいいのですよ。 2)"morning of heavy snow" という良い方を、私は決して聞くことはないだろう。(英語として不自然な表現だ) なので、” ”の部分でしょう。

da23
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 (1)(今現在雪が降っていると)の部分を自分で補って考えれば doesのままでよいということですね。 (2)目的語の"morning of heavy snow"に仮定が含まれるということですね。 確かにスッキリ訳せますね。 どうもありがとうございました。

  • inopy7426
  • ベストアンサー率57% (143/247)
回答No.1

1 直前の文ではなく、since 以下の内容との逆接だと思います。 since snowy doesnt always imply that it is currently snowing ~but a snowy day does(=implies that it is currently snowing) 2 その通りだと思います

da23
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 (1)に関しては1つ先の文のimplyを指していると考えることもできますね。思いつきませんでした。 どうもありがとうございました。 (2)に関しては、目的語に仮定を含めるという意見が多いみたいですが、訳に関しては似たような感じになるんですよね。 もう一度よく考えてみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • IF について

    If he doesn't like it, he ______ go to hell! A: ought B: have to C: does D: can E: would The right answer: D - can これって will が一番いいのではないかと思ったのですが 選択肢になくて、can だと現在のことですよね? なんだかしっくり来ない気がするんですがどなたか 教えてください。。。

  • 強調文について

    以下の強調文は不適格だといわれました。 なぜだかわかりません。 He doesn't live in Paris *It's Paris that he doesn't live in *It's in Paris that he doesn't live ご教授、よろしくお願いします。

  • 仮定法

    I don't konw where he lived,so Ican't go and see him. を仮定法で表現しなさい。 回答:If I knew where he lived,I could go and see him. 仮定法にする際If節の主動詞をknewと過去形にしたので、それにつられてliveを過去形になるそうです。 I would do it myself if I knew it's that easy. こういう文を見ました。 これを上記の質問文に直すと、 I don't konw it's that easy,so I don't do it myself. になり、 I would do it myself if I knew it was that easy. it was that easy.と過去形になるのではないでしょうか。 現在形のままでいいとしたら、この2つの文の違いがわかりません。 過去の仮定法の質問、回答をみましたが、よくわかりません。教えてください。

  • imply に関する例文

    implyについて2つの用法が辞書に載っていたので(もっとほかの用法もあると思いますが)、それぞれ例文を探してきました。私の見つけてきた例文はそれぞれの例文としてふさわしいものでしょうか? <用法1> :to express (something) in an indirect way : to suggest (something) without saying or showing it plainly ・What are you implying? : 何が言いたいのですか。 ・This report implies public charging stations are needed for electric cars to succeed. ・Water Findings Imply Life Is Possible on Mars. <用法2>2: to include or involve (something) as a natural or necessary part or result ・More total ideas would seem to imply more better ideas as well. ・I would suppose that "imply" would mean what it always means, namely that P implies Q = if P is true, then Q is true. ・Knowledge does not necessarily imply wisdom, but wisdom does imply knowledge. よろしくお願いします。

  • 英語の仮定法の問題

    次の各組の文がほぼ同じ意味になるように、 ( )に適当な語をいれなさい。 1. I am sorry she doesn't trust me. I wish ( )( ) me. 2. It's a pity you didn't win the game. I wish ( )( )( ) the game. 3. She loves the boy like her own child. She loves ( ) if he ( ) her own child. 4. They lost the game. They should have trained harder. They would have won the game if they ( )( ) harder. この4問がわからなかったので よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 仮定法について

    []内の語句と和訳に間違いや補足があれば指摘をお願いしますm(__)m わかりにくい書き方かもしれませんが、よろしくお願いしますm(__)m --------------------- 1.I'd rather you [didn't help] me. I can do it all by myself. [あなたが私を助けてくれるとよいのに。(I can~の和訳が解りません。)] 2.[Should she] come here, I would let you know. [彼女がここに来るようなことがあれば、私はあなたに知らせるだろう。] 3.If Helen hadn't helped me at that time, I [wouldn't have been] what I am know. [あの時ヘレンが私を手伝ってくれなかったら、~(I wouldn't~以降の和訳が解りません。)] 4.“Was Jack at the party?” “I don't think so. If he had been, I [would have seen] him.” [ジャックはパーティーにいましたか?私はそう思わない。もし彼がパーティーにいたなら、私は見かけているはずだ。] 5.If our last batter had not finally hit a home run, our team would [have lost] the game. [もし私達の最後の打者が最後にホームランを打たなかったら、私達のチームはそのゲームに敗れていただろう。] 6.It's a pity Japan didn't win the World Cup. (同じような意味を表す文)→I wish Japan [had been win the World Cup.] (後者の訳)→[日本がワールドカップで勝ったらいいのになあ。]

  • 仮定法過去 大過去でこんがらかってます。

    海外のサイトの文法クイズです。 ①Need to choose 1)or 2) as a correct clause; If I hadn't got this job, 1)I wouldn't have been able to use what I learned into practice. 2)I wouldn't be able to use what I learned into practice. The answer is 2). 良い例文 “If you hadn’t saved me then, I would have died.”から考えると、1)過去のある時点で、I got the job then.してて、I was able to use my career...だったから I would't have been~.と思っています。 答えの2)I wouldn't be able to use what I learned into practice.から考えると、「ひょっとしたら使えてない。」の意味は過去のある時点を示唆してないと思うので、ここに過去の出来事のニュアンスを入れるために I wouldn't have been able to~にすべきだと思うのですが、なぜ2)だけが正解だと言っているのでしょうか? ②Need to choose 1)or 2) as a correct clause; "James is always lazy. He failed a test last week." 1)If you weren't so lazy, you would pass that test. 2)If you hadn't been so lazy, you would pass that test. The answer is just 2). これも同じような理由で、He failed a test last week.なら  , you would have passed that test. と両方の選択肢文を訂正すべきだと思っています。 この②のクイズが2)If you hadn't been so lazy,を選ぶのは何となく解ります(James is always lazy.⇒James was lazy that day as usual.からIf you hadn't been lazy, なんですよね。) If 仮定法大過去 clauseにつなげる文の時制がわからくなりました。御願いします。 A good example sentence is "If I were a bird, I could fly to you." “If you hadn’t saved me then, I would have died.” the action James made in the past is expressed "If you hadn't been so lazy,(you were lazy that day as usual.),then "you would have passed that test. According to 1), now James is lazy. So his possibility to pass the test is quitelow. If he were According to 2),James was lazy that morning as usual. So he failed a test then. In this case,is the correct sentence that If you hadn't been so lazy, you would have passed that test, isn't it? Why is only "you would pass that test" correct?

  • TOEFLのプラクティステストにある問題で理解できません(3)

    (W) Basketball practice doesn't take a lot of time, does it? (M) Only every spare minute. (narrator) What does the man imply about basketball practice? この会話文で、回答は It takes up a large amount of time. なのですが、私はほんのちょっとの時間だけだ、と 解釈したので、回答と合いません。どのように 解釈すればよろしいでしょうか? よろしくご回答お願いいたします。

  • 主語がどこにあるのでしょうか。

    以下の英文で、どれが主語かわかりません。 教えて下さい。 Just because that is the way it's been done doesn't mean we have to go that route. 今までよくやっていたからと言って、われわれも同じやり方をしなければいけないと言う 事はありません。

  • 否定文の強調構文

    否定文を強調構文で書く場合について質問させてください。 It's not your title that counts.(重要なのは、肩書きではない。) という文がありますが、これを通常の否定文にすると・・・ Your title doesn't count. となると思います。 しかし、この文を強調構文にすると It is your title doesn't that count.になりませんか? 文法的な説明をお願いいたします。